ええと、我慢ができなかった。
一応、県内から出ない形で、デイキャンプに行ってまいりました!!!!!
相変わらず所帯じみております。
オシャレにできない。整頓できない。こればっかりは仕様ですな。
さて、お出かけ動機ですが。
もうね、荒川(しかも結構下流だし)以外の川が見たい!!!!
とにかく焚火がしたいし、タープははりたいし、・・・そしてなによりも、河原で、ピッツァがたべたいぞ~~~~
ということで。
関越かっ飛ばして、ムーミン谷(飯能)近くのキャンプ場へ。 一応県内を超えてはいません。
デイキャンプ川遊びしてまいりました。
名栗川は結構深いところもあるので、子供から目は離せません。
そして、ちょっと深めのところとかは付き添うために一緒に入るわけです。。。
さ・・・さむかった・・・
今回行ったキャンプ場は材木屋さんがやっているキャンプ場で、なんと薪が使い放題!
薪というか、いわゆる「端材」なんですが、燃えやすいし、ドンドンジャンジャン燃やせ!ができる感じです。
● 5月後半に買いまくったアイテムのデビュー戦☆
さて。今回は。
私の(私だけの)アディロンダーックの出撃。
ええと、今回の家族椅子、左から順に、娘、私、夫(爆)、息子の順でございます。
子はスモール、夫婦キャンパーズ、でアディロンダック家族にしたいところですが、
積載がネックですね。
スモール2脚買って、積載厳しいときはそちらを大人用にするっていうのもありかなー。
子供のキャプスタもそろそろ買い替えたいことろなんですが、これ、子供に丁度いいんですよねぇ・・・・ドリンクホルダーついてるし。
ちなみに、「これはアタシノ」宣告が出ると、娘の椅子になってしまうので、あえて、渋い色にしてます。
かなり所有されている方が多いようで・・・どんなもんかの、と思ってましたが、やっぱいいですね。
リラックス度が全然違う。。。。
あとは。
あとは、フィールドアのT/Cレクタのデビュー戦でした♪ ムーンライトとの色味をみたかったんですが、めんどっちくて持ってかなかった(笑)
ちょっとピンと張れてませんが。
日陰を遮るかどうか・・・は、曇り空だったので、???でしたが、
色味と質感は気に入りました!織り感があるの、いいですねぇ!
しかし・・・軽い部類だとは思いますが・・・TCタープ・・・重い。。。
● 師匠のピッツァ
鹿沼の主のケンタさんに教えていただいた「
師匠」のピッツァ。
焼き上手さんαをGetしたとき、ONOEのピザ窯とシンデレラフィット~~~♪という話をきき、
我が家も本気で検討しましたが、なんせデカイ。ゴツイ。場所とる。
ホームセンターで見かけるたびに半年以上あーあーうーうー言ってて、コロナ自粛祭りで買いそうになりましたが。
師匠のこちらの「
記事」が我が家の最終解でございました。
こねておいたピザ生地を伸ばして~~~超適当なトッピングして~~
焚火台の下の空間でまず天火で焼き焼き。
そして、最後は火で下側を焼く!!!
ちょっと下を焦がしましたが。灰もかぶりましたが。
ビギナーですのでまだ「ピザ」ですが、・・・それでも、とってもとってもおいしかったです♪
ちなみに我が家は、もともとピザは焼く家で、自宅では魚焼きグリルに突っ込めるピザパンの上で、生地を広げて突っ込んでいます。
焚火フライパンは持ってないので、同じピザパンを焚火下に突っ込んでます。
次から次へと焼きたいので(こどもがトッピング戦争するので2つは必要・・・)、ピザパンを複数用意。
ちなみにAmazaonでわずか400円でGetしたアルミのピザパン。
超優秀です。
まぁピザパンとしてもそうなんですが、
・・・ふつうにアルマイトの皿みたいな感じなので、キャンプの皿としてもかなり優秀な感じです。
(まぁおしゃれじゃないですけど)
これ。
んな感じで、ピッツァを楽しみつつ、最後は、にょいーん棒で干し芋をムシャムシャ。
あ、夫のオゼンライト、便利でした♪
こんな感じで・・・学校再開前の5月最終日は、2か月以上ぶりの「車での遠出」を楽しみました。
あー、やっぱ焚火はいいですねぇ~~~~
ピザ、裏側を焦がしたので、この焚火台の上に載せられる五徳ないかな~~~♪