キャンプの液体系調味料いれにオススメ
さて。
脈略もなく唐突ですけど。
酔っ払いが酔っぱらってなにがわるーい!
うちのパパンの酔っ払いの時の口癖です。
とたんに呂律が回らなくなるから面白いです。
買い物交渉をこういう時にすると、はかどります。
さて、
キャンプの「液体系調味料」についてです。
オリーブオイルとか、サラダオイル、ドレッシングに、焼肉のたれ。
そしてズボラの刃なめんつゆ。
合わせ調味料とかも作っとくと楽ですよね。
オリーブオイルとかって、最初から小さいサイズのも、売られてますが、コスパ的にはあまりよろしくないです。
それに、なんか無駄に、セクシーにクビレてたりとかして、運搬効率もよくないかなぁ。
で、ナルゲンボトルとかにつめてます~とかいろいろ見ますが。
高いんだもん。
最近我が家が活用しているのはこちら。
の入れ物。
焼酎のワンカップのペットボトル♪
家に呑兵衛がいると、たちまちたまります。
これの利点は、4つかなぁ。
①焼酎が入ってたので元のにおいが気にならない
②洗いやすい・乾きやすい
③そこそこ量も入る。
④シンプルな形なので、もっていきやすい。
もちろん、酢とかは入れられないかなとは思いますし、
長期のストック用ではなく、使い切り前提。
物によっては小さいボトルの方が使いやすいとは思いますが。
なんせ入手しやすいので便利です♪
ただ、「使いやすい容量」は人それぞれなので、「多すぎるよ!」な人もいるかもしれませんけどね。
最近、これを使いだして、便利だなぁと思ったのでご紹介でした!
ついでの余談ですが・・・この春、保育園を卒園する娘。
卒園用の袴が届きました。Amazon激安3900円っ
昨日袴帯を漁りに実家に連れて行って試着しました♪ そして無事にGET♪
いや、めんこかったので、脈略もなく公開したいだけです(←親ばか)
髪飾りは3歳の七五三用に作ったオールダイソー材料の手作り。
ウサギはニードルフェルトでチクチクブスブスしたやつです。
ウサギ・・・このころからタケノコテントは運命だったんだなきっと(爆)
着付け練習しとかないと・・・(><)
ていうか・・・卒園式・・・できますように!!!!
関連記事