週末に、ムーンライト様の試し張りを荒川河川敷でしてきました~~~♪
の、前に。
いよいよ、東京および近隣3県でも非常事態宣言が解除されましたね。
しかし・・・段階的に自粛しつつ・・・というのが・・・混乱ポイント。
学校は分散登校になるみたいですし、保育園も自粛なんだか自粛じゃないんだかようわからんわ!という状態で。
まぁ事実上明けるのは2~3週間後なのかなー。
しかし、子供が横にいながら、テレワークするというこの2か月。
何とか夫婦で仕事の時間をやりくりし、
子供にも我慢をさせながらも、時短在宅勤務ながら、なんとか日々を過ごしてきました。
でもやっぱり一番大変だったのは子供たち自身かな。
特に長男。学校大好き。学童大好き。
周りとのつながりが増え始めることが楽しくてたまらなかった、その矢先です。
私たちはある程度、仕事やSNSやLINE、こういったブログを通じて社会と繋がれますが、
子供はそのチャネルを・・・ほとんど持たなかったんだなぁと。
あまりその深刻さを考えた上げたことがなかったな。
もう少し寛大にいろいろ受け止めてあげればよかったな。
ちょっと反省です。(といいながら、つい、ガミガミいってしまう)
さてさて、それはその話は・・・・おいといて。。。(/・・)/■
本題。
●夏幕。新品だけど旧型ムーンライト7型 ためし張り☆
日曜日に新人を試し張りしてきました~~~♪
もちろん
愛車(チャリ)にのせて。
しかし、コールマンのウェザーマスターSTD子乗せチャリ突き刺し絵に慣れたせいか・・・
→これ。
新ムーンライトは何ら面白みのある絵ではなかったので写真を撮り損ねました。
いやぁ・・・軽いっていいですねぇ。
じゃーん。
とりあえず、今我が家にあるデカデカタープ(フィールドアのヘキサL)を合わせてみました。
あれ・・・色は・・・そんなに違和感ないですね。ポールの赤はともかく。
タープはピシーっと張れてないないんですが(ペグ刺さんなくて)
このタープ、シルバー加工でそこそこ影もあるし、やっぱ優秀だなぁと思いました。
まぁ、そもそも、「テントに合わせてタープ買う!」という経験自体がないので、
実はよくわかんなーい(爆)
● 設営早くて広さも満足~
テントですが、7型、4人家族で余裕余裕の広さでした。
そして設営は・・・一人で初めてやって15分ちょいでした。
そして、まぁ古くからあるモデルなんで、仕方ありませんが、
気になった点
・設営中風でコロコロ
・ここにループとかあるといいのになぁ。。。。
・ポールにひっかけるCクリップが固い
・出入口あけにくい!(感覚的にがばー~っといかない)
まぁ「
ノスタルジックモデル」ということで、そのあたりは予想の範囲内でした、
まぁ、ループはつければいいですし、慣れと手順をちゃんと確立すれば気にならないと思います。
一応我が家の「エース幕」であるウェザーマスターSTDとかはそのあたりかなり行き届いてますからね。。。
ドアだけはまぁストレスですが、でも、そこは型落ちで安く入手してますし、広さもあるしということで納得です。
まぁ愚痴を書きましたが、それ以外はおおむね満足。
特に気に入ったのは、△の換気窓。
出入口として大きな三角ドア2つ、換気としてテント上部に三角窓2つついてます。
大きな窓があるって明るくていいですね。
かつて、ダークルームテント(コールマンのタフドーム+)で、暗すぎてその点を失敗した経緯があるので、よいなぁ~と思いました♪
ま、つまり。
「
気に入った♪」、のであります~
● 迷走タープの決着☆
さて、結論から言うと。
です。
フィールドアのTCレクタを購入いたし申したでございます。
すぐ届きました。物流もだいぶ平常時に戻りつつありますね。