【夏休み】青木湖のカヤックキャンプ&白馬滞在【仕事したくない】

マトリョーシカ

2023年08月18日 09:27


さて。


仕事したくない!!!!
(忙しいよぉ・・・)


あ~~~8月4日に時をもどしたい!!!!


そして耳が痛い~(外耳炎)。
一日8時間以上Zoomしている身としては、骨伝導イヤホンへの物欲がムクムクなマト子です。オハヨウゴザイマス。



というわけで、我が家の夏休み。
もう3年目になりましたが、カヤックキャンプに行って参りました!!!


行先は青木湖!
そして、その後の白馬滞在も3回目で恒例です。


楽しかったなぁ・・・・(*´▽`*)


ただ、ブログ脳を2022年の年末あたりに置いてきちゃったので、ざんねんながら、「あ、ブログに載せよ」を意識した写真がいっさいなし!


・・・だめだ、リハビリが必要(笑)



いざカヤックキャンプへ! 1日目~




朝は早くいくべし!な我が家。

4時50分ごろ自宅を出て、群馬県警を常に警戒しつつ(去年捕まった)、快調に上信越をすすみ、休憩を経て、長野ICへ着いたの7時30分。


10時にインなのに、はやすぎですね(笑)


でも、早く着く分にはファミレスとかで過ごしたり、買い物したりすればよいのです。

どうしよっか~と話をしていたところ、
鉄道オタクから、高速道路・国道網オタクへジョブチェンジし、最近歴史オタクに入門し始めた息子のリクエストにより訪問したのがこちら。



川中島古戦史跡公園!

長野ICからすぐの観光名所で、武田信玄と上杉謙信が衝突した「川中島の合戦」の戦地です。


何を見せたら楽しむかって変わっていくものですね。
八幡社のいろいろな由来が書いてある説明書きを熱心に読んでいる姿が印象的でした。



さて、そんなこんなんで、いい感じに時間をつぶし、やっぱりあるのが忘れ物!


娘の浮き輪を忘れました。
・・・いらんだろと思いつつもぎゃぁぎゃぁ泣かれまして。。。。途中大町のホームセンターに寄り、昼食と浮き輪をGET。


10時すこし過ぎるあたりで目的地に到着したのでした!!!





うふふ。設営写真なんてありませんよ~(笑)


とりあえず、子どもたちは即青木湖へ~~~!!!




ちなみに、今回は「青木荘キャンプ場」にお世話になりました。
ブロ友のぴこさんがお隣です。




青木荘の各サイトは、まぁ決して広くはないですが、2ルームテントがジャストで張れる感じですね。
 
我が家の定番のウェザーマスターSTDも無理なく張れましたが、2ポールシェルターとかは少し苦戦してそうでしたね。

そしてやはりレイクビューというかレイクサイドは良いですねぇ。

景色はもちろんですが、水遊びとなると子供から目が離せないので。

去年宿泊したライジングフィールドも、お風呂もあるし、トイレは呪怨風味だけど良いキャンプ場だとは思いますが、水遊びする子供とサイトが離れているという点ではちょっと大変でした。


ちなみに、参考情報ですが、青木荘のゴミ処理はこんな感じ。


トイレは、まぁ簡易式ですが洋式も1つありました!
(トイレットペーパーは持参です)

あと、炊事場に共有冷蔵庫もあり夏場は便利ですね。


サイトは平坦で、砂利で、水はけも◎。好印象でした♪



さて、設営がひと段落すると、我が家も今季初カヤック出艇です!!(もちろん出艇時の写真なんてない)



ひと遊びしたあとのお昼タイム。いやぁこどもたちも楽しそうです。



そして、なんだかんだとブロ友さんが集う青木湖。

隣のキャンプ場ではブレンさんケンタさんが同日程で宿泊されていたので、
湖上から挨拶に来てくれます♪




しかしながら、この日は夕方以降は雷様がむくむく。
お風呂から帰ってきて夕食の後は、ゴロゴロピカピカ。

雨こそそこまで降らなかったのですが、楽しみにしていたナイトカヤックはちょっとタイミングを逃してしまいました。

蛍が水辺に舞う姿を少しみて、朝が早かったのもあり、就寝~





2日目





夜明け前朝カヤック!!!!と思ってましたが盛大に寝過ごしました(笑)



すっかり日が昇りながらも、朝カヤックへ。



・・・ええとろくに写真をとってないのですが、ちょっと今回の青木湖は風があり、水面が凪いではなかったですね。

でも朝のカヤックは爽快で、・・・そしてなによりも朝カヤックに持ち込む缶コーヒーと菓子パンが最高にうまい!

それを伝えたら子供もおきてきて一緒にのりました。



下の娘も3年生になって、だいぶパドルが扱えるようになり、ただの積み荷から卒業かな!



さて、朝ごはんを食べた後は・・・うん。


息子君は勉強タイムに入ります。



いやぁ・・・夏期講習の日程もなかなかエグさがありますが、勉強量えぐい・・・勉強時間えぐい・・・。月謝もエグイ・・・。


勉強習慣の維持という意味でも、今回のキャンプでも一定時間の勉強タイムを設けました。

・・・5年生でこの状態だと、来年はもう、難しいだろうなぁ。。。(><)

でもまぁ勉強した後は、ほんとめいいっぱい遊びまくれ!!! 


そう願った通りに遊んでくれたので、親としても満足です。




さて、午前中を中心に天気に恵まれたこの日は、湖遊びがはかどりまし。


フォトジェニックな過積載カヤックも出没したり(笑)



ジンベイザメ救出隊が出没したり



ブロ友さんと湖上で交流しつつ、助けてもらいつつ、とにかく遊びまくった2日目でした!!!!



夕方は、”前が見えないほどの雨”が降りまして、木崎湖の温泉に行く道も、若干恐怖を感じるほどの雨だったのですが、総じて天気には恵まれたと思います。

がしかし、私を今回襲ったのが、「外耳炎」

出発前から、少し耳痛いなぁだったのが、グワングワンとした、虫歯の痛みみたいな頭痛をともなうような痛みにかわって、夜に悪化。


仕事スタイルとして、一日中Zoomにつなぎっぱなしな私。小学生が自宅にいる夏休みは、一日中イヤホン生活なんですよね。
その弊害かと。。。。


ロキソニン飲んでとっとと寝る!という形で、かなり早めに私は寝てしまいました。


最終日




さて、最終日。


この日は絶対に朝カヤックするぞ~!!!と決めてたのですが、生憎曇り空。。。。
そして凪ともいかなかったのですが、ちゃんと目を覚ましたのと、耳の痛みも落ち着いたので、夫とともに朝カヤックへ!!!

そして、スケキヨ・スポットには・・・・なんだか、きれいにパドルまで置かれた無人のSUPが!!!!



まぁどこかの流されSUPだったみたいですね。
あとで回収されてました。

ゴジユウニドウゾ、じゃなかった残念。



そして、しばし、気持ちの良い朝カヤックの景色を堪能します。




うん。これがカヤックキャンプの醍醐味ですね。



サイトにもどると、ぴこさんが写真を撮ってくれました!



・・・で、降りるときにちょっと私が浮石に乗ってしまいまして・・・・

このあと夫もろともカヤックごとひっくり返って頭から湖に落水するんですけどね

それも良き思い出♪




さて、楽しかったキャンプの後は、朝ごはん食べて撤収です。


・・・・しかし食事写真が今回皆無(笑)

まぁ夏の暑さもありますので、今回は、省力化・常温食材多めを意識しました。



1日目: 昼  スーパーのお弁当
      夜  ステーキ肉 白米 キャベツ千切り
2日目: 朝  ツナ缶ナホットサンド + インスタントスープ + 千切りキャベツ
      昼  トマトリゾット(白米+パスタパウチソースで製作) + スープ
     おやつ スイカ
      夜  冷凍チャーハン + キャベツ千切り + キュウリ・トマト丸かじり
3日目:朝  白米+レトルトカレー+トマト


ちなみに、今回、安曇野に移住した会社の同僚が2日目の午後に訪ねてきてくれまして!!!スイカと自宅で育てているキュウリとトマトを盛大に差し入れしてくれたのでお野菜たっぷりに見えますが、我が家だけだと、ひたすら、パックの千切りキャベツを食べ続ける献立でした(笑)


・・・いやぁ私も脳内が「自分も素敵キャンパーになれる」とお花畑だったころは、なんかいろいろやった気もして、生春巻きとか作っちゃったときもありますが、キャンプだしこれでいいよね?? ね? ね???


というわけで、撤収を終えて、楽しかった3日間のキャンプを終えたのでした!!!!



おまけの白馬



さて、我が家の夏休みはまだ終わりません。


青木荘でのアブ&ブヨとの戦い(でも今年はマイルドでした!夫は刺されたけど)の後は、ホテルステイ~~~♪
温泉!フレンチ! グリーンカレー&TKG&ワイン三昧の、我が家のお気に入りのホテルにチェックイン★



といいながらも、耳の痛みがひどくって、ロキソニンとオトモダチ状態でして、
ホテルのテラスでひたすらゴロゴロして過ごしましたが、ほんと最高の「なんにもしない」タイムを満喫♪


少し耳の痛みが治まった最終日は、白馬、八方尾根へ。お気楽ハイキングで八方池へトレッキングへ♪



まぁ若干? 心の目スキルは必要だったものの、高山植物はかわいかったし、景色もよく、大満足でした。

これはスカっと晴れ渡ったらさぞかしすばらしいんだろうなぁ。。。
また白馬でやりたいことが増えちゃいました。



トレッキング後は、チェックアウト後もサービスで使える宿泊先ホテルの温泉(これがまた最高)で疲れをとって、・・・群馬県警に警戒しつつ帰路につきました!!!!




いやぁ~~~耳痛かったけど楽しかった!!!! 


と思い出にひたりながらも、5分後に会議・・・

仕事いやだぁ~~~~~~!!!!




長文ありがとうございました♡


関連記事