【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり

マトリョーシカ

2020年07月05日 23:01

さて、7月にはいり、


今いるのが岸なのか?
沼に浮かんだイカダなのか
実は沼をおよぐ幻のイキモノたちににつかまっているだけなのか。
自分を肯定できればもうどっちでもいいや!ってかんじですが。

とりあえずポチポチラッシュはあと4ポチぐらいで終了予定(爆)


レンタカー主体のくせに、重量系キャンパーに足突っ込んでるマト家。


キッチン・小物回りの荷物について、ふりかえってみようかと♪



ちなみに、この写真は・・・現在の主力、アルバートルのギアコンテナの中身でっす。



自分語り&迷走の黒歴史記事で、無駄に長いんで、・・・・苦手な方はまわれ右~♪



●うれしはずかしキャンプ1年目時代



これは1年目。

娘に嫌われてドナドナしたコールマンのダークルームテントが懐かしぃ。

現役選手をさがせ!てくらいの勢いで・・・いろいろ使わなくなってます(笑)

タープ&ファミリー型のドームテントという組み合わせでした。






このころ、積載は、キャンパーに大人気

①無印頑丈ボックスの大・特大
②トラスコの折り畳みコンテナ。
③キャプテンスタッグのトート (↓ 細々したものをまとめられて丈夫でめっちゃ便利 安いし。)

を主軸にしておりました。

ちなみに、キャプスタのトート(以下、鹿トート)めちゃくちゃ便利です!


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型収納トートバッグ




キャンプ一年目。
まぁ・・・・何を入れるかではなく、とりあえずコンテナはこれでぇ~♪
から入ったので、なんか、「思ったんと違う・・・」となりまして。


無印コンテナ、我が家にはアンマッチで、お留守番落ちしました。
今ならもうちょっと上手に使えそうな気がしますが・・・今買うなら、「小」ですね。

2019/06/19




●自我が目覚めた2年目時代




なぜか、「これで私すべてまわせます!」というキッチンを目指した2年目。

しかもケチケチ路線に走り出しました(笑)


オールインワンキッチンを目指した、ビンボーキッチン玉手箱。という名のただの無印の衣装ケース(笑)




鼻息あらく、どや顔でブログで披露した黒歴史。(><)
さくっと削除しようかなと思いましたが、まぁ、「おもいで」ということで放置。


2019/08/14




我が家にはハードコンテナは合わない、と気づいてたのに、衣装ケースってハードボックスですよね(笑)

・・・まぁ、それなりにでかい割に重くって、
なんだかんだ引き出しめんどくさくって(爆)、
最後は・・・運搬時に「バキッ

まぁ運搬を想定したものではないので当然の結末でした。


引き出し方式をあきらめきれず・・・そして、快適なキッチンはやっぱり立って調理できなきゃ♪

とか思って、テーブルを使ったことも(笑)




ここまできてやっと気づきます。


・・・私、快適なキッチンを求めるほどに・・・料理すきだったっけ??( ゚Д゚)




あとは、まじめな話、現地でなんやかんやする手間は極力減らすべきなのと・・・
大原則として、使わない道具(特に鍋!)は持ってかないほうがいいのと・・・・
色々やりたがる娘と一緒に調理する場合は低いテーブルがベスト!!!でした笑





●3年目の現在、冬キャンデビューで茶筒トントン作戦



キャンプ3年目、いよいよ我が家は冬キャンを目指します。

暮れのポチポチ大会で、
荷物を、「茶筒トントン」しやすいソフトコンテナにするのがよいのでは、という結論になりました。
(隣のサイトがやってたからじゃないよ)


購入したコンテナはこちらです。

出典:amazon


アルバートルのギアコンテナ。
まぁ、流行ってた、とも言いますけど。
とりあえずキッチン回り用を収めるのに1つ購入してみました。


冒頭写真の我が家のキッチン道具類



これのいいところは・・・焼き上手さんαが入るんです~~~♪(ちなみに大皿は約上手さんの中に収納してます)




焼き上手さんは非常に便利ですが、とにかく嵩張るんでこれをもっていくときはとにかく料理はこれでします。
持ってかない時は大き目の鍋が入ったり、水筒類を突っ込んだり。

来年はもしかしたら別のことを言ってるかもしれませんが(笑)今のところ気に入ってます♪


そのほかに、ランタンや電源類やラジコン、今の季節なら蚊取り線香などなどを入れるのに、もう一つ同じものを購入しました。


そちらは、特にフィールドには降ろさず、車の中に入れておきます。


2つのうち1つだけ、サイトに降ろしますが、
キッチン系なので、開け閉めたくさんするので、腰をそこまで掲げずにすむベンチの上にのせてます。



そしてキッチンスペースはこんな感じ。



子供の椅子やら、ベンチやミニテーブルやらタープやら何やらをまとめるのに、このほかに1年目から使っている鹿トートを
1つつかってます。


そして、車載!
前回キャンプ(ここに実際は鹿トートが一つ乗ります)



だいたい同じくらいの大きさのダークルーム時代ふたたび。




まぁ、マット類の見直しもだいぶしたのですが、ダークルーム時代は子供の足元もいろいろ詰めてこの状態でした。
今回は子供の足元はすっきりさっぱり。


うん。茶筒トントン成果でたなぁ。

いろいろ買い替えたのもありますが
みなさん、これが沼で泳いだ成果です!!!!!!(そしてまた増やすという・・・笑)




ただ、それでも・・・・冬キャンは・・・・アルパカが載らんのですよ(T_T)


ウェザーマスターSTDで冬キャンは行きたいですし、なんかリッチテントにしたとしてもSTDよりは絶対でかいし・・・
こりゃ冬は、「すねかじりレンタカーエスティマ」を使いまくるしかないな・・・・と思ってたのですが。。。。
愛するパピーからLINE。






「おいマト子。車買い替えたからな!」




え!!!!!



・・・給付金でそれ以上のでっかい買い物をした人が身内におりましたわ。。。。さらばエスティマ・・・(><)




関連記事