【プチ自作その1】ミニマライトのシェード

マトリョーシカ

2021年07月04日 00:10





さて。微妙なお天気の週末。



・・・電撃殺虫ランタンと、虫寄せの燃焼系ランタンに興味があるかもぉ~♪


なんていって、なぜかベアボーンズのビーコンライトを買ったのは先週。



今週はね。。。


最近、チャリンコ圏内のスーパービバホームに・・・キャンプ専門店さんができまして。


ビバホームが始めたキャンプ用品店、「CAMPGEAR」さんに行ってきました。
店舗の面積はそんなにありませんが、全国2店舗目なんですよね。店員さんもいろいろ親切で、気合が感じられるお店です。
まぁ普通にいろいろあるので便利ですよ~。

まあママ友を沼に突き落としにいったのですが。


成果物♪





ほりにしはともかくとして。
買ってしまいました、ミニマライト

ハンディーライトにもランタンにもなるよ、ってやつです。そしてUSB充電。
ゴールゼロの高騰っぷりと手に入らなさっぷりが巷で話題ですけど、、、まぁ便利そうですし店頭に山積みになってたこちらを購入しました。

夜中のおトイレ用です(笑)


ちなみに2800円ほどでした。








まぁいろいろなモードがつかえます。
点灯時間は強で6時間、弱で10時間かな。


でもなんかちょ~~~~と、まぶしいなぁ。
目に来る感じの光なんですよね。


で・・・



私もマウントレーニアの蓋でもつけてみようかしらって思いましたが笑



ダイソーで買った布切れが残っておりまして。
とりあえず、適当に切って。




糸くず、グネグネ上等!
ミシンでダァ~~~~~~っと縫います。



製作時間、45分。
製作費 100円。

とりあえず試作品。


うん。なんかできた。
・・・縫い目はミシンなのにがたがたです(笑)



シェードっていうよりは・・・光を和らげるホヤ的な役割のほうが強いかも。。。



シェードっていう意味だとフェイクレザーのほうがかっこいいのかもしれないですね。

と思ったら、メルカリとか・・・このライトに対応するレザー調のシェードが結構低価格で出てまして。


・・・あらそっちでいいじゃーんって・・・・ちょっと思い始めてます(爆)


でも光が柔らかくなるからこれはこれでいいのかも?




せっかくだからちょっとカワイイ縁取りでもつけてみようかなぁ・・・たぶんつけないけど(爆)




以上、自作ネタでございました♪








関連記事