今季最初の薪ストーブキャンプは舞子高原へ

マトリョーシカ

2023年12月02日 23:19




さて。12月ですね・・・・


ぐっと寒くなりましたが、十一月の初旬は、まさかの「真夏日」とかが記録されたりするほどのポカポカ陽気でした。


そこを逃すと、今シーズンは予定のない連休がないの!!!!


ということで我が家が鼻息荒くして予約をとったのは、舞子高原オートキャンプ場でした。

実は、オプション的な兄さんの模試を華麗にスルーしたのを兄さんにめっちゃ怒られながらも、「家庭の方針だ、従え!」と言い伏せて押し切ったキャンプ。


良いキャンプじゃなかったら困るの!!!



というわけでレッツキャンプレポ~~!!!



まずは食レポ♪







アツアツで、磯の香りがしてめっちゃジューシーでぷりっぷりで~♪


というわけで食レポ!(笑)


じゃなくて。


アーリーインが今回取れなかったんですよねぇ。

というわけで、我が家にしては結構めずらしく・・・・大きく寄り道!


いやぁ・・・しかし。

コロナ禍で忘れてましたが、関越って混むんですよねぇ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
5時半に家を出まして・・・大丈夫かなぁなんて思ってましたが関越は事故渋滞が始まってまして、迂回したりいろいろ。

まぁそれでも、9時すぎには、舞子高原がある塩沢石打ICを・・・・通り抜け、走ること100キロ以上(笑)
・・・現地ナンバーのセダンはめっちゃ気を付けることにしてる。



めざす目的地は、お祝い事やイベント事の際に我が家がお世話になっているお魚屋さんの本店。



「角上魚類寺泊本店」へ。





いやー、どっかいく?、という話になり、
息子が「信濃川が日本海に流れ込む河口がみたい」という川オタクっぷりを発揮しまして。

魚介が食べたい親と娘、そして息子の願いを真ん中だけ叶えて、寺泊の「魚の市場通り」へ。


本能の赴くまま、買いあさります!!!



いやぁ・・・、賑わってましてなかなかテーブル席に座れず。。。。買い食いにテーブルは必須ですね。キャンプギア便利♪(笑)


うまうま~♪





そして夜の晩餐食材をGETした後は、一応目的だった日本海~♪




しかし。半袖だろうと季節は11月。

のんびりしてると日が暮れます。


海で遊びたがる息子を引っぺがして、戦利品とともに再び100キロ内陸にUターン!!!






舞子高原オートキャンプ場へ




さて。キャンプ場につくともう14時前。大急ぎで設営です。



今回もA1サイト。
昨年は、息子の同級生家族とグルで来ましたが、それでも広大だったのを今回はファミリーだけで使います。


今回はのんびり過ごしたかったのもありタケノコテントです。



この景色がみたかった♡
初日は穏やかで・・・超いい天気!!!  ・

ていうか、11月のくせに、かなりのポカポカ陽気でして・・・半袖を持ってこなかったことを私は後悔したりするくらいの陽気でした。



しかし「夏日」だろうと、関係ありません。
ていうか今年はほんとキャンプの予定が立てれてないので、薪ストーブダラダラキャンプがここを逃すとできない!!!
タケノコテントは10分足らずで設営できちゃうので、薪ストーブの設営に取り掛かります。


子どもたちは、久々のキャンプを、焚火したり・・・なにやら罪づくりなマシュマロ串をつくって、謎の舞を踊ったりして好天を堪能。




しかし、とはいえ11月。



あっという間に夕暮れです。
「舞子おろし」と呼ばれる強風もなく、とても穏やかに日が暮れていきます。





そして、舞子高原オートキャンプ場は、「舞子スノーリゾート」ですので、受付はホテルになり、ホテルの温泉も有料ですが利用できます。
スキー場の急こう配になるので、車異動になりますが、お風呂ものんびり入ることができるのです♪



晩餐~






サイトに戻ると本日の晩餐。

今回の特選食材は~!!!!!!!





ズワイガニ様~~~♪

寺泊で衝動買いしちゃいました。
あと少々良い目のマグロとサーモン!





我が家は、その場での調達とかがちょっと苦手で、事前に仕込んでおきたい派(夫が)なのですが、今回久々のキャンプで2泊ということで、実はかなり久々に、「食材現地調達」に挑みました(笑)


カニ・・・・とんがってるからビニール突き破るんですよね。魚介臭でクーラーボックスがひどいことに(笑)


で・・・・角上のお刺身なので、当然サーモン、マグロは美味でしたが・・・・ズワイガニは・・・・




食べましたよ。
足の部分を、2本くらい???


なぜなら・・・・



カニミソカニミソ~、と謎の歌を歌いながら、ほとんど娘が平らげました。

兄さんは、ナイーブなので(笑)、カニの解体あたりからドン引きしてまして、カニの甲羅の中のビラビラあたりでもうギブ。

カニミソとか論外みたいな感じで、見向きもしなかったため、ほぼ娘の腹に収まりました。


ちなみに娘は、ビラビラみて、「これ食べれないのぉ?」

ま、我が家的には予定調和の展開というかなんというか。

うちの娘の中には赤羽あたりの1000ベロの飲み屋街にいるオッチャンが住んでる気がする・・・





そして夜も絶景




そして夜。

ちょっと写真では伝わりにくいですが、関越自動車道を見下ろす舞子高原オートキャンプ場からは素敵な夜景がのぞめます。





きっと、この夜景を見ながら焚火とかするとサイコーで、気温的には焚火日和なんでしょうが、我が家は関係ありません。





なんてったって薪ストーブがあるもの!!!


昨年、この舞子でお目にかかった某プジョー先生のそっくり真似をして、飛びついた、ホリデーロードのFbストーブも、早いもので、3シーズン目になりました。

2021/01/12
非常事態宣言・・・やっぱり広がっていきますね。私の住む地域では、コロナ・・・もはや、「隣の部屋の出来事」レベルまで近づいてました。実は今日、同じ市内に住む実父が耳を悪くして、糖尿があるのもあり、入院して投薬治療をすることになったのですが。市内の病院は・・・事実上の休業状態で…





エルボと、カメラ三脚、パイルドライバーを使ったタケノコ横引きメソッドは今季も健在。



・・・うふふ。やっぱ薪ストーブ最高♪


タケノコなんてゴロゴロダラダラし放題です。
どこでゴロゴロしても良いんだもの。最高です!

ちなみにゴロゴロしててテント内が美しいはずはないので、写真は残ってません(笑)




しかしトイレに行くのに外に出ると!!!





市街地が近いので、結構明るい状態ではあるのですが、美しい星空がひろがってました!!!
(わかりにくいのは私のカメラの腕がないだけです)


・・・テントと映すと明るくなっちゃいますが(笑)




いやぁいいですねぇ。煙突♡



隣のグルキャンさんたちの穏やかな焚火風景もとても癒されつつ・・・(かなりの大勢のグルだったのですが、めっちゃ静かでした)、
穏やかな夜がふけていきます~♪





久々に続いてみます♪ (たぶん)(・・・がんばる)

関連記事