ナウシカのミトが年下になった・・・マト子です♪
2020年終わっちゃいますね。。。
さて。
仕事はクリスマスまでだったマト家は、
地元埼玉の誇る!!!長瀞にあります、キャンプ場、「
ウォーターパーク長瀞」で2泊してきました。
あ、でも
壁泊です。
本当は・・・スキー旅行だったんです。
毎年恒例でして。今年も早くから、GoToを使っていこうということで、予約してたんです。
大型ホテル。
エレベーターは常に混雑。
夕食・朝食はバイキング!
大賑わいの大浴場・・・
11月の段階で、もう無理だね・・・となり、キャンセルしました。
この状況を鑑みると、個人の判断になりますが、気になったのでやっぱりよかったかな。
で。
その代わりに。
家族でこじんまり、ダラダラとすごしたい!ということで、こちらの「ウッドトレーラーDDタイプ」に2泊してきましたよ~~。
といっても、ほんとダラダラすごしたので、あんまそれっぽい写真撮ってないのですが。
こーんな感じの見た目でした。
トイレと水道がついてないくらいで。
なんてったって、オフトンに、エアコンに、ホットカーペットに、冷蔵庫に電子レンジに炊飯器~♪
そんな設備を備えながら、焚火時間も過ごせる!!!
いやぁ・・・テント泊って変態ですね(爆)
目の前がハンモックサイトだったので、ハンモック泊のオッサン二人組がいましたが。
超楽しそうでしたね。
真似したくないけど(笑)
という我が家も、次の次のキャンプは実は、ここの電源サイトなんですけどね。
下見もできて大変よかったです♪
さて、こちらのキャンプ場、「
ウォーターパーク長瀞」
いわずもがな、埼玉県秩父エリアの長瀞エリアにあるのですが。
キャンプ(テント泊・ウッドトレーラー)の他に、大きな釣り堀があり、かなり本格的な釣りが楽しめる模様(うちはやりませんでした)
季節によってはライン下り・ラフティングも楽しめます。
若かりし頃に一度行った覚えがありますね。交差点に見覚えがあるのでこちらだったのでしょう。
ライン下りの船がとまっていました~。
残念ながら、年末、そして水量が少ないということで運休でした。
ただ、、、荒川上流。
水量といえば。
去年の台風19号で壊滅状態だったんですよね。
隣接する「長瀞オートキャンプ場」の
惨状(復興クラウドファンディングサイト)はとにかく、ひどくて。
同じエリアにある「ウォーターパーク」も情報はありませんでしたが、色々「根こそぎ」流されて、台風前と地形事態が変わってしまったようですね。
なぎ倒されたポールは台風の名残でしょう。
復興に向けてとても大変だったことでしょう。
そしてそんな中のこのコロナ騒動・・・まったく!!!
キャンプ場自体は、「赤い砂利」が特徴的な長瀞らしい風景が広がる部分もありますが、
新しく整地したてで、景色はいいものの、木も何もなくて、ちょっと駐車場感あふれる感じのエリアもあったり。(荒川ビューは最高ですよ!)
長瀞風
駐車場風(眺めはいい!)
特に電源なしサイトは、「長瀞風」か「駐車場風」かは・・・サイトの指定はできなので運で決まる感じですね
サイトは指定できませんが、電源なしサイト宿泊の際は要注意です・・・笑
さて、そんな私たちがどう過ごしたかというと・・・・
うん。
ダラダラしました。はい。
まず子供ら。
キャンプ場の遊具で日が暮れても遊びまくり!!!
・・・・ではなくてですね。
遊んだけど。
・・・とうとうSwitch購入しました。
PC用のモニター持ち込んで、マリオパーティー三昧。
おかげで大人は、キャンプ談義がはかどりまして。
「
やべーもん」談義も白熱。
温泉にもたーっぷり入りまして。(満願の湯のタダ券が泊数分ついてくる!!!)
長瀞の岩畳の雄大な景色に子供も感動・・・
というよりは、感動したのは、川に張った氷だったようですがwww
年の瀬らしい、ゆったりした時間を過ごせました!!!
特に・・・2日目の夜。「ゆったりしたねえ~」なんてって、おでんをつついていると・・・・
どぉ~~~~~ん!!!!
と地響きのような音が!
え、何事、どっかのサイトでガスでも破裂した!?とか思って、ビビッて外に出たら・・・・・
!!!!
花火!!!
しかも反対方向も!
コロナ対応の医療従事者への感謝をこめたゲリラ花火だったようです。
秩父では4か所で一斉にあげたんだとか。
みんなテントから出てきて、「おー!!!」と歓声。
思えば、地元の花火大会は中止になったので、今年は初めての花火ですね。
ちょっとうるっとしちゃいました。
別に私たちのためのものではないんですけどね。
ほんと、医療関係者の皆様には頭が下がる思いです。
ああ、早く、花火大会とか気にせずできる、おおらかなあの世界を取り戻したいですね。
そして、花火をみて、ちょっとビッグな気分になったマト家夫婦。
「
やべーもん」を発注しちゃいました。あはははは。
●あれ、なんか儲かった!?
そんなわけで、色々満足した壁泊だったのですが。
宿泊した「DDタイプ」のウッドトレーラーは一泊一棟18000円なんですね。
なので、
2泊で36000円。
価格としては、まぁ壁泊だしこんなもんか、という感じの印象だったのですが!!!
今回「GoTo」のゴの字も思いつかなかった中。(もうとっくに終わったと思ってた)
GoToと埼玉県のナントカナントカと、皆野町のナントカナントカキャンペーンだかなんだかで。
2泊で
15000円くらいの支払いでした。
その時点で、「うほぉおおお」という感じだったんですが。
なぜか、2.5ℓの水12本をいただけまして。(2300円の水を買うと、5000円値引けるとかなんとか・・・)
さらに、GoToクーポンと、埼玉県で使えるナントカ振興券、
18000円分がつきました。
・・・?
好きで出かけているのはわたしたちなんですけどね・・・
国や埼玉県の政策が、おかしくない??っていう気がしてなりませんが。
とりあえずラッキ~♪
で、いいんだよね?
キャンプ場の方からは、「クーポンは、特にGoTo分はいつ終了になるかわかんないから急げ」と言われ、・・・
なんかちょうどいいところに、熊さんと目が遭いましたよ・・・
しっかり足を出す形で、プチ豪遊。きれいに使い切って帰ってきました♪
そして実は明後日からテント泊です♪
大掃除?
オーソージ?
なにそれ、焼くと美味しい腸詰のことかしらん??
というわけで、レポするかわかりませんが、皆様よいお年をおむかえくださいまし!!!
おしまい。