【冬支度】ワークマンと古き良き懐炉

マトリョーシカ

2020年10月20日 22:09




週末寒かったですね・・・冬の足音がひたひたと。 空気がひんやりしてきた感じがします。



そんな週末はこどもの保育園最後の運動会でした。


が。


あいにくの雨。


ただ、もともと「雨女」を自称する園長先生が先手をうち、中学校の体育館をかりての開催だったので事なきを得ました。


ただね。コロナ元年の今年。


運動会は、3歳・4歳・5歳児クラスのみ。
しかもクラス別入れ替え開催となり。。。観客も人数制限。

拍手も歓声も少な目で、ちょっと寂しいものになりました。


しかし、子供たちの演目は大変充実したもので、ほんと先生に感謝です。



とってもとっても頑張ってて、見ながらホロリとしてしまいました。
大きくなったなぁ。。

最近涙腺脆くって駄目ですね。


娘が卒園してしまうと、長男から足掛け8年にわたってお世話になった保育園ともお別れです。
お遊戯会、卒園遠足、卒園式と、何とか実現することを祈るばかりです。




さて。



この週末はちょっと冬支度をしましたヨ。




まず、ワークマンでお買い物!




お目当てはブーツだったのですが、私のサイズとお目当ての色はすでになく・・・
ただ、中がフワフワのスリッポンや、
レッグウォーマー、アームウォーマー、子供の手袋、
あとメリノウールの靴下などを買いあさってきました。

レッグウォーマー、長めなので、ズボンの中に装着できそうな感じで、なんか足寒い~ってときにぱっと履けそうで気に入りました。
また、メリノウールの靴下、洗濯後はちょっとまだわかりませんがなかなか履き心地が良いです♪



しかし、今週末のワークマンの混雑な尋常じゃなかったです。。。。





あとは、ゆるキャン△でも登場したこぉ~んなものを購入しました。



「ハクキンカイロ(白金触媒式カイロ)」です。


ベンジンを注入してちょっとプラチナ触媒をジジっと炙るといきなりあったかくなるカイロですね。
古きよき伝統の品ですね。
昔父が持ってたなぁ・・・

Amazonで2100円ちょっと。
私が買ったミニは18時間温かさが持続するみたいです。


総合的に考えると使い捨てカイロにはかなわないかなあ・・・と思いますが。


だって、「ハクキンカイロなの」って出してみたいじゃないですか。

購入動機はそこです。
動機はいつだって不純です。


ただ、厳冬環境でも、しっかり温かくなるということで気になっていました。


あ、むつかしいことはよくわからないので詳しくはこちら




あと、ZIPPOオイル。
ハクキンカイロ用のベンジンも近くのホームセンターで入手できましたが、Zippoオイルのほうが匂いがマイルドらしいということで
人生はじめてZippoオイルを購入しました。

でもそれなりに臭くはあります。


いざ開封の儀!!!!



カイロ本体と
フリースケース、そして、カイロにオイルを充填するカップがついてます。


カイロは自立しないので、・・・・カップを付けた状態で燃料をいれて・・・・
ちょっと気を抜くと事件が起きそうですね。

写真を撮ろうとしたら事件になったので写真がありません(笑)



いれたら、プラチナ触媒部の火口をちょこ~っと炙る。



炙って10秒ほどするとカイロ自体がポッポッポッポとあったかくなる感じがしてきます。
アチチってくらいになってしまうので、早めにフリースのケースへ。




うん。
はやくあったまるのはすごくいいですね。
あと温かさも、「ホトホト」という感じがします。まぁ、・・・「ハクキンカイロなの」補正はあるような気がしますがね。


ただやっぱり気になるのは「匂い」かもですね。
Zippoオイルでも、部屋の中で使ってると、「あれ誰か太いマッキーでなんか書いた?」みたいな匂いが少しだけします。

逆に、屋外利用となるキャンプにはちょうどいいかも!!!





我が家はもう一つポチポチして冬キャンプはポッケに入れておこうと思います♪


関連記事