・・・ノーキャンプ&天気どんにょり~&世相もどんにょり~な週末でしたね。
微妙にぼやきアンド季節ネタアンド・・・プチキャンプ自作準備話です。(ていうかただの日記?)
最近は、私のチームでは、1週間に一度くらいの周期で、社員が1人ずつ出社。
それ以外は在宅勤務。
なので、常にコミュニケーションはオンライン。
という過ごし方をしています。
在宅といっても、会議もウェブ会議でガンガンやるし、むしろ、「あたし仕事しました!」をちゃんとしなくちゃいけないので、少し疲れます。
リフレッシュもできないですしね。
電車乗って、ボケーっとしながらも
人の往来に触れる時間の価値を改めて実感してます。
久々に出社した木曜日は少しリフレッシュしましたが・・・なんとなく、みんな目を下に向けて足早に歩ってる感じがしました。
そして・・・
事務所を出た帰りがけ・・・
「
不夜城」なごとく、いつも夜中まで電気がついている某広告代理店が・・・・・おお、電気きえてら~~~っ
時間は20時代だったんですけどねぇ・・・
なんか、いやーなものがジワリジワリと来ている感じで。
とにかくこの災いがちゃんと終わってくれるといいな
・・・というか終わってくれないと困る!!!!!
ていうか終われ!!!!
● 季節は桃の節句だったんですよね
さて。
土曜日は、実家に遊びに行ってきました。
ウン20年ぶりに、お雛様を出したということで、「しまう前にみにおいで~」ということで。
私の姉たちの子供はすべて男の子で、娘は母にとっては孫5人目にして初めての女子!!!
3姉妹が着た着物や浴衣など、状態のいいものは処分しなかったようで、今回も、私が着た着物が出てきました。
これは・・・七五三の後とか、お正月に着替えた少しラフスタイルの着物だったかな。
正真正銘、45年物のアンテーク着物です。
まぁせっかく着せたのでここに貼っておきます。
まぁそんなこんな週末でしたが・・・ある
自作計画について動き出した週末でした。
闇に紛れてアヤシイ2人組
雨が降り出す前の朝7時!
すぐ近くの公園に夫婦で繰り出してテントをさささ~~っとはりました。
別に張りたかったわけではなくて。
採寸です☆
とりあえずさささささ~~~っとたたみ、
ご近所さんの白い目を交わしながらさっさと撤収。
お目当ては・・・ウェザーマスターSTDのクリアウォール。
こんなん。
(出典:ヨドバシ.com)
先日の冬キャン・雨のおこもりキャンプで。。。テントの壁ばーっかみて終わってしまいまして。
寒い思いをせず、外の雰囲気を味わいたい。でも寒いのいやんということで、「クリアウォール」があるといいね!
ということになりました。
しかし。
「
どうして私が欲しくなると廃盤になってるかなもう!!!」
お値段、正規流通価格?で当初は13000~15000円くらいのもの。
2~3年前に廃盤になったコクーン用のクリアウォール、韓国のコールマンではまだ売られているという情報を得てましたが・・・
たまぁ~~~~にある旦那の出張や、韓国人の知人を頼る・・・ということも考えはしたのだけれども、
状況が状況だし、正規ルートもそれなりに高い。
なので、メルカリみてみました。
お値段3万円。
・・・・バルス!とか叫びたい。
・・ひどいですね。
手を出す価格云々以前の問題があるので・・・自作してみることにしました!
鹿沼のケンタさんから、「風にやられる」情報を聞いたので、
やっぱりポールにちゃんと固定しないとだめかなと。
そして、なんとなく外が見れればいいので、メッシュの上に、サランラップみたいにぺかーっと載せて、ポールにくくる感じでどうかなぁと思ってます。
メッシュ面自体にはスカートがついているので、隙間風面では大丈夫でしょうし。
ただ・・正規品みたいに、ポールにひっかけるCクリップを物色しているのですが、なかなかそれっぽいものがなくて・・・
ウェザーマスターのポールって太いんですよね。。。
うーむ。。。
とりあえず、ハトメにぐるりとおおわれている、お店とかでよく見かける風よけ雨除けシートで、できるだけ透明なの!と思い、
こちらを購入。
180×270。wMSTDの入り口はだいたい、2メートルくらいあるので、少々丈は足りませんが、メッシュ面の上に乗せるならば、
下部はスカートになってますし、メッシュ部分は網羅できるし、まぁ別の布でつぎ足してもいいかなって思ってます。
とりあえず、またまたノーキャンプな来週、デイキャンプ出来たら、紐やクリップで固定してつるして、足りない穴や、切るべき場所とかを調整してみたいと思います♪
うまくできるかなぁ・・・・
経験をお持ちの方・・・どなたか教えてくださいまし・・・
さて、読み返すと脈略もなんもない記事・・・ていうかほんと予告以上にただの日記ですね。
また、一週間始まりますね。
・・・よく寝て、よく食べ、体を整えるのが唯一できることですかね。
がんばりましょう。