新幕検討 ときめき?理屈? 2ルームテント選び

マトリョーシカ

2019年06月18日 11:28

さかのぼるはキャンプを始めた2018年の暮れ。


ダークルームは娘が泣く問題
S家の2ルームがうらやましいぞ問題

により、我が家も2ルームテントの購入検討に入りました。


要件は以下。

①娘が泣かない色味である
②ベンチレーション等、それなりに機能がついて、納得できる価格(10万以下)
③設営・撤収行程のほとんどをパパがこなせる
④(できたら)背面のフライにメッシュがついている・全面スカート



S家がうらやましい、から入ったので、勿論候補に挙がったのがOgawaの2ルームでした。

(1)ティエラ5 Ex



①娘 →◎
②値段 →△ 15万ほど
③設営の簡単さ  →△
④機能面 →◎


娘基準も大いに満たせるし、いいテントであるのは実感済み。
S家所有のは、ややお手頃価格に落としたExがつかない版。それでも十分だったのですが廃盤。

そして、Exはお値段も「Ex」。

また我が家的にネックになったのは、、、、要件③
ティエラって骨組みを立ててからフライをかけるんですね。
S家のパパはとても長身ですが、それでも苦労していたので、我が家は少し厳しそうだなぁという結論に。
難しそう出し。

それでも「これが欲しいもん!」と心が動けば買っちゃったのかもしれませんが、S家とおそろいってどうよ、という思いもあり、
購入には至りませんでした。


(2)ウェザーマスターコクーン


キャンプ場で、私が見初めたテントです。
賛否はあるみたいですけど、このカラーリングが好きなんですよね。ランタンも映える。

「これがいい~~~~!!!!」

と思ったテントでした。
また2ランク小さい、STDが展示されていた時の娘の反応も悪くない。

よっしゃ。これだー!!!と思ったのですが。

①娘 →〇   わたし ◎
②値段 →△ 16万ほど
③設営の簡単さ  →× 30キロ!
④機能面 →◎


でかいし、高いし、重いし。
こんなゴツイの無理・・・。



旦那君から却下。もちろん設営したり運んだりするのはパパ担当なので・・・文句は言えまい。。。
残念。。。。




(3)スノーピーク エントリー2ルーム


検討時、鳴り物入りで発売になりたてでした。
スポーツオーソリティでも、大々的なキャンペーンをしてましたね。
値段も手ごろだし、実物も見れるしどうよ、と思いましたが、

「あの色は嫌」

天下のスノーピークに対して、娘はそう吐き捨て、・・・まぁ見向きもしませんでした。

実は、スノピは私もあまり好きじゃなかったり。
製品の1つ1つはよくて、すてきだなぁと思います。シエラカップ持ってるし、皿も欲しい。

ただ、何が苦手って・・・カタログが趣味じゃないんですね。。。。なんか背中がかゆくなるというか。
・・・まぁ、負け惜しみなんですけどね。


(4) タフスクリーン2ルームハウス

コールマンの「コスパ砲」がさく裂しまくりの2ルームテントです。
3方向メッシュにできて、立てやすいし、何よりも安い。
理屈の上ではハナマルなテントでした。

あこがれのウェザーマスターコクーンを旦那に却下され・・・まぁじゃぁ、手ごろなところで手を打つか・・
となりました。


①娘 →ベージュ◎、新色〇
②値段 →◎
③設営の簡単さ  →◎
④機能面 →△(インナー側スカートなし。背面メッシュなし。)


そして、手に入れるなら新色!と思い、実物が見れる場所にあちこち見に行きました。

・・・あれ、、、思ったより白いな(新色)

写真だと落ち着いた色味に見えますが、実際の展示を見ると、オリーブというよりは、白と若草色に近い感じでしたね。

そして、、、ちょっと薄い?
あ、でもこんなもんか?



ダークルームの厚手のフライに慣れてたので、薄さが最初気になりました。
ちょっとこんな思いは引きずりながらも。。。

でもまぁ、使ってみないとわからんし。これにするか!


という方向で話がまとまり、では、2019の初売りで値段が下がったりするかもだから、少し待ってから買おう!ということになりました。


というわけで・・・

次回、実際の購入編です!(まぁ、違うテント買うんですけどね!)



関連記事