昨日、モデルナワクチン2回目を接種してきました。
頭痛い腰が痛い関節が全部痛い!!!!(><)
今日は一日くたばってましたが、薬が効いているうちは元気になってきました♪
明日はどうかな~。
さて。
7月末、青木湖カヤックキャンプからはじまった信州の旅。
前回からの続きです♪
豪雨からあけると・・・ほんと夢のような光景が・・・。
カヤックキャンプはこれができるんですよね。
ま、もちろん日帰りでもやろうと思えばできますけど。
このころから、関東の平野部は「危険な暑さ」の予報が出てましたが、800メートルの標高のある青木湖。
まだ陽が上がりきらない朝はとても涼しいです。
そして・・・陽が上がると、水辺では主役は子供ですよねぇ。
2日目は・・・「ザ!なつやすみ!」
今回、大人は、距離をとって、飲食は別々に、ということを意識していましたが、
子供はあっという間に仲良くなりますよね。
そして、買っておいてよかった大砲♪
カヤックも武装します。
・・・・が、うちの娘、進行方向に向かって上に撃つんですよ。。。。。
「
放物線を描いたその先は・・・ 」
なぁんて名実況がかつてありましたけど・・・・
私に当たるんですけど(爆)
ちなみに、うちの子供たちは、完全に、カヤックよりも、「お隣様」に乗せていただいたSUP(キャリアママ号)に夢中。
「キャリアウーマンによるSUPサマーキャンプ」状態で子供たちがキャリアママ号に乗ってました。
中でもうちの息子がハマってたのは・・・・
「
西の沼の女王を青木湖に突き落とす!」
・・・おそらくナチュログ界広しといえどもそんなことをやらかすのはうちの息子くらいですごめんなさい。
しかし耳を傾けると・・・「ママとパパに頼んでSUPかってもらうんやでぇ~」となんか洗脳する声が。。。(怖)
まぁ洗脳はともかくとして、うちの子たち、しばらく「エセ関西弁」になってましたwwww
私も・・夫も・・・某「顔のおかげ」のお兄さんのSUPを体験させてもらったり。
ランタン沼に突き落とすべくポンピング体験をさせてもらったり・・・(しかもガスランタンいただいちゃいました!)
もちろんうちの戦艦にもオイデオイデします♪
ただ、このきれいな青木湖に、強い真夏の太陽。
今回子供達にはSUPが人気だったかな。
そして夏休みの水辺といえばコレですよコレ。
「スイカ割り」。
私にとっては水遊びとセットの夏の思い出の定番でした。
夕方は雨が降ってしまいましたが上がった後には、美しい湖にかかった虹!!!
そして夜は花火!
そして、写真には残せませんでしたが、青木湖には多くの蛍が。
にぎやかに花火をやっているすぐ横でたくさん飛んでいました。
私、実は初めて見ました。。。
子供たちは、遊び倒して、横になったら即撃沈。
夏祭りも運動会もプールも。
何もかも中止の制限だらけのこの2年。
限りある子供時代の2年。
彼らが取り上げられた「当たり前」って多いですよね。
せめて、「いつかの夏休み」として、見た景色が記憶に刻まれていることを祈ります。
3日目
さて、お別れの3日目。
お隣の皆様は撤収ですが、・・・実は我が家は3泊。(単純に次の予定を間違えて延泊です)
というわけで、皆様方が撤収中、我が家は大勢のお子様たちと水遊びミッションをこなします!!!
SUPを乗りこなすお兄ちゃんの海賊SUPとカヤックの仁義なき戦い!!!
カヤックもひっくり返ってよろこんでました。
しかし、カヤックはひっくり返ると・・・沈みはしませんが中の水を抜くのが相当大変ですね、、、
その後、撤収を終えられた「顔のおかげ」のお兄さんのSUPに子供たちがみんな乗り・・・・
お友達とのお別れの間を水遊びで精いっぱい堪能したのでした。
皆様が帰ると同時に・・・・青木湖の空はもくもく雲が優勢。そして雷様のターン!!!
3泊ということで、白馬の市街地のほうへ、洗濯&入浴を済ませに行きます。
雨も雷もひどくて、車から温泉に入るにもずぶぬれに。
そして、すぐ隣にあった、スノーピーク白馬を散策。
スノーピークのお高い御椅子に座って、スノーピーク白馬内のスタバでご当地フラペチーノを堪能しました。
サイトに戻ると・・・ちょっと騒がしかったデイキャンプの人も引き上げ、雨も上がり、静かな夜がやってきました。
(というか・・・豪雨に雷様の大惨事だったと思います、、、)
さよなら、青木湖、そして信州の旅へ!
最終日。
お友達との水遊びに夢中で、カヤックにはそっぽを向いてた息子・娘をたたき起こして、
朝のカヤックへ誘います。
4人家族だと、必然的に夫&娘ペア、私&息子ペアに。
・・・息子とゆっくりと青木湖と別れを惜しみました。
そして、カンカン照りの太陽。完全乾燥撤収で撤収。
終始気さくでちょっとお茶目だった管理人さんにお別れを伝えます。
(よくわからないから計算して!という管理人さんは初めてでしたwww)
しかし、今回は転職10年(私)、転職5年(夫)の節目の休暇!
青木湖を後にした後に向かったのは。。。。。
黒部ダムです!!!!
いやぁ階段はきつかったですが、見事な風景でした!
そして白馬方面に戻り・・・・目指した先は・・・・・
4日間、紙ナシ和式トイレを経ての
文明!!!!
奮発してリゾートホテルに2泊しました♪ まぁ節目の休暇ですからね。
エアコンに、蓋すら勝手にあくトイレに、ふわふわのリネン~~~ ぴかぴかのフォークとナイフが並んだダイニング・・・
ビバ文明!
子供たちは大喜びでした。
そして白馬観光を堪能♪
尾根が雲に隠れてしまいましたが、これもまたいい風景。
白馬の景色を堪能しました!!!
で、休暇はまだ残っていますので、南下して帰路につきつつ、今度はキャンプ場を目指します。
行った先は、「八千穂高原」にある、「駒出池キャンプ場」です。
食品とかのこともあるので、コテージです。
すっかりお疲れモードで、、、、、場内の写真とかはあまりないのですが、、、ここの名物は何といっても・・・時間によって表情を変えるこのお池!
見事なリフレクション。
そして・・・ゆ~~~ったりダラダラと過ごした最後の夜。
ずっと夜は雲が出ていた空が、晴れ渡ります。
そして。
満点の星!!!
・・・次のキャンプでは星空撮影を、と思ってたくせに三脚もなかったので手持ち撮影なので、・・・まぁピントもどえらいことになった素人写真ですが、
それでもこんな感じ!!!!
最後の夜はしばらく星を見上げていました!!!
さて、こんな感じで、7泊の信州の旅が終わり、さすがに3LDKのマンションが恋しくなり帰宅しました!
節目の休暇だったので、本当は「海外」「離島」という話も出てはいたのですが、結果として、
カヤックを楽しみ、水遊びにはしゃぎ、虫刺されに悩み、
ラグジュアリーなホテルで贅沢に過ごし、
最後はコテージで家族でしっぽり。
盛りだくさんの旅となりました。
・・・ちなみに、子供たち。
ホテルにいたく感動してましたが、どこが良かった・・・?と聞くと、やはり、「青木湖!」と答えていました!
写真満載の長いレポとなりましたがお読みいただいてありがとうございます!
おしまい!