第4回キャンプ(201810末)長瀞オートキャンプ場~インスタ映えの裏で事件勃発~

マトリョーシカ

2019年06月06日 12:47

4回目のキャンプは、10月の終わり。
長瀞オートキャンプ場に行ってきました。
4回目にして、初めての家族単独キャンプ!!!






【キャンプ場について】
いろいろと設備が整っていて名高いキャンプ場です。
時期的に10月の終わりは、気候も良くて、虫もいなくて、キャンプを始めた1年で、一番天気に恵まれたキャンプでした。

<良かった点>
よく整備されている印象を受けました。

わたしたちは林間サイトを使いましたが、やはりビューサイトがよさそうでした。
林間サイトも、平坦できれいに清掃されており、また風景も楽しめましたよ。



ビューサイトは、赤茶色のレンガのかけらと思われる砂利が敷き詰められていて、またそれがテントやタープとよく映えます。
ハロウィン時なのもあり、テントを飾るおしゃれキャンパーさんがたくさんいました!

川はラフティングをするような川なので、子供は入れません。
今回、子供には口酸っぱく言い聞かせたのと、陽気的に川遊びな時期ではなかったのですが、
降りてる子供たちもいたので、注意が必要ですね。



子供向けの遊具も用意されており、堪能しました!

トイレは清掃は行き届いてましたが、ホームページにでている「こんなきれいなトイレ!!!」は、管理棟近くのエリアだけでした。

<微妙だった点>
遊具もあり、よいキャンプ場だったのですが、その遊具が懸念の一つでした。

遊具は、二階建ての滑り台+ブランコのような、コストコで展示されているのを見たことがあるものが置かれています。
想定は、たぶん幼児~低学年が遊ぶ前提のものです。

高学年・中学生くらいの兄弟が全力でブランコを漕いでおり…
2階建ての遊具自体がグラグラと前に後ろに傾くんです。。。
またそのギシギシグラグラが楽しかったようで。
滑り台のはしごを上っている途中で前後にグラグラ。怖すぎて、子供たちには「今は近寄るな」指令を出しました。

あの揺れっぷりはいつか事故につながりそうな気がしていて、少し心配です。
遊具の耐久性や設置状況というよりは、明らかに利用方法が制限を超えてそうなので、
ちゃんと張り紙とかしてくれると嬉しいんだけどな。
子供に注意できるし。


<再訪について>
良いキャンプ場でした!次はビューサイトに泊まりたいと思います!



【ダークルームでダークサイドに落ちる事件】

別記事に書くと思いますが・・・
。。。やらかしました。


簡単に言うと、夜泣きした娘に理性を放り投げてブチ切れる、という事件を起こしました。

ダークルームっていうのは、うちが初めてかったテントの通称です。
コールマンのダークルームテクノロジーシリーズ。

娘にはほんと申し訳なくて。。。
楽しいキャンプではあったのですが、いろいろと後悔と反省が残るキャンプでもありました。


関連記事