…先が見えない日々ですが。。。
先が見えないことにもそろそろ慣れてきました。
そんな私は。
娘の保育園卒園にあたって卒園イベント隊長を引き受けてしまったので、
記念品の発注管理や、予算管理、写真集めとかで、
結構忙しく過ごしている今日この頃です。
・・・卒園式、出来るといいんですけどね。
そして、本当は今日はお遊戯会だったんですけど。
保育園最後のお遊戯会は、中止という悲しい結果になってしまいました。
ぽっかり予定の空いた週末。
息子が初挑戦しているガンプラに今週も付き合う感じです(笑)
プラモデル、義兄からの頂き物なのですが、マスターグレード・・・・むつかしいっ
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ
最近ポチポチした2点についてです♪
●棚ゲットしました♪ (※ただし非オシャレ)
さて、我が家は今季、薪ストーブデビューを目指してます。
タケノコテント、とても広いといいつつも、薪ストーブをお迎えするためには、他の荷物などをスッキリ省スペースにしなくてはなりません。
というわけで買いました!
押し入れ収納棚(爆)
これをキャンプの棚にします!!!( ゚Д゚)
‥‥はい。
オシャレ路線からはまた遠のきました。
ていうかもう目指してません。
さらばオシャレ。(-_-)」
あ、でもこれ黒いんですよ?
ギリギリ、フィールドに出しても・・・NGではないレベルかなって。
(しかも激安♪)
伸び縮みするし。
重ねたら、大人の腰ほどのよい高さ。
天板置いたらキッチン台としてもイケそうな感じです。
うん。
そう思うのは私だけかもしれませんが・・・悪くない!
重ねた中段もそれなりに空間があるので、
アクセスも悪くはなさそうですし、
並べていた荷物を上に方向に収納できるので、
タケノコテント内のスペースの節約につながるといいなぁと思ってます。
そして、この収納棚は耐荷重45キロ。
実は、というよりも、むしろメインはそちらなのですが、ステップワゴン内での棚を兼用しようと思ってます♪
キャンプの片付けにおいて、
キッチン系コンテナや、テントがボトルネックになって、効率的な積み込みができなくて。
薪スト購入にあたって、
ハードコンテナを買おうかという話にもなったのですが、うまくサイズ設計できない気がして。
この棚をラゲッジの整理棚に入れれば、
下に荷重がかけられないものも載せられますし、
積載テトリスが少し楽になるかなぁと。
ちょっとビンボー臭いですけど、一粒でニ度おいしい棚Getでした♪
●WAQの2Wayコットで寝床兼荷物隠し
そうそう、省スペースといえば。
もうひとつ、最近購入したものがありました!
じつは、我が家にタケノコテントがやってきた11月ごろ。
「インフレータブルマットで雑魚寝はやめたいの病」
に感染しまして。
家族全員コットじゃぁ~!とか、
いいや、エアベッドじゃぁ!
と迷走しまくった時期がありました。
で。
「タケノコオシャレ化にはハイコットがマスト!」という謎理屈で、1か月待ちだったWAQのコットをポチ。
脚をつければハイコット、外せばローコット、、、ていうやつです。
・・・その後なぜかその病はひと段落し、
現在は「
薪ストーブ熱」という不治の病にかかっているのですが。
忘れたころにWAQのコットがやってきたのです。
我が家は夫だけDODのバッグインベッドなのですが。
それにくらべて・・・・収納サイズが・・・・デカ!。
※ハイコットとしてはもちろん破格の小ささ。バッグインベッドの大きさと比べて、、、です。
まぁ脚があるから当然なんですけど、2倍近い感じはします。
・・・うわあやっちまったぁ~~~
とちょっと思ったのですが。
年末のキャンプで使ってみたら。。。目からうろこ。
まぁハイコットの利点として、常識なのかもしれませんが・・・下に入る入る。いろいろぐちゃぐちゃと(笑)
また・・・テント内の居場所として・・・実に座りやすくてよいのですよね。
複数組み立てるにはそれなりにパワーをつかうので、増設する予定はありませんが、
テント内の床下収納力?で、
我が家で評価が高く、DODのコットは夏まではお留守番になりそうです。
というわけで・・・・
だからキャンプに行きたいぞ!!!!
ダラダラ長文、お読みいただきましてありがとうございました♪