【卒業記念】レンタカーでキャンプのススメ。ありがとうシエンタ。

マトリョーシカ

2020年10月10日 18:17




今週末は、息子の保育園時代の友達家族と一緒に、秩父でグルキャンのはずでした・・・

そのおうちのママが、
テント泊をしてみたいとのことなので、
常設テント(ピルツ)サイトと、通常サイトを2つとって、

「コロナの件もあるしご飯は別だけど焚火は一緒にしようね!」

とか言ってたんですよ。



ちょっと前の予報はこうだったんですけどねぇ。。。。




が、こう。



話が違うじゃないかよぉ~~~~~!!!!!(>_<)






まあこればっかりは仕方ないですよね。

ってよくない!!!

うわぁああああんっ



まさかの月末までノーキャンンプ(><)

10月は予定が立て込んでるんですよ。

来週は娘の運動会。



再来週は・・・・




(・∀・)



納車です!!!!



物欲がワクワクゲートなニューギアが、着弾します。

なので・・・本当は今週末のキャンプは、「レンタカーシエンタ」最後の宿泊キャンプだったはずなんですよね。


というわけで、卒業記念♪

需要ないかもですけど・・・

我が家がレンタカー事情を、備忘録がてらまとめておきたいと思います。




●我が家のクルマ事情



ご存じ?なとおり、我が家は車を所有しておらず。
キャンプの足といえば以下。

・「正しいレンタカー」と表現していた、レンタカー。
・「すねかじりレンタカー」、私の父のエスティマ。

まぁ後者はフライングですので、今回のテーマは主に前者についてです。



ちなみに我が家の住宅事情ですが、駅徒歩3分のマンションに住んでます。
だいたいのものが徒歩でこなせてしまうので、生活の足としての車はいりません。

プラスαでカーシェアやレンタカーを使えば、
必要なシーンとしえば、少し遠めのレジャーや、時間外診療(小児科はとんでもない僻地にある)なども
全く問題なく過ごせていました。



そんな我が家がキャンプに手を出したわけです。








●レンタカーって実際おいくら? キャンプできるの?





キャンプに手を出した我が家。



荷物量が違うので。
普通のお出かけとは条件がかなり変わります。



が。


声を出して言いたいのは。



「ベーシッククラスのレンタカーで、ファミキャン十分行けるよ!!!! (※)」

※、については後半触れるとして。




我が家が利用していたのは、「タイムズカーシェアリング」と「タイムズレンタカー」です。




理由は、家から近いからです。




簡単に概要を書くと以下のような感じです。


●カーシェアリング (タイムズ、2020年10月情報)
 ・基本料金月額880円。
 ・24時間空き車両を予約可能。直前予約・直前キャンセルもOK。
 ・15分ごとに課金。6時間以上から距離料金がかかる。 
 ・ガソリンは満タンではないことも多い。また満タン返しも不要。


 料金表(10月現在のキャンペーン料金):タイムズカーシェアリング 



●レンタカー

 ・月額料金なし。
 ・受け取り時ガソリン満タン、洗車もされており室内綺麗。状態チェック済。
 ・返却時はガソリン満タンにする。
 ・24時間以内キャンセルはキャンセルチャージあり。
 ・貸出、返却は店舗の営業時間に左右される。

 シエンタクラス料金表(10月時点。カーシェア会員はここから2割程度安いです) :タイムズレンタカー





●実際の値段


実際の値段は、2泊3日、シエンタ利用で、燃料費含めて25000円ほどです。


2泊3日 行先はいずれも嬬恋で以下の通りでした。

レンタカー    :
  21252円+ガソリン代(3000円程度) 24252円
カーシェアリング :
  25914円 (含む距離料金:398㎞)



基本的にキャンプは遠出なので、
一応お店のチェックがはいるレンタカーのほうが、安心です。
また、カーシェアは距離を走る場合は、シエンタのガソリン代よりは割高の距離料金もかかります。

ただ、返却・貸出について、コロナで大幅に店舗の営業時間が短縮されたのもあって、使い勝手はカーシェアが良かったですね。



2泊3日 25000円。


この値段を高い!!!!と思われるかもしれませんが、
クルマを維持するにかかるお金。駐車場・税金・ガソリン代・保険代。そのほかにもメンテナンス費用に、なによりも車両購入費。

含めて考えると・・・
我が家の試算だと、5万を越えなかったらレンタカーの方が、間違いなくお得かな、と思います。



お金の上だけでは、です。



でも車ってそういうもんじゃないですよね。。。(笑)






●ありがとうシエンタ。でも卒業です。





ちなにに、レンタカー出撃の際の我が家の装備はこんな感じです。



ウェザーマスターSTDの場合



ムーンライトの場合



積載はこんな感じ。後方視界も維持してましたよ~。



決してミニマム装備ではないと思うんですよね。
ハンモックも載せてたし、最初はあきらめてたハイバックのチェアも持ってっていました。


そう。



こんだけ積めるんですよね。




3シーズンのキャンプであれば!!!!!




まあ、先ほどの「※」の部分なんですけど。




冬キャンプ・・・アルパカが載らなかったんですよね・・・・乗らない状態で後方視界がなかった。





レンタカーなので、屋根に乗せられないですし、デジタルインナーミラーとかもないですしね。




となると、クラスアップ。




1つ上のプレマシーなどのクラスは、走りはともかくとして、シエンタよりも全然載らないないので、さらに上のクラスのノアなどのクラスをかりることになります。


大きいクラスになると一気に値段が上がるんです。


レンタカー代が・・・25000円で済んだものが、30000~40000コースへ。。。。



もっと積載を減らして・・・色々と考えたりしましたが。



他のテントとかもほしいのに。
キャンププラスαのレジャーもやってみたいし。
というか、毎回、レンタカー空っぽにして返すの大変、・・・
思い立って予約取って出撃したいのに車なかったり・・・


( ゚Д゚)



ええーい、もうめんどくせー!!! 今が人生の遊び時! 車買うぞ~~~~!







になっちゃいました。


あははは。



そして、買うならコスパのよいシエンタって決めてたのに、車おっきくなってるし(爆)






レンタカーだと、車はあくまでも、キャンプの手段です。
ただ、もう購入してしまったので、あとのカーニバル。


ならば使い倒す!!!!


クルマを使って何しよう!?


になります。



よし! あそぶぞ~~~~!!!!!


て思ったら・・・どうしましょう。物欲がワクワクゲートなんですけど・・・・(><)



あっはっはっは。



すみません、うまくまとまんなくて。真面目に書いてたら後半壊れました。


お読みいただきまして有難うございました。


関連記事