「これがいい~~~~!!!!」
と思ったテントでした。
また2ランク小さい、STDが展示されていた時の娘の反応も悪くない。
よっしゃ。これだー!!!と思ったのですが。
①娘 →〇 わたし ◎
②値段 →△ 16万ほど
③設営の簡単さ →× 30キロ!
④機能面 →◎
でかいし、高いし、重いし。
こんなゴツイの無理・・・。
旦那君から却下。もちろん設営したり運んだりするのはパパ担当なので・・・文句は言えまい。。。
残念。。。。
(3)スノーピーク エントリー2ルーム
検討時、鳴り物入りで発売になりたてでした。
スポーツオーソリティでも、大々的なキャンペーンをしてましたね。
値段も手ごろだし、実物も見れるしどうよ、と思いましたが、
「あの色は嫌」
天下のスノーピークに対して、娘はそう吐き捨て、・・・まぁ見向きもしませんでした。
実は、スノピは私もあまり好きじゃなかったり。
製品の1つ1つはよくて、すてきだなぁと思います。シエラカップ持ってるし、皿も欲しい。
ただ、何が苦手って・・・カタログが趣味じゃないんですね。。。。なんか背中がかゆくなるというか。
・・・まぁ、負け惜しみなんですけどね。
(4) タフスクリーン2ルームハウス
コールマンの「
コスパ砲」がさく裂しまくりの2ルームテントです。
3方向メッシュにできて、立てやすいし、何よりも安い。
理屈の上ではハナマルなテントでした。
あこがれのウェザーマスターコクーンを旦那に却下され・・・まぁじゃぁ、手ごろなところで手を打つか・・
となりました。
①娘 →ベージュ◎、新色〇
②値段 →◎
③設営の簡単さ →◎
④機能面 →△(インナー側スカートなし。背面メッシュなし。)
そして、手に入れるなら新色!と思い、実物が見れる場所にあちこち見に行きました。
・・・あれ、、、思ったより白いな(新色)
写真だと落ち着いた色味に見えますが、実際の展示を見ると、オリーブというよりは、白と若草色に近い感じでしたね。
そして、、、ちょっと薄い?
あ、でもこんなもんか?
ダークルームの厚手のフライに慣れてたので、薄さが最初気になりました。
ちょっとこんな思いは引きずりながらも。。。
でもまぁ、使ってみないとわからんし。これにするか!
という方向で話がまとまり、では、2019の初売りで値段が下がったりするかもだから、少し待ってから買おう!ということになりました。
というわけで・・・
次回、実際の購入編です!(まぁ、違うテント買うんですけどね!)