なにかイヤーな空気が流れている今日この頃。
トイレットペーパーは世相が不安定だと売り切れになりますね。
本当に必要な場合・・・棚にないとマジ困るんですが・・・
週末はとってもいい天気でした。
在宅勤務も、一斉休校も、毎日弁当生活の始まりも・・・まぁとりあえず、モヤモヤすることは全部おいといて
・・・晴れた週末は外の空気を吸いたい。
というわけで、感染リスクの少なめなお出かけ先・・・てなると河川敷かなあ。。。そして、風も穏やかだから焚火だぜ!ということで。
週末は両方とも、河川敷&彩湖で自転車デイキャンに行きました~
我が家のデイキャンといえば。
脅威の積載能力を誇る、「
電チャリ」の出番です。
背中に「
日本一周ママチャリの旅」とか貼り付けたら、みんなが手を振ってくれそうな積載スタイルでレッツ彩湖。
夫が、「
旅人風で嫁ちゃんの雄姿かっけ~」とほめてくれますが、奴の美意識はチョットオカシイので、
帽子は目深にかぶります(笑)
…ちなみに、今日学童へのお迎えの時に、ママ友に、「昨日の夕方、みんなで自転車走ってるところ見ました!」と
にっこり微笑まれた・・・ミラレテター!!!!
ちなみに、我が家のデイキャンにおいて、荷物をドカっとまとめる鹿番長のデカトートは欠かせません!
まぁ…みんな考えることは同じなのか、陽気のよさと彩湖の全面開放がかさなったのもあり、
めっちゃにぎわってました・・・
● キャンプ後は定番の物欲だよね☆
さて。キャンプ出撃後は、定番の物欲ですよね☆
我が家は、「息子ちゃんつまんなさそうだよ」ということで。色々ポチポチしました。
出来ればサイトの近く、目に届くところで遊んでほしいなぁ。。。
ということで。
その一つが・・・
・・・お友達ホイホ・・・失敬、、
スラックラインをぽちりました~!そして届いた!
なので、河川敷&彩湖でさっそく張ってみましたよ。
あくまでも子供用ということで、我が家が購入したのはこちら。
スラックライン 初心者 子供用 手すり付き フルセット
出典:Amazon
手すりが付属しているものにしました。
河川敷&彩湖の写真が混在してますが・・・
ちなみに3枚目は甥っ子(中2)です。
親の目の前に遊んでいてくれるのはいいですね。
結構難しいのと、びよーんびよーん、ってなるのが楽しくて、しばらく熱中して遊んでました。
設営・撤収時にこれで遊んでくれてたりすると最高です。
が。
ちょっとキャンプには厳しいかな。
設営場所はかなり選びます。
木の間隔は5M以上は欲しいです。10M前後が好ましい感じでした。
なかなか条件にマッチした木をキャンプ場で見つけるのは難しいかも。
・・・区画サイトだと厳しいですねぇ。
フリーサイトでも、往来の邪魔になってはいけないですしね。
まぁ彩湖で遊べるだけヨシとしよう(^^;)
そこまでかさばるものではないので、条件に合いそうなキャンプ場に行くときにもっていって、
設置できそうな場合に設置する感じにしようかと。
ちなみに・・・もし購入を考えている方がいたら・・・
ガイドの手すり付きがおすすめです。(写真のオレンジです)
スラックライン自体難しいので、子供が遊びやすいのはもちろんなんですけど・・・
派手な色のガイドが目線の高さに設置されるので、躓き防止になります。
本体の色も、絶対に派手な色にしたほうがいいですよ~。
そしてもまた、「
お友達寄せパンダ」でもあります。
これは想定内ですが、遊具を設置した以上は、よその子込みで見守る心意気をもたないといけないなと思いました。
もしキャンプ場に張れるなら、息子にお友達を捕獲できるといいなーって思ってます。(張れなさそうだけど・・・)
● 息子にとって最大のお楽しみ。それは甥っ子
日曜日の彩湖では、一昨年のキャンプですっかり焚火の魅力に魅せられた甥っ子+姉も誘ってみました。
(姉はとりあえず、私の自転車装備にドン引きしてました。)
うちの息子はこのイトコのお兄ちゃんが本当に大好きで。
また甥っ子もよく遊んでくれるんですよね。
甥っ子焚き付け挑戦♪
コロナの状況次第ではありますが、
また一緒にキャンプしたいな。
(そして息子と遊んで♪ そして設営手伝って♪)
先日Getしたにょいーん棒で、マシュマロをあぶります。
ハーブウィンナーも中学生男子のハートに突き刺さったよう。
あとは、焼きおにぎりとかを食べました♪
ちなみに、「にょいーん棒」。
炙るのは楽しいですが、間違えてもそのまま口にいれてはいけません。
やけどするから!!!!
以上、まとまりのない雑文ですが、お読みいただきましてありがとうございました。
そしてなんと・・・3月の特選ブログというものに選んでいただいたそうで。
何気に初選出。嬉しいです~~~♪