薪ストーブの幕除けVersion2!
できました♪
はいひょっこりはん♪(古)
ってちっがーうっ
さて。
今週とーってもいい天気でしたね。 ・・・ノーキャンプでしたけど・・・(-_-)
2021年の幕開けと共に我が家にやってきたFbストーブNEO様。
写真出しちゃいますが、こそっといった一月初旬のキャンプでの火入れ。
この時は、到着したばかりだったので、外でガンガン燃やしました♪
今シーズン中にテントにインして(自己責任です!)キャンプがしたいっ!
で、この準備期間に。
「横引き空中傘立て方式」で、タケノコテントの窓から出そうかな、、、と思って、調整してきました。
が。
やっぱ地に足がついてないとだめだ。。。
ということを痛感(><)
実は、先週も、近所の、デイキャンスポットに繰り出し、
幕除けテストをしたのですが。。。
この日は
結構風が強かったんです。
キャンプだったら焚火はあきらめる感じの風でした。
で、さらに風上に煙突スペースを設けてしまったんです。
タケノコテントは135センチ近い壁があるんですが、そこに風が直撃。
テント自体はびくともしませんが、幕は風に押される状態でした。
で、我が家の幕除け。
・・・煙突にぶら下がってるだけなんですよね。
・・・タケノコテントの窓のジップに挟まってるだけなんですよね。
風に押されてシュルシュルシュル~~~~って 前に来たり、後ろに来たり!(; ・`д・´)
怖すぎです。
・・・いやぁ実に有効な検証でした。 テスト重要。
Fbストーブは巻き煙突なので、都度、ペラッペラのステンレス板をくるくるくる~っとして煙突を作ります。
最初は大変でしたが、3回目くらいになると、巻きぐせもついて、「なかなか楽しい工程(Byパパ)」です。
何よりもコンパクトで軽い!!
ただ・・・故に煙突自体にガッツリ負荷をかけることはできません。
で、強風のその場は予備で持っていたロープ留めと幕除けを針金で固定してしのぎましたが・・・
こうなってくると・・・この形状は積載の敵ですし、あまりメリットを感じることができなくて。。。
うん。クビ!
というわけで、今週末は2号を作ってました!
9割がたの完成形!
てちっがーうっ(笑)
こちら~♪
「
板で挟むぞ大作戦」でございます。
図工が苦手なパパンがひたすら目をそらすので、ホームセンターのお客様工房に行ってきました。
いや・・・楽しいですね。お客様工房。
1時間無料で、電動工具とかただで使えて、親切に教えてくれて。
ジグソーとかいう武器を使ってくりぬいてきました~。いやぁ楽しかった♪
工房のおっちゃんと仲良くなってきたので、またなんかつくろう!
まだうまくいくかもわからないので、ドヤ顔で披露するような代物でもないのですが、中はこうなってます。
円の周辺は1.5センチほどの角材が入っていて、その角材の部分で2枚で張り合わせて釘打ち。
2枚の板はそこでしかつながってません。
たけのこをこれで挟もうかなぁって思ってます。
私のドヘタクソなお絵かき(笑)
タケノコテントの窓は地面から28センチ近い立ち上がりがあるんですね。
そこに挟んで直立に立てかけるイメージです!
L字の金具を、テント側の板には差し込めるようにしてあって、
脚替わりにできるようにしました。
また、タケノコの壁にはフープがついてますので、板の上部には穴をあけて、緩めにつないでおこうと思います。
円につけた網は、煙突がずれたりして板に触れないようにするためのものです。
そして、外側は、長めのペグで倒れないよう押さえれば何とかなるかな。
うん。なんかだいぶ運搬しやすくなりました!
後はニスにって、接続箇所に釘打って、再テスト&実践! どうかなぁ。。。。
●薪ストーブのフロアへの輻射熱について
前回、質問いただいたのですが、
フロア方向への熱は大丈夫なのか?
フロアに入れる気満々だったわりにノープランだったので、前回のテストデイキャンでは、
スパッタシート+ キャプテンスタッグのステンレス風防兼灰よけを敷いてみました。
で、恐る恐る、薪ストーブがガンガン燃えているところ、敷いたステンレス板を触ってみたのですが・・・・
「冷たっ!」
という結論でございます。
なんとなくそうじゃないかなぁと思っていたのですが、
Fbストーブの構造として、炉内は、ロストルがあって、
さらに一枚ステンレス板があり、そこに空間があって、ストーブ本体になるので、
下方向への熱はほとんど伝わらない様子です。
寧ろ、テントの壁方向への複写熱の方がノーガードだとやばそうです。
・・・キャプスタのステンレス風防は、45センチほどの高さで。
48センチの高さで横引きをするつもりなので・・・Oh! ピッタンコ!
素直に立てて使うのがよさそうです(^^)
・・・てな感じで、大変長文になりましたが、相変わらずいろいろ試行錯誤してすごしてます♪
実は、テントの隙間問題がまだ解決してないんですけどね。
そちらは「ふんどし大作戦」で行きます♪ おほほほほ。
では、一週間がはじまりますね。
はたらく(フリする)ぞ~~~~!!!! えいえいおー!!!