雪景色の贅沢キャビンステイ。北軽井沢スィートグラス

マトリョーシカ

2022年03月07日 22:50





すっかり春です。

おかげでくしゃみが止まりません。



さて。


スタッドレスタイヤを今季購入した我が家。

次のキャンプはお彼岸まで開いちゃうんですよ。
念のため、それが終わったら履き替えかな。 
なので、もう一回くらい雪景色みておきたいな、ということで。



2月の最後の週末・・・雪景色を求めて、

「ホワイトシーズン」まっさかりの「北軽井沢スィートグラス」で、キャビン泊をしてきました!


・・・一応あそこキャンプ場だからキャンプと言い張る(笑)





10時インを目指してレッツGo! ・・・だけど





せっかくなので、アーリーインを予約。

10時目指して自宅をを出ますが・・・・なんというか・・・この日の関越はヤバかった・・・。


追突事故×2

自宅から東松山まで下道で行く破目になりました。


今回は、雪もあるかもだし、伊香保周りのゆったりルートで行こうと思ってたのですが、まぁそのあたりも追突事故だかで、
軽井沢峠越えルートとなりました。

まぁ軽井沢市街地の渋滞がなかったのが救いでしたけどね。

4時間かけて雪景色のスィートグラスに到着♪



木のお家だよ~!!!!


今回は、高床になっている「ツリーハウスフォレスト」というキャビンを選びました!



このキャビンはお部屋内とデッキに2台の薪ストーブがついているのですよ~~~。
ちなみに・・・料金は、SGの中では安い方でもそれなりにお高いのですが、薪は一泊太薪30本を上限に料金に含まれています。


お部屋写真♪


デッキの薪ストーブです。





しかし盲点。。。


ツリーハウスフォレスト。この階段を荷物をえっちらおっちら。運ばなきゃいけないんですよね。
まぁテントがあるわけじゃないから大したことないんですけどね。


さて。ひと段落するとあとは、このスィートグラスの美しい景色を堪能するのみです。



雪景色のスィートグラス




いやぁ・・・スィートグラス、、、良い雰囲気ですね。



名物の広場の黒板に・・・・ツリーハウス。


こちらの船のツリーハウスは、夢がありますよねぇ。 以前は11月ごろに訪れ、その景色も素敵でしたが、雪はやっぱり特別。




そして・・・エンゼルフォレストのリベンジ!

めざせフォトジェニック!


「ぼくオラフ! ぎゅっと抱きしめて~」(爆)





ほんとにこの日は天気に恵まれました・・・・ていうか、恵まれ過ぎました(爆)

・・いつかは行きたいとおもってはいる・・キャンパーなら目指すべきスィートグラスのキャンプサイト。

(うちはSGに関しては毎回キャビン)


・・・昼間の気温がモリモリ急激にあがった土曜日はなかなか悲惨でした。。。



足元・・・・少しだけ起伏がある道だと、タイヤの轍を川のように水が流れていくんですよ。。。(そしてもちろん夜はそれが凍る)






そして、表面はこのようにグッショグショに溶けてるんですが、その下は氷だったりするんですよね。
見事にツルっとすべてバッシャーンと転んで、お尻に蒙古斑状態になっています・・・



イタカッタ・・・・というかまるまる10日たった今も痛い・・・(><)



キャンプサイトも、条件によってはグッショグッショで・・・・なかなか悲惨そうでした。。。。


14時過ぎにINしてきて、「池じゃん!」と途方に暮れていた人はどうなったんだろ・・・・






日は暮れて・・・






さて。夕方。


ホントこの日は良い天気。 この調子だと、今日は月も小さいし星空が期待できるかなー!?





夕食は、家で下茹でしてきた牛すじで作ったブラウンシチューです♪
テラスの大型の薪ストーブでグツグツ煮込みます。 なんかそれだけで美味しそうですよね。




いただきま~~~~す!



あとはアヒージョとかつくったりしましたよ。



そして部屋の方の薪ストーブにも火を入れます。




この室内のストーブが・・・温まりは最初遅いんですけど、ゆっくり燃えつつ暖かい!!!

いやー---、キャンプ用のとはちょっとやっぱ違いますね。



・・・子供たちはしばらくすると、定番のゲーム大会を開始。
(基本的にキャンプでは暗くなってご飯食べて歯磨き終わったらやってよしになってます)



そして、私は・・・お空にくっきりとオリオン座が出ていたので、広場にいそいそとカメラの練習。


激安中古でGETした広角レンズ。 

星空には厳しい・・・・らしいけど、まぁ何とか? 


まぁ写真というよりは、写真を撮りつつ、じっくり星空を見るのは好きですね。
今回は・・・ボケちゃったので乗せませんでしたが、子供が見たがってた北斗七星もくっきり上がったので子供と一緒に鑑賞しました。


で、子供が寝付いた後、体制を変えて、再び撮りに行ったら・・・・一気に雲が出てちゃいました・・・



まだほんと、「豚に真珠」状態のカメラですし、細かいことようわかりませんが、なんか楽しいですwww



しかし、ほんと、部屋の中の薪ストーブの威力はすごくて・・・なんとなく薪の投下をやめたら速攻で外気温並みに下がるイメージでいたので、
電気毛布にセラミックヒーターとか持ち込んだし、ナンガの寝袋も持ち込みましたが、


むしろあちぃ。


でも夜中はきっと0度くらいに・・・!とか思って子供を寝袋に包んだりしましたが、なんだかんだ朝まで薪ストーブは熾火ながら熱を持っていました。いやーーースゴイ。



撤収日~




さて。夜は夫の鼾と、部屋の温度が気になってあまり寝れなくて。寝坊して夜明けには間に合わず(笑)


すっかり上った朝日~~~♪




朝ごはんは、前日の御飯の残りに加え、おやつに食べようと思ってたアップルパイを温めます。


その後は10時半の撤収に向けて片付け開始。


片付けのボトルネックな子供たちは、SGの素晴らしい「撤収時託児サービス」であるネイチャー探検イベントに「おしぎっぱ隊」に参加です。




一冊500円もするフィールドノートを購入させられましたが(あ、強制じゃないです)、いろいろ聞いたことが記してたので、良しとしましょう!



そんなこんなで、雪景色のスィートグラス。
キャビンだったので撤収もらくちんで、一泊でしたがのんびり滞在することができました!


うん。

キャビン泊ならば特に、ですが 「ここはホワイトシーズンだな」って思いましたよ~。


そこそこお高いので、しょっちゅうできる贅沢ではありませんが、また雪の季節にキャビンもいいなって思いました!





お読みいただきましてありがとうございました!


おしまい

関連記事