こんにちは。
ノーキャンプな週末。・・・てかノーキャンプな3月。
…ほんとは、栃木の「出会いの森」を予約してましたが、
埼玉・千葉・東京・神奈川。
宣言開けませんでしたのでキャンセルです。
ああ、、、薪ストキャンプのラストチャンスだったかもなのに・・・
ただ、蓋を開けてみれば、一日激しい雨&雷。
どっちにしろキャンセルでしたかね。
そして・・・さすがに薪ストーブのシーズンは終わりなのかな。。。(TT)
今年薪ストーブを購入した我が家。
デイキャンプでは何度か燃やしましたが、キャンプでは火入れをやったくらいでした。
これを幕内で・・・
(・∀・)
実は行った(笑)
レポは宣言明け後に薪ストキャンプして!って思ってましたが、もう夢はかなわなそう。
なのでレポかいて発散。
というわけでキャンプバックログです。
●かずさオートキャンプ場で薪ストキャンプ (No25)
千葉県の久留里にあります「かずさオートキャンプ場」です。
こちらは3回目の訪問です。
記念すべき我が家のアルパカ冬キャンデビューの地!
いやぁ・・・1年たつと薪ストーブになるんですねぇ(笑)
このキャンプ場は・・・
まぁ風光明媚とは言いかねますが、
自宅から1時間ちょっとと、近いですし、アットホームな雰囲気で気に入っています。
ヤギがいるので、餌やり大好きな娘のポイントも高い。
以前はネックだった「首都高」もマイカーになりまして、慣れるものですね。
つい最近まで、「車大嫌い車酔いマン」だった長男は、…大好きだった路線図と共通する何かを見出したのか。
「ジャンクション大好きマン」にジョブチェンジし、首都高は好物になった模様です。
どや顔で見せられるほど整頓できてませんが、、、、
薪スト・タケノコテント・電源装備・アルパカ・薪のフルスペック装備の我が家の車載はこんな感じ。
・・・後方視界も◎です。
薪ストに加え、アルパカも持ち込みましたが。。。
この日は・・・20度超えのヌクヌクデーでございました(笑)
つまり・・
絶好の焚火日和!!!
電源付きはほぼ満サイトな中、皆様焚火を楽しまれていらっしゃいました。
でも。今回のテーマは違うから!!!!
誰がなんて言ったって、薪ストをインストールして、幕内ヌクヌクキャンプをするのです!
レリゴ~!です。
すこーしも寒くなくってもそんなん関係ないモーン。
●タケノコの薪ストインレイアウト
我が家の薪スト幕、タケノコテント2。
幕内は、今回は練りに練ってこんな感じです♪
「薪ストエリアをより広く」
「こどもの行動導線を担保する」
が今回のテーマ。
入り口側 (※広角で撮影)
薪スト方向。(※広角で撮影)
キッチンエリア。
先日購入した「押し入れラック」。
いい仕事をしました。
・・・もっとオサレになるかと思いましたが、カケラもございませんけど・・・(笑)
シンプルな形状に収納力がやっぱりありますね。
車の車載棚としても活躍してくれましたが、中段・上段ともに現実的に利用できる空間があって。
今回スペースの節約に貢献してくれました♪
●フンドシ大作戦!
さて。先日ホームセンターでせっせと作成した幕除け2号!
安定して自立してくれました♪
本当は外側もペグで押さえるのですが、一番下の板と板の隙間が5~6ミリ。28センチほどのタケノコの立ち上がりが
挟まるので、ペグで押さえなくても安定してくれました。
そして、締まらなかった窓は・・・
「ふんどし大作戦」
タケノコはぜんぶの角にランタン等用のリングがあります。
・・・単体だとかなり間抜けな見た目のカーテンを帆布で作りまして。
板や幕とクリップで留める!
みためちょっとフンドシみたいですけど、作戦成功でした!
しかし・・・
うかれてラインした某方からは・・・
「一反木綿??」
というツッコミをいただきました。
顔かくとたしかにwwwww
フロアはスパッタシートと、扉の近くには、フェルトタイプのスパッタシート+バーナー用のアルミ風防を敷きました。
薪の調整とかすると絶対に灰が落ちるので、ここはもう少し強化したいところです。
で、テントの壁方向にキャプテンスタッグのリフレクター。
焚き火用に買ったのですが、正直高さが足りなくてうーん・・・でしたが薪ストーブにはピッタリでした。
外から見るとこんな感じ!
うん。。
よき!!!!ヽ(^o^)丿
・・・そして夜のいよいよ薪ストタイム!!!!
幕除けも、終始安定していて、板も熱くなることもなく、よい感じでした!
そして、どんなに焚火日和だろうと、今回は「ひきもこりキャンプ」です。
引きこもりといえば、おでんですネ。
そして、子供は、SWITCH祭りでございます!
ちなみに、ポータブルモニターを持ち込みました!
夫の仕事用に購入したのですが、USB給電ですので、モバイルバッテリーで稼働しますので、キャンプでとっても便利です♪
そして・・・引きこもりには、クリアウォール。クリップでとめただけですけどね笑
外がみえるだけで、気分が上がります! (丸見えなのは中ですけどね)
そして、食後はひたすらに、ダラダラ・・・ゴロゴロ・・・
薪ストの炎をみながら、夫婦でダラダラ。
子供もスイッチやりながらたまーに薪ストの炎見てだらだら。
人間としてダメな気もしますが、最高でした!!!!
こぼれ話:薪ストーブは酔っ払い警報!
で。薪ストーブを見ながら、お酒がおいしいわけです。
当然、夫は酔っぱらいまして。
もうべろんべろん。
何言っても、ホワンホワンとした返事しか返してくれません。
レッツ買い物交渉!で、「
私今年ナンガ買うよ」宣言をしておきましたが。
・・・23時過ぎ、ふと目が覚めたところに・・・・・・いやな揺れが!
しかも、おさまらない!!!
お隣のテントでも、「地震だ!やばい」という声もたくさん上がり、皆様騒ぎ始めました。
薪ストーブは、この時にはほぼ消えるだろう状態だったのですが、
煙突ごと倒れたりしたら大ごとです。
「パパ、地震だ! 起きて!」とゆさゆさしましたが。
おきない・・・(# ゚Д゚)
君津は震度4。それでもかなり長く揺れました。
実家や姉、また友達などとLINEなどして無事を報告しあったり、、、
我が勤務先は、この規模の大きな地震があると安否報告しなきゃいけないルールなので、
安否状況や出社可否をシステムに登録したり。
ネットニュースをみて、地震の実態を確認したり。
余震あるのかな・・とか思ったり。
そうなると、もう頭がさえちゃいますよね。
他の方も同様だったらしく、皆さん電話をかけたり、お話しする声が聞こえました。
(普通はそうだと思うんですよね)
が。
夫は朝起きて、地震があったことも知らず。。。。
薪ストーブ、素敵ですけど・・・
…酔っ払いすぎ要注意です!!!!
というわけで、今シーズン、薪ストINキャンプは、これでおしまいかなぁ。。。
薪ストキャンプ・・・やってみてどうだったか。
やっぱ幸せ~~~~~♪
あわよくばもう一回・・・と言いたいところですが、今年はやはり特殊。仕方ないですね。
このレポをもって心の整理をつけました(笑)
来シーズンは、横引きノウハウ、そして幕除けも完成していることですし、シーズン初めから楽しめるかな!!!
おしまい!