コールマン マスターシリーズ用クリアウォール Getしました

マトリョーシカ

2022年01月22日 23:16




マンボウ突入しましたね・・・・
実際すごい勢いで感染者カウンターが回ってて・・・まあ実際無症状の人もたくさんいるんだろうなって思います。


さてさて。


前記事の最後で登場させたコレです。




中身は・・・





やっと再販! コールマンマスターシリーズ用の”クリアウォール”です。
そして・・また入荷待ち状態になってますねぇ。。。
しかし・・・だいぶ値段が上がりましたよねぇ・・・・




ずっと欲しかったんですよ。
だってキャンプに来てるんだから外見なきゃ!



・・・ただ、私が欲しいと思った時には、すでに廃盤。

メルカリは転売ヤーの思うつぼ。 ・・・3万とかないわー。


で、仕方ないので、いろいろ試行錯誤して・・・



ビンボークリアウォール。


2020/03/15
土曜は寒かったですね。朝からざあざあ降り。そして埼玉でも雪がちらつきました。コロナ禍の配下の今となっては・・・雨は・・・つまらん以外のなにものでもないですね。児童館も、図書館も、博物館もNG。電車でおでかけも、ショッピングセンターも気が引ける。一方今日はいい天気。きれいな青空。風…




四半の間仕切りシートにハトメパンチしてカラビナと・・・ポールに100均のポールフックをパチンとくっつけて固定してました。

でもまあこの”ビンボークリアウォール”も、手軽だったし、なかなか優秀だったんですよ。


なので、再販になったときは、もう別にいいじゃん、と迷いましたが・・・・
まぁ在庫は少なそうだし、ダメでもションボリしない価格とかでお嫁にだせそう・・・ということで、踏み切りました(^^)



(コールマンのオンラインショップは年末大々的に閉めてましたね・・・・ 
 リニューアルの要因は・・・log4j砲をまともにくらったからかなー、、、とか思ったり)




結果として。

やっぱ純正はいいですねぇ~~~~~。


今日試し張りしてきましたよ。


試し張りの地は・・・定番の「彩湖・道満グリーンパーク」へ。




だったら、薪ストやってお肉でも焼いて・・・と行きたいところなんですけど・・・
マンボウ出ちゃうと、火器禁止になります。





ま、仕方ないですよね。



しかし、相変わらずみんなテント張ってるな・・・






というわで・・・・うちもテントを張ります。





ユニフレーム~!!!


冗談です。



パパがかつてこのテントで自分探し自転車旅していたテントですね。
今度、パパと息子が一緒に自転車キャンプ行くらしく・・・子供たちで試し張りです。


まぁ古いので、シームテープとかダメになってたのでいろいろメンテナンスが必要そうです。




で、本題。



我が家のエース幕、ウェザーマスターSTDを張ってつけてみました♪




そして・・・まぁちょっと大きめでしたがクリアウォールは普通につきますね


中からはこんな感じ。 ビンボークリアウォールのメッシュ越しよりはよく見えます♪



・・・ちなみにもちろん、外から中もよく見えるんですよねぇ。というかむしろそちらの方がよく見えます(笑)


なお、メッシュを巻き上げるためのループにくっつける仕組みですが、、「カーブ」用に用意された留め具と、ウェザーマスターSTDのループ位置、完全に一致しましたよ~~。
 






まぁ・・・コールマンの”ハイエンド”モデルであるマスターシリーズ用ですから・・・細かいところがちゃんと行き届いていてますね。
しっかりスカートがついておりとても綺麗です。


脇だけちょいちょい外せば、ブラブラ状態にはなるけど、キャノピーは閉められるので、夜は閉めて寝ます、というのも十分できますね。




張ってみた感想ですが・・・うん。やはりこれは良い物ですねぇ。




ビンボークリアウォールはお払い箱になりそうです。



次のキャンプはこのテントでお外を眺めながら過ごせるかな?・・・ていうか次のキャンプ・・・・( ;∀;)










そして・・・・クリアウォールの本物購入に踏み切った最大の理由はこちら。
いろいろ試し中。。。





うー---ん。

薪ストーブを組み立てなかったから(煙突出してると、火器禁止なので係員さんに注意される )
こればっかりは薪ストいれて、いろいろ調整しないとぴんと来ない。



ウェザーマスター、前の傾斜が結構あるので・・・上から出しちゃうのもありかなーって思ったりもしてます。


・・・・こんな風に。 (ある方の通りすがりのテントにイタズラしたもこで、私のテントではありません。)








以上、クリアウォール購入でした!





おしまい。

関連記事