第9回キャンプ 鳥野目河川公園 その3 修羅場&トピック

マトリョーシカ

2019年09月22日 23:31

その3です。

今回のキャンプの私的なトピック

①焼き上手さんでピザ焼いた!
②SOTOのシングルバーナーデビュー戦
③焚火堪能。物欲活性化
④青空・青空から雨撤収(でも結果オーライ)



①手作りピザ&焼き上手さんα



今回のキャンプでは・・・生地から家で作っていきました。
そして、ピザが焼けるダッチオーブンや、スキレットは持っていないので、
焼き上手さんでチャレンジしました!

木曜日にホームベーカリーでこねた後、4つに分けて冷凍し、クーラーボックスで自然解凍。
使う2時間ほど前から常温に戻して、発酵をすすめました!

使うのはホットプレートですので、天火がないので、具材は事前に炒めます。
また記事も伸ばしああと、表裏をかるく先にやきました。

そして幼児組がトッピング♪




結果は。


上々ー(^^)


ダッチオーブンとかよりは時間がかかりますが、ピザ焼けました!
天火がないので、焦げ目がつかないので、そこはガストーチで、ばぁ~!っと焦がします。





子供たちがおいしいおいしいいって食べてくれたので・・・大人の分が・・・・味見程度(><)

ちょこっとしか食べれなかったので、大人分は予備に用意していた市販のピザ生地を使いました。

大人仕様に、モッツァレラチーズ乗せてマッシュルーム乗せて、
同じように、焼けた後は、BBQコンロの上にもってって・・・・トーチで炙るぞー、という段階で・・・

・・・痛恨の、大惨事。。。。

2019/09/16
今回のキャンプの大惨事、、、。ピザが、、、網から滑り落ちた、、、


こねたピザ生地だったら立ち直れなかった。。。。

でもでも、今回のキャンプでは、冷凍ドゥと焼き上手さんでもピザはいける!という検証ができました!



②SOTOのシングルバーナーデビュー戦


ハイランダーのブログ投稿キャンペーンで頂いたクーポンを元手に(だいぶオーバーしていたけど)、購入したシングルバーナーのデビュー戦でした。

買ったのはこれ。
SOTO シングルバーナー+パワーガス 3本パック【お得な2点セット】






もともとシングルバーナーはイワタニのコンパクトな一体型を所有していたのですが、
我が家の主力調理火器が、「風まる」から、「焼き上手さん」へ移行したのもあり、
「大きい鍋を載せられる火力の大きいシングルバーナー」が欲しくなりました。

要件は、「圧力鍋」

グルキャン限定ですが、我が家は炊飯や煮込み用に、「圧力鍋」を持ってきます。
使い慣れているのもありますが、加圧3分で火を消してあとは放置でコメが炊き上がるのでほんと便利。
(外だと、加圧まえが、5分くらいかかっちゃいますけど・・・)

こいつをちゃんと加圧状態にまで持っていけるような火力のあるバーナーが条件でした。




今回はハヤシライスをこちらで作りましたが、ちゃんと加圧されました!
合わせて買ったバーナーパッドもいい感じ!


③焚火堪能。物欲活性化


今回のキャンプのうまくいったポイントは・・・全員で頂きますができて、みんなで焚火ができたこと!
いつもは、よっぽど遅い時間じゃないとできないんですよねぇ。。。。




無理しない献立計画を立てたおかげかなーと思います。食材のあまりも少なかったし!

最近、「これ重くて微妙に低くて、焚火でもあんま使わないし、テーブルとしては結構微妙??」と2軍落ち疑惑があった、
我が家のメインテーブル、キャンパーズコレクションのファイヤープレイステーブルですが・・・

まっとうに活躍しました。そりゃもう不死鳥のごとく。(まぁ我が家がまっとうな焚火ができてなあったわけですね)

やっぱこれは、子供のいるキャンプでの焚火においては、やっぱ必要ですね。
テーブルとしても、「ストーブガード」としても。

そして・・・今回焚火台はI家の、メッシュ網に乗せるタイプのコンパクト焚火台にお世話になりました。


コンパクトなうえ、火の全体像が見えるのっていいですね!

焚火台買い替え計画が我が家。ムクムクと燃え盛りました(物欲が)

そして・・・翌週の結果(笑)





だって、ほら、増税前で・・・さらに店頭で15%引きとかいうから・・・


④青空・青空から雨撤収(でも結果オーライ)


そしてトピック④は、・・・雨撤収!!!!

3日目の朝。
雨撤収は・・・もうとにかくとっとと動くべし!ですね。

他のサイトの動きも早く、車を移動させる音で目覚めました。
6時片付けスタート。でしたが・・・
7時雨には本降りの雨になり・・・・ごみ袋撤収を覚悟しましたが・・・・。

その後降り続けるという予報は、ぎりぎりのところでかわしたようで・・・・8時過ぎにや雨がやんでくれました。
乾燥撤収まではいきませんでしたが、泥水撤収の悪夢は避けることができ、テントを収納して帰ることができました!
撤収後雨が降ってきたので、タイミングが良かったなぁと思います。


帰路は、私は今度は助手席にテントを載せ、夫と子供は、新幹線。

撤収時にテントの中に・・・鈴虫を一匹いれてしまってたらしく・・・帰りの高速で、リンリン・・・
ちょっとしたプチ修羅場でした。




まぁ、こんな感じで、今回のキャンプは出だしは大変でしたが、比較的平和に過ごせました!!!! 9回目のいうのもあり、
自分たちのペースがわかってきたのもあるのかもしれません!

いい季節になってきたので、また来週もキャンプ!
新しい焚火台早く試したい~~~~~



長文、しかも誤字脱字が多いまとまりのない長文をお読みいただきありがとうございました。



関連記事