夏のお買い物レポ2020、のお題記事でグランプリをいただきました。
また、お祝いコメントをいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
とはいってもこの記事、いろんなところから飛んできた砲弾の流れ弾にぶち抜かれたのがきっかけ。
(行商人Kさんとか、ななちゃこ砲とか、サラ・コナー砲とか。)
その後「北の大地砲」から返り討ちに合った方々がいたり(笑)
沼で一緒におぼれる皆様のおかげです♪
せっかくなので独り占めしてなんか買います(爆)
そして、このクーポン。
たいていこの金額ですまないのが運営さんの狙いですよね。。。。
(・∀・) さて。
嬬恋お彼岸レポ後半戦です。
●二日目!!!
寒さ&朝採りキャベツの出荷トラックの爆走音で、マイルドに寝不足でしたが、2日目も青空がみえました!
うんうん。良い天気♪
朝ごはんは、夫君が「やってみる!」といって・・・キャンプ前に焼き焼きしていた「ピタパン」。
事前準備だと・・・カピカピになるんでは・・・?
これまた事前に3LDKとともにいぶして準備していたスモークチキンとチーズを挟んでいただきます。
うん。
スモークチキンうまい。
さすがわが夫。
チーズうまい!
ピタパン・・・
・・・ドンマイ。
多分その場で作れば美味だったのか、焼き上げた後の保存の仕方が悪かったのか・・・・
そして、今日は羅偉さんが撤収なので、ガーゴイルが鎮座する暗黒サイトを訪問します。
ペコタン~~~♪
いやぁ、設営、本当にお世話になりました!!!
林間サイト、初めて中まで入りましたが、これはこれでよいなぁと思いました!
今度そちらも挑戦してみよう。
●バラギ湖で遊ぶ!
バラギ湖のアクティビティも、キャンプ場が満員御礼なせいか、なかなかの混雑。
私と息子は餌釣り堀。娘と夫は、ボートをそれぞれ楽しみます。
しかし・・・息子は何度いっても、釣り竿の先端を水に突っ込んでしまい、我慢ができない。。。。
もうちょっと釣れるようになるといいんだけどなぁ。
それでも何とか一匹だけ!!!釣り上げられたので本当に良かった!
釣れたよ~~~と聞きつけて飛んできたのは娘です。
( ✧Д✧) キラーン
↑まさにこんなカオ。
息子は焼き魚嫌いなので、
釣り上げた魚を食べることには興味が持てない。
一方娘は、
釣り上げた魚を食べることにしか興味がない。
当然、この魚は娘のものに。
はいはい、早く焼こうね。
●お昼はピッツァ~♪ +ニジマスほりにし焼き
さて、昼は定番となってきた焚き火ピッツァです。(ピザじゃないよ、ピッツァですよ!)
ドゥは冷凍にしておいたので、朝の段階でソフトクーラーに移してしっかり解凍します。
しかし、一応テント内にいれておいたものの、
朝露のせいか、薪が煙い~~~(T_T) 目が染みる~~ 車の中に保管すべきでしたね。
煙にやられながらも火をおこして、ピッツァを焼き焼き。
ちなみに、今回、モッツァレラチーズを用意しておいたのに、忘れてきてしまいショボーンでした。
うん! おいしそうかどうかは主観ですが、良い焼き上がり!
ガストーチで側面炙りもして、下もカリカリっと焼けました。
もうちょっと膨らむとよかったけれどもおいしかったですよ~~~♪ 伸ばしてからもっとほったらかせばよかったかな!
そして、呪文のように、「おさかな・・・」「おさかな・・・」という娘のため、ちんまーりとしたお魚一匹だけのために、炭をおこします。
まぁ、釣れないに違いないと実は思ってたので、今回は、ずっと余らしていたロゴスのヤシガラ炭を活用。
「おいしそぉ~」といって、
目玉をツンツンする娘の将来が若干心配になりましたが、ニッコニッコで食べてました。
●午後は草原散策
午後は、草原を散策したり、ぴこさんとキャンプ場内を散策したり♪
そして、草原では、GRANADAさんとはなちゃんのお散歩タイムに遭遇。
コギ尻ショットをおねだりしますが、新参者には塩対応。
なかなかサービスショットをくれません(TT)
今日は晴れ予報でしたが、ちょっと雲が多め。
でも、我が家的には、「良い天気」なので、ぴこさんに、
「ほんと天気も良くて最高~~~♪」
といったら、
「
・・・良い天気・・・? これが・・・・?」
と微妙な反応。うーん、まだ嬬恋の実力は堪能できてないようです。
修行がたらないのか・・・
そして今回、風もそこまでではなかったので、皆さんが言う「嬬恋の洗礼」にはあってないんですよね。
そーんなぴこさんサイト、写真は撮ってませんが、まるでカタログから抜け出てきたような素敵なおうちサイトに仕上がっていて、素敵でしたよ!!!!
・・・いやぁ・・・名残惜しい(爆)
子供たちはハンモックでゆらゆら~~~♪
いやぁ、子連れにとって、自立式ハンモック。超便利です。かさばるけど。
●夕食も焼き上手さん~
夕食も焼き上手さん活用です。
ドカっと出来上がって調理した気になれるから本当に優秀。
メニューは、豚バラ野菜の蒸し焼きです。子供と作ります。
このメニューもヘビーローテになってきましたが、、
豆苗・モヤシ・アスパラ・ミニトマトを豚バラで巻いて、少しの水で蒸し上るだけなので超簡単。
子供と一緒にまきまきできて、野菜もたくさん食べれてよいメニューです。
タレは和風ドレッシングを使います。
そして、炭水化物は、焼き鳥の缶詰で炊き込みご飯!
美味しかった~~~
のですが。
蒸し野菜。
モグモグモグモグ、「
ガリッ」 ・・・・?
口から吐き出すと・・・砂利が。。。。
ムシャムシャムシャムシャ、「
ガリッ」
口から吐き出すと・・・小指のツメ大の小石が。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
小松菜と水菜かならともかく、・・・豆苗もモヤシも畑で収穫されるものではないはずなのに。
え、なんで~と話していると、野菜を洗いに行った長男が白状しました。
砂利道でぶちまけちゃったらしいです。
そして、こっそり、一生懸命洗ったらしいです。
確かに妙にしっかり洗われてたし、帰りが妙に遅かった。。。(;´∀`)
まぁお手伝いあるあるですね。
一生懸命洗ってた姿を陰からこっそり見たかった(笑)
さて、今回は自宅でやり切らずに余っていた花火を放出します。
ぴこさんツインズも招聘して、花火タイム♪
花火は今年最後かな♪
子供たちはだいぶ疲れたようで、8時前には撃沈しました。
●スナックGRANADA Part2
さて。
めくるめく大人ターイム♪ でGRANADA師匠のとこに突撃。
昼間は塩対応だったはなちゃんも、夜の時間はサービスタイム♪
ああ、ソーシャルディスタンスじゃなければナデナデするのにぃ~~~
かわええぇ。。。。
シメイのブルーラベルで夜会です。
まぁいろいろお話はさせてもらったのですが、
「CapsLockキー、お前はなんでそんな一等地に陣取っているのだ!」
オタク同士・・・失敬、GRANADAさんと、あとからやってきた、ウチの夫君が盛り上がってました。
まぁ、職業上、半分くらいは同意できちゃうんですが、
「なんだこいつら・・・」という顔をしてたのは、ぴこさん(笑)。
まぁ普通はソウデス。
そんなこんなんで、22時の消灯時間となり、夜会は終了です。
本当にありがとうございました!!!!
2日目の夜は、初日に比べるとそこまでの冷えではありませんでしたが、それでも寒い!
ただ、管理棟で毛布をレンタルして、寝床を強化してたので、ぬくぬくで寝れました♪
カンパーニャのよいところは、レンタル品が大変充実しているところですね。
●三日目 朝ごはん!!!
3日目は寝具のおかげかぐっすり眠れました♪
まぁキャベツトラックは爆走してましたが、撤収日なので、早起きがちょうどよいです。
朝ごはんも焼き上手さん。トマトリゾットです。
具材のセレクト次第ではありますが、リゾットのいいところは、主要な材料の保冷が要らないところ!!!
玉ねぎ・ベーコンをオリーブオイルで炒めて、お米もかるく炒めて、水投入(本当はお湯)。
トマトソースやコンソメで適当に味付けたら具材を追加して、米に火が通るまでグツグツ。
で、ピザ用チーズを最後にちらせば、子供受けもばっちり。
本当のお作法は違いますが、まぁ米が固くなきゃいいんです♪
もちろん普通の炊飯もそうですけど、米ってコンパクトで素晴らしいなぁって思います。
さて。コーヒーを淹れて撤収開始しますか!!!!
お湯を沸かし始めた夫に・・・・
事件発生。
SOTOのバーナー。
一度地面に落として適当に配置したらしく・・・・ガスホースが・・・
着火部(?)に巻き込まれたまま、火をつけました・・・・そうな。
・・・なんだとぉ
ガスホース炎上・・・・!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
「いや、周りが燃えただけじゃない?」とかいって絶対違う予感!!!
炎上といっても小さな火だったので油断しましたが、
後から冷静に考えると
「なんて危ないことを!!!!」ですが・・・、、再度着火。(マネしないでください)
やはり小さく炎上。やっぱりガス漏れてました。。。。。
メーカ―に修理にだすことになりましたが・・・事故にならなくてよかった・・・・いやシャレにならないです。はい。
火器は気を付けよう、、、、
●撤収!
そんなこんなで事件がありながらも、あちこちのサイトで撤収が始まります。
アウトは12:00なので、そんなに急がなくていいのになぁ~。みんな早いなぁ~なんて思ってましたが・・・理由を後で痛感することに。
とりあえず、撤収の間、お子様軍団のお相手はできませんので。
事前にダウンロードしておきました。鬼滅の刃。
2人も4人も同じなので、日除けのタープを設営しまして、鬼滅上映会。 夫のタープが活躍します(笑)
タブレット漬けは正直どうよ、というのはありますけど、
ファミリーキャンプにおいて、大人の目と手が手薄になる
撤収・設営の間の子供の居場所・娯楽の確保は結構重要ですよね。
一か所に集めてサイトに子供を縫い付けておける、という意味では、タブレット重宝してます・・・・
さて、撤収もひと段落。
ぴこさんとも、再会を誓い、(誓わなくても多分会うけど)、
我が家は少しのんびり片付けをして、11時過ぎに嬬恋を後にしました!!!
・・・そして。
みんなが早く帰った理由。
はい。渋滞です。(><)
軽井沢。。。やばかったです。イライラして、「
なんだ、このプリンス通りとかふざけた道路は」とか理不尽にキレたり。
高速も混んでましたね・・・・
休憩も何度かしましたが、5時間かかってやっと帰宅です。
●ふりかえって
やっぱり嬬恋いいですね。
超高規格!ではありませんが、バランスがよく取れてて、満員御礼でしたが、混雑感を感じさせない、よいキャンプ場です。
それぞれの季節で違った景色が見えてとっても素敵でした。
ちょっと遠いですが、今回、車の中でいつもブーブーうるさい子供たちも、文句も言わずよく頑張ってくれました!
成長・・・慣れ・・・?なのか分かりませんが、我が家のなかでは最も遠いお出かけだった、嬬恋。
2回の出撃をこなしたのは、車での移動時間がネックだった我が家はちょっと自信になりましたね。
そして。
直面しました寝床問題。
クルマがマイカーとなるので、積載問題はある程度解決できるので、
増やすことはできますけど、やっぱりシュラフが高機能なほうがいいのかなぁ。
だって、子供勝手に剥ぐんだもん・・・・(><)
ましては次々回のキャンプは、ノー電源の高原キャンプ。
おお・・・またポッチャーンな予感・・・ていうかどっぼーん? あははは。(・∀・)
今回お世話になりました、
羅偉さん →
レポ
GRANADA師匠 →
レポ
ぴこさん →
レポ
楽しかったです。本当にありがとうございました!!!!
・・・読み返す後編はめちゃ長文。
お読みいただきまして有難うございました!!!!
おしまい。