11月の娘の入院騒動もあり、実に1か月半ぶりのテント泊!
一泊で群馬県前橋市にある「
赤城山オートキャンプ場」にいってきました。
●赤城山オートキャンプ場(2回目♪)
管理棟。なんかおっしゃれ~でした!
キャンプ場自体は、赤城山の裾野エリア(といっても標高650くらいはあります)にあり、
とても整備された、こどもにもとてもやさしい「ザ・高規格」キャンプ場です。
→
公式サイト
人気のキャンプ場ですが、予約はかなり取りやすいです。
・・・というのは。
キャンセルポリシーがかなり厳し目なんですよね。20日前からキャンセル料がしっかりかかります。
今回晴れて本当によかった~~!!!
実はこのキャンプ場、
我が家の記念すべき一回目のキャンプで訪れたキャンプ場なんですよね。
…初めてのキャンプは、焚火もせず、片付けもいっぱいいっぱいで、しかも、息子は頭をターザンロープで
パッコーンと打ち付けて怪我するわ・・・「息子のたんこぶ」「じゃりんこサイト」「一緒にいった先輩の衝撃の素顔」しか覚えてなーい。
キャンプ場の散策なんて余裕は皆無!!!
なので、ああ、こんな素敵なキャンプ場だったのねぇ~。。。
今回は、そのいわくつきの遊具の真ん前の特等席。
常に子供の声がよく聞こえる「プレイサイト」を予約しました。
「たんこぶ警報」のターザンロープと、ハイジブランコがあって、なかなかワイルドに遊べます。
サイトは山に沿って段々になっていて、プレイサイトからは、ブランコ、炊事場、トイレ、シャワー棟をすぐ見下ろせる感じになっていて、
とても便利でした!
オコタ&薪ストキャンプ
通常チェックインは13:00だったのですが、1000円プラスで10時にアーリーインできるので、10時ピッタリ到着を目指して出発しました!
この1日目はとってもあたたかくて。
赤城は実は、関東では、「からっかぜの名所」でして、冷たく強い北風が吹きます。
が、1日目は本当に穏やかで、日が落ち始めるまでは、ポッカポカでした。
さて、テントはタケノコ、今回のテーマは、脱昭和歌謡曲! 「
タケノコらしい素敵空間!」
・・・ではありません。
てか、いろいろ目指して、エアベッド??? ふわふらラグ~? とかおもったんですけど、もう、「レリゴー」ですよ。
めんどくさ・・・我が家らしくあればよいのです。
でも床はピンクっぽい色で揃えてみたところ、少し暖かそうなサイトになりました。
あとは、今回は真面目に「おこた」にしてみましたよ!
クリアウィンドウもつけてみました!!!
そうそう、我が家もとうとう「
薪ストデビュー」・・・!!!
・・・ではなくてですね。
赤城山オートキャンプ場は、レンタル品が大変充実してまして。
薪ストーブがレンタルできたので、借りてみました!!!
今回のコタツ。熱源は電気毛布なんですけど、秘密兵器を持ち込みました!
それは・・・
「
布団乾燥機!」
だいたい600wくらい。電源サイトでも余裕で使えます。
袋なしタイプなんでコイツをコタツのなかに入れ込んであげると・・・
・・・タケノコ名物!
コタツムリ!!!
母も息子もすっかり「
コタツムリ」に変身して動けなくなりました。。。
あったかい~~~~(><)
しかし現代っ子な娘。
かわいそうに、コタツの潜り方を習ってこなかったみたいです。。。。
設営終えて、ご飯を食べてひと段落したら、息子のお友達(K家ご子息)来訪♪
実は今回は、息子の同級生のご一家と・・・焚火だけグル、です。(相手はバンガローです)
日にちだけ合わせて、子供の遊びと、焚火だけしようね、というユルユルモードのグルキャン。
お相手は、今キャンプ熱が上がっているようで、ちょっとずつちょっとずつ、デイキャングッズから買いそろえ中。。。
これから買いそろえる人を沼に突き落とすのが楽しいです。
夜のおたのしみ~
夜ごはんは、我が家のキャンプの王道、牛筋カレーをちゃっちゃと作りとっとと食べ。
大人は焚火タイムです!!!
薪ストーブもガンガン燃やします!
たぶんホンマの時計型のストーブだと思うんですけど
・・・・こんなにあったかいんですねぇ。。。。
びっくりしました!
一緒に行ったK家が、夜の焚火を本当に楽しみにしていて!!!
とっても贅沢な時間を過ごせて、K家大満足。
とりあえず、焚火台を物色するそうです(笑) うん。逝っちまえ。
ちなみに大人語らいタイムは・・・こどもはタケノコに放り込み、コタツで焼きいもからの「鬼滅の刃」鑑賞会。
こちらはこちらで楽しそうです。
この日の夜は、おそらく冬将軍到来前に最後の「平和ナイト」だったようで、
気温も、2~3度までは下がりましたが、風もたいしてなく、穏やかに過ごせました!
撤収日
翌朝。冬キャンプでカレーをやったら次の日はカレーうどんってきまってます。
アルパカを消して寝ましたが、電気毛布と、すごーく小さくいセラミックヒーターでぐっすり寝れました!
たけのこ空間において、セラミックヒーターに意味があったのかはちょっとわかりませんが(笑)
晴れていたので、レイトアウトの手続きをして、午前中は、また「コタツムリ」になっていたのですが。
びょぉおおおおおおおお~~~!!!!
と定期的に結構な風が吹きます。
多分そこまで強くないんでしょうけど、・・・・おおこれが噂の赤城おろし。
体感温度が全然違いますね。
ぼそぼそとサイトを片付け、ステップワゴンに積み込み!
我が家史上・・・最大の荷物でしたが、後方視界を確保してサクっとつめちゃうんですよねぇ~~。
うん。良い車だ!
忘れ物をチェックして、14時にキャンプ場を後にしました!
はい。久々のガツっと冬キャンプ。
やっぱ寒くて、あとから疲れにはつながってる気がしますが、ほんと、タケノコでゴロゴロするの幸せでした!
また、赤城山オートキャンプ場。
距離も我が家からそこまで遠くないですし、雰囲気もとても良くて、子供たちもとても気に入ったようです。
また訪れたいと思います!
今年は一応あと1回テント泊がある予定ですが・・・ちょっとどうかなあ・・・な情勢ですね。
体調整えて、変なウィルスに負けないようにしたいと思います!
みなさまの気を付けて!
おしまい!