夏空、広がる草原。グライダーがよく映えました!
楽しかった嬬恋キャンプ 後編です♪
(前編は
こちら)
●霧の立ち込める嬬恋の朝からの・・・
2日目の朝は、霧の中。
これはこれで・・高原らしさがありますね。
午前中は晴れ予報なので、段々晴れてきますが、テントやギア類もしっとり。
映えポイント一切なしな朝ごはん。
見た目が悪いですが、最近、イワシや鮭の缶詰よく食べてますね。あと納豆。
年齢ですかね・・・・
息子の身体の0.5%くらいは納豆でできてる気がします。
はれてきた!
おお~~~。なんか夏っぽい。
今回も、Revoフラップの中にキッチン系をまとめています。
すっかりレギュラーメンバーにはいったRevoフラップ。
すこし内に入るようにはって、タープとちょっと重ねてあげると全然濡れません。
調理・キッチン系の置き場をタープ内に納めなくても全然濡れずに、デッドスペースが活用できるのは、我が家の今のスタイルには
ハマりました。
あとなんかオサレな気がする・・・ような・・・・しないような(笑)
●湖畔散策
さて。晴れているうちに、バラギ湖へ散策へ。
チャリンコ小僧の夫と息子は、MTBを借りられると幸せなんでしょうけれども、24インチは・・・足つかなさそうかなぁ・・・ということで。
てくてくと、「餌釣り池」を目指します。
ちなみに、サイトの位置にもよりますが、サイトから餌釣り堀。往復するなら車を出したほうがいいかもしれません・・・。
餌釣り堀はバラギ湖の奥側にあるので幼児だと結構しんどいかもですね。いい散策ルートですが。
ちなみに。餌釣り堀に向かう道は、「森の熊さん」の目撃情報があるようです。
もちろん熊も怖いですけど、
電気柵とか設置されているので、小さなお子さんは目を離せません。
ちなみに。
なぜか写真が全く残ってないのですが。
イクラちゃんで釣り上げるニジマス釣り。
「
もし釣れたら、さばいて、炭火おこさなきゃ!!!! 食材計画が狂っちゃう」
と焦って、炭火調理の予定ないのに一式持ってきましたが。
まったくの杞憂におわりましたwww
しっかり家族の昼ご飯をGetしているパパさんもいらっしゃったので・・・釣り、ちょっと勉強してみようかな。。。
● でも、わがやにはピザがある
釣りで粘りすぎて、お昼の時間が迫ってきました。
さて。その後ある事件が起きるのですが、もうそれは記憶から抹殺。ポイッ (><)
大急ぎで焚火をおこし、常温にしっかり戻して発酵をすすめた生地を伸ばします。
今回はPIZZAソースと、・・・・事前に自宅で燻しておいたベーコンをトッピング。
自宅でお鍋で燻したときの写真です。我が家のベーコン。同時に、3LDKが燻されます。
生地をなんだかうまく広げられなかったのですが・・・・
焼き具合は上々でした!!!!
そして、今までで一番おいしかったかも♪
もしや嬬恋にやどる師匠マジック!?
美味しいと写真がない法則が発動して写真が残ってないのですが・・・
今回
BUNDOKのゴトクを焚火台の上に導入しました。
最後、下から炙る際にそれを活用したのがよかったのかもしれません♪
まー、ピザおいしかったし、逆にお魚釣れなくてよかったよね、と自分を納得させ、
あまったベーコンも焼きます。
●湖畔アクティビティ
大急ぎで昼を済ませたのは理由があります。
今回は親子カヤックを申し込んでいました。
午後は雷予報だったので、ちょっとあきらめモードでもあったのですが、何とか天気がもってよかった~~~。
はじめてのカヤック。
とっても楽しくて、また、バラギ湖から眺めるテントサイトもなかなか魅力的でした。
しかし、iphoneのカメラ。
ポッケから間違いなく落としてポチャンしそうなので、泣く泣く岸辺にお留守番。
次回は首から下げたり浮いたりする何かをもっていこう。。。
最高の経験だったのに、写真がなーい!!!!
(T T)
と思いきや・・・
「ままぁ~~~~~~!!!! にぃにぃ~~~~~!!!!」
インストラクターさんもびっくり。手漕ぎボートにのった娘と夫登場!
撮影者は、娘と手漕ぎボートに乗った夫君です♪ えらい!!!
ちなみに、天気は下り坂で、カヤック講習中になんどか、ざ~~~~っと雨がふります。
湖の真ん中で降る雨というのは初めてで。
水面の雨模様がなんとも不思議な感じでした♪
カヤック体験は息子も私も大満足。娘も、ボートで横から眺めて満足。 夫は知らない。
カヤック・カヌーなどのキャンプにハマる人の気持ちがちょっとわかるなぁ、、、、とその世界をちょっとのぞき見した瞬間でした。
●カヤック後は湖畔の湯へ
さて。キャンプ場からすぐのお風呂ということで湖畔の湯を利用します。
今、湖畔の湯は混雑する15時以降は、コロナ対策で整理券制でした。
12:00に整理券が配布されて、30分刻みで時間が選べるようになっていました。
だいたい、30分程度で出てください、というルールになっていました。
16:30の整理券をもらっていたため、きっかりと入場します。
髪の長い母娘にとっては30分って結構短めですが、湯船につかるとリフレッシュしますね。
ちなみに、ドライヤーは、脱衣所では遠慮くださいということで、湖畔の湯の玄関外に設置されてました。
●よるごはーん
さて。
さっぱりすると、腹がへります。
娘と調理スタート!!!
メニューは・・・我が家のカレー。
自宅で下処理して、冷凍してきた牛すじを投入した牛すじカレーです♪
兄さん、手伝わずにハンモックでくつろいでたくせに、お手伝いの花形、「ルーを入れる」というタスクを横取りしようとして、ひと悶着。
・・・テントにひきこもってビービー泣いてました。 まったくもう・・・・
ちなみに夕食時は雨が降ってました。
最初は遠くの方で雷鳴も聞こえましたが近づいてくることはなく、一安心。
草原・・・にかかわらずですが、雷は怖いです。。。
こどもたちはそうとうグロッキーでしたが、雨が止んだタイミングでなんとか花火。
瞬殺で寝てました。
この日は大人もダメでしたね。
私はカヤック、夫は手漕ぎボート。そのたもろもろもあり、・・・・二人とも3分会話が続かず、ウトウト。。。
とっとと就寝することとします。
●撤収の朝!
最終日は朝からドピーカン!!!!
あさごはんは、カレーの残りをコンソメで薄めて、
トーストをいただきます。
幕もしっかり乾かせました(^^) いえーい!
今回、雨投入だったTCタープ。
焚火タイムにいずれも雨がふってたので、大変重宝しました。
そして・・・・同じ色味のRevoフラップも、影を作ってはいましたが。。。。TCタープの下の方が明らかに涼しかったです。
ちゃんとアドバンテージを見つけられてよあったです。。。。
もう少しグロメットがあるといいんだけどな・・・
子供たちは・・・まぁだいぶ手伝ってくれましたが、最後はハンモックで動画タイム。
見ているのは・・・最近ドハマりしているコナン(
※未来少年の方)です。
・・・コナン、見た目がパズーなのに、声が旧のび太なのがどうもなれない・・・www
さて。撤収完了。
残った時間は、草原で絶景を楽しみます。
ちなみに手投げグライダーはダイソーでGetした300円のもので、今回なかなか活躍しました。
うん。素敵な景色。夏の思い出。
チェックアウト後は、湖畔の湯で汗を流して、コンビニでおにぎりを食べて、帰路につきました。
子供たちは、湖畔の湯がダメ押しだったようで、・・・・コンビニで車乗った瞬間爆睡モードへ。
あれ・・・家についてる・・・という状態で車酔いは無縁での帰宅となりました!!!!
●おわりに
師匠も皆さんもおっしゃる通り、カンパーニャ嬬恋、すてきなキャンプ場でした。
なんといっても・・予報に反して、天候にめぐまれましたし・・・タイミングもありましたが、虫も少なかった気もします。
(でも、たまに遭遇する虫さんが、ごついのばっかでした)
我が家もきっと、来年とかは予約サイトとにらめっこするようになること間違いなし!
山の日連休・・・嬬恋も含め、みなさんキャンプに行かれるご様子。
どうか事故などにあわれませんように。
良い天候にめぐまれ、楽しいキャンプとなりますように!!!
あー楽しかった!!!!
めちゃくちゃの長文、お読みいただきましてありがとうございます!!!!
(おしまい)