【いつかのキャンプ】桜が残る榛名湖オートキャンプ場

マトリョーシカ

2021年06月26日 15:29






じめじめしてますね。

こんにちは。マト子でございます。

・・6月は、ちょっといろいろ子供たちの予定が立て込んでて、ノーキャンプ。


そして、今日は、娘の「七五三写真の前撮り!」で、写真スタジオの予約もして着物も準備してたのですが・・・


娘さん、夜中に熱を出しました。。。。。


Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。



こどもあるある。

まぁ仕方ないですねぇ。



というわけで、引きこもりの週末となりますので、・・・・蔵出しキャンプレポでーす。
すでに気分は夏! 
私も夏支度のポチポチ祭りの最中ですが・・・桜とタケノコが薫る春のキャンプレポです。



もうほとんど忘れてますが、
備忘ロガーとしてはちゃんと記録しなくては。



無駄に長文です。




●桜とタケノコ! 榛名湖オートキャンプ場






もう2か月ほどたってしまい、記憶もあいまいですが・・・
5月初旬に行ってきたのが、

榛名湖オートキャンプ場



です。





本当は、カンパーニャ嬬恋の予定だったんです。
ただ、・・・・インスタなどでも話題になってましたが、・・・嬬恋の草原。
爆風&雪マークにビビりまして。

予定をキャンセルして、急遽予約したのが、この「榛名湖オートキャンプ場」です。


・・・まぁ五月初旬。標高1000Mではまだ桜が見られました。もう1週間遅いと新緑だったと思うんですけどね。





それでもとっても楽しかったです♪

そして、私にしては珍しく、場内の写真もたくさん撮りましたよ!








★キャンプ場情報




渋川伊香保ICを降りて、伊香保の石段を横目でにらみつつ、榛名山の峠道を上った先の榛名湖の湖畔。



ミズナラの森の中にあるキャンプ場です。

ちなみに森の中なので、レイクビューとかではないですが、このミズナラの森がきれいなんですよねぇ。。。
標高は1100M近くありますので、嬬恋に負けず劣らず寒いものの、森の中なのでだいぶまし・・・・だったのかな。




ちなみに、お値段が公営のキャンプ場にしては、かなり強気。


・テントサイト1(電源付き区画サイト) 一泊7000円
・テントサイト2(区画サイト) 一泊5800円
・テントサイト3(フリーサイト) 一泊5000円


プラス、4歳以上は人数分の入場料がかかります。(1人400円)

予約が比較的とりやすいのもこのあたりが影響してますかね。

高いけど・・・素敵なんですよ! あ、後述しますが、短所もあります。

ちなみに今回はフリーサイトを利用しました!




車は横づけできるので、むしろ広く使えるし、なんとなくな区切りもあります。


まあフリーサイトなので・・・「通り道問題」は発生しちゃいますが、予約数は絞ってますのでかなり余裕がありました。

・・・我が家は次回もフリーサイトかな。



続いて、今回は私にしては珍しく? 設備の写真とかをパシャパシャしてきました。



めちゃくちゃ立派な管理棟! レンタル品も充実してます。


中にはシャワー室もあるのですが、コロナ対策で閉鎖中でした。(車で3分ほどのところに温泉があります)


炊事棟・トイレ(洋式少な目、和式中心)




管理棟のトイレは温水便座でした。



ランドリ―!(無料!)



んでもって、タケノコ! 無料!!!!(笑)



広場もあって、・・・なかなか遊びがいのあるハイジブランコとかターザンロープもあったり




ちなみに、ファミリーでのキャンプをターゲットにしているキャンプ場でして、グルキャンにはかなりの制約があるキャンプ場です。

今回、コロナ期間というこておで、制約、というより、「禁止」になっていました。

「現地合流も見つけ次第速攻退場」というルールになっており、しっかりとしたポリシーの元営業されている印象を受けました。

それもあり、全体的にとても静かな印象を受けましたよ。 

キャンプ場はね・・・・





続いて・・・・
▲ちょっとマイナスポイント



場所柄的に・・・涼しいミズナラの森。。。。 夏は虫たちの楽園です。

・・・実はここは2回目で、前回は真夏に訪れたのですが。。。ぶぅ~~~んとデッカイ、虫さんが飛びまくります。

ま、それはキャンプ夏キャンプあるあるで、マイナスでも何でもないのですが・・・ここのキャンプ場には、キャンプ場の努力では解消しきれない欠点があります。


それは。


「音痴すぎる静かな湖畔」


です。


榛名山の峠道。「某峠道を攻めまくるお豆腐屋さんの息子」のマンガの舞台なんですよ。。。
ドリフト族の聖地。


さすがに、もう流行らないんじゃないの? と思いながらも、まだ滅びてないんですよね。

で、そんな輩は即通報でいいと思うのですが・・・登り切った直線道路。キャンプ場の真横。


50キロで走ると「し~ず~か~な~こ~は~ん~の・・・」と道路が音を奏でるメロディラインなんですよ。。。


騒音というほどではありませんが、一日中地味に、ず~~~~っと音痴に流れるんですね。


まぁキャンプあと一週間は気づくとうたってます(笑)



でもまあそれを差し引いても、とても素敵なキャンプ場ですよ。









・・・で、我が家のキャンプは?





ふう。


で、我が家のキャンプはというと・・・・



あんま覚えてない(爆)



写真から記憶を掘り起こすと・・・・



5月とはいえ、かなりの爆風&低温予報がでてましたので、タープ無しのおこもり仕様にしました!


テントはタケノコにしまして。。。風も強かったので最終的には、すべてのガイロープをペグダウンしました。




テント内は冬仕様!




最終的に気温はギリギリマイナスまで下がりました。(日付はあってません)



・・・あー、ほんと薪ストーブもってけばよかったなぁ・・・
それくらい寒かった。


初日はほんととにかくおこもり!
チーズダッカルビ作ってみたり。



幕内ではとっとと寝袋にくるまって遊んだりしていました。


焚火替わりにランプ灯したり。




初日は雨がふったのもあり・・・フリーサイトはかなり閑散としてました。






翌日は・・・午前中だけはスカと晴れましたが午後はすこし不安定でしたね。





で、前の火にできなかった焚火をやりまくります。

管理棟でGETしたタケノコを放り込んで焼いてみたり。




ちなみに、タケノコはそこそこエグみがありましたが、子供には大好評でして、あっという間になくなりました。

あとは、焚火でピザですね。




お風呂以外はお出かけの予定もなかったので、ず~~~~っと焚火してました♪



子供も、遊具がそこそこ遊び外があったので、楽しんでましたね。


通り雨が何度かあったりしましたが、キャンプ場を散歩したりゆ~~~~っくり過ごせました。

ただ、風はやはり強くて、タープを飛ばされた人も何組書いたようです。






夜も、雨は降らなかったので、・・・・着ぐるみになりながら、焚火がたのしめました!!!



最終日は、やっぱり風はつよいものの、晴れて、無事に乾燥撤収できました!




ちなみに、最終日の朝ごはんが子供に大好評。
焼き鳥缶の炊き込みご飯です。


・・・・チーズダッカルビはたぶんもう作らないかな。









でもほんと、薪ストーブもってけばよかったなぁ・・・

10月。ミズナラの森はきっと美しく紅葉する&標高的にすっごい寒い!ので、その時は薪スト持って再訪したいと思います。








・・・何気に長文になりました。横で娘が寝てるからかな。


朝はかなりしんどそうでしたが、スヨスヨと寝てるので、・・・うん。土日ゆっくり休めば大丈夫な予感です。




お読みいただいてありがとうございます!!!!




おしまいっ

関連記事