第5回キャンプ みどりの村オートキャンプ場③ ウェザーマスターSTDデビュー戦・そして雨撤収
このキャンプは、なんといっても、初売りGetテントのデビュー戦でした。
なのに、STDの写真がめっちゃ少ないです、、、、。まぁカオスキャンプなんで。。。そんな余裕がなかった感じですね。
といっても、冬の間、何度もデイキャンには繰り出していました。
宿泊としては今回がデビュー戦。
ただ、ほんと、テントで過ごした時間が、よる寝た時だけ。
今回は、思いのほか冷え込んだため、
我が家のテントの隣に張ったS家のOgawaのティエラはインナーを外して、広大なシェルターにして、お座敷スタイルに。
(S家は子供用に張ったドームテントで、電源の都合もあり宿泊)
S家テントでまったり過ごしたので、STDはほんと寝るだけテントに。
ただ、全面スカートは、暖かかったです!
ダークルームテント(タフドーム3025+)の時は、肩回りがひゅうひゅう寒い気がして。
そして懸案だった娘の夜泣き問題。
1日目はちょこっと泣きましたが、やっぱり前室があるといいですね。
少し出て、落ち着かせて、ということがテント内でできました。
そして2日目。
早く起きてはしまったものの、泣かなかった!!!!!
これだけで万々歳です。
そして、運命の撤収日。
かなり眠くて爆睡状態ではあったのですが。。。。
5時前には雨音で目が覚めました。
かなり強かったと思います。
ただ、そこはウェザーマスター。きっと大丈夫!と思っていたのですが。。。。。
靴を置いてた場所だけ、スカートをちゃんと外に出してなかった!!!!(><)
出入口のところ、適当に閉めただけになっていて、・・・そこだけ水たまりになってました。
靴が・・・Oh!!!!
まぁサンダルだったからいいんですけど。
雨の時はスカートをちゃんと点検、と心に誓いました。
そして外に出ると。。。
雨予報は出てたんで、メインのタープは撤収済だったのですが。
キッチンスペース用のタープが・・・・見事倒壊。(写真では奥のタープです)
2日目の夜はみんな酔っぱらってたので・・・S家テーブルと、S家2バーナーがグッショグショに。
(悲しいので写真は撮ってません)
あまり酔っぱらっちゃいけないですね。
撤収日の前日はそれなりの片付けが超重要
撤収の10時に向かって、必死の片付けが始まりました。
今回よかったのは、バンガロー部隊に子供を引き取ってもらえたこと!
S家パパママ、我が家で、土砂降りの中撤収でした。
しかし、2ルームいいですね。
もちろんフライは濡れますけど、インナーは無傷だし、とりあえず中のものを余裕をもって片づけられる。
・・・ただフライは。。。
70リットルのビニール袋に放り込んで、さらにそれをクーラーボックスにぶち込みました。
積載が膨らむんですよねー。
今回我が家は、実家のエスティマだったのもあり積載に余裕があったので、S家のドームテントを引き取って載せました。
なんとか片付けを終えたころには・・・もう疲労困憊。
バンガロー組から朝ごはんが届いて、やっと一息。
今回はほんと、バンガロー組がいてくれたので、こどもも見てもらえたし、朝ごはんも用意してくれて嬉しかった。
最後はみんなで温泉によって、そこで解散。
疲れましたが、ふりかえると子供たちとっても楽しかったようで。
楽しかったです!
まぁでも、子供の多いグルキャンは年に一度でいいかな・・・・と思いました。
が、9月にまた行くんですけどね。