ファミリーキャンプにおけるヘビロテメニュー

マトリョーシカ

2021年02月18日 23:27

…さて、ナチュログ先生のお題でもやってみましょうかね。


我が家のキャンプ飯を振り返ってみました。



いやぁ・・・



映えもなければ、新鮮味もない、バリエーションもなーいのナイナイ尽くし。
基本的に、「台所から登場」って感じですね。



そしてズボラ成分多め。


でもそれでいいんじゃないかなって思います。


だって、キャンプてちょっと新しい料理に挑戦すると・・・失敗するんですもの。キャンプ自体が。


「現地で調達した野菜で温野菜チーズフォンデュ」

長雨あがりの真夏の山奥でやったのですが、
野菜カピカピ、チーズダマダマ、羽虫大発生の虫入りフォンデュ・・・お食事開始が20時前。トラウマです。


色々数々の失敗を経て、私が重視しているのは。


①残菜がでない(特に汁)
②簡単で、子供にとって美味しい
(できれば一緒に作らせてもストレスがたまらない)
③みんなで「いただきます」みんなで「ごちそうさま」
④保存に気を遣わなくても済む材料
⑤現地調達は最小限に




ですね。


まああったりまえじゃーんっッてことばっかりなのですが(笑)


③については・・・

ファミキャンには重要なんじゃないかなぁ。
夕食のままおつまみタイムに突入すると・・・なんかだらけた感じで終わっちゃうんですよね。

18時半にいただきます、19時半にはご馳走様!
片づけてそれからおつまみタイム!

それを心がけるようにしています。



あと、地味に重要なのが④


キャンプのごはんって…計画通りにはいかないこともあると思うんですよね。

米・根菜類・缶詰め・きのこ・乾物・真空パックのおもち。

きのこは出来るだけ消費したいところですが、「使わなくてもOK」という食材でメニューを考えるようにしてます。




という偉そうに語った内容と相反する内容もある(アハハ)、我が家のヘビロテ・リピートしたいメニュー5選を紹介したいと思います





誰に?? って自己満足ですよ自己満足(笑)





●我が家のヘビロテキャンプ飯(※映えなし)





【1】ド王道 牛すじカレー♪


ハナからロクな写真がないんですが。(しかも食げかけ・・)




特にファミキャンにおいては、永遠の定番かつ王様はカレーだと思ってます。


ちなみに、我が家は、


牛すじカレー!!!


です。


コツは美味しい牛すじ(できれば国産)を入手して、
事前に仕込んでゆで汁ごと冷凍しておくこと!



牛すじは、すっごい美味しいダシがでるし、食べてもおいしいけど、手間がかかるせいか少しお安めですよね。



我が家はお肉屋さんで売っているときは、ある時は、2キロくらい買ってきて、まとめて圧力鍋でガーっとゆでて、
少しの煮汁ごと、ジップロックに分けて3回分ぐらいのカレーセットにしちゃいます。


保存の観点からも安心ですし、まぁたまに溶かすの忘れて慌てますが(笑)、
ぶち込んで蓋閉めちゃえば全然問題ナ~シ。


美味しくない牛すじだと、何度かゆでこぼさないとダメだったりしますが、
私が買ってる牛すじ・・・近所の大行列の肉屋さんで買うもので、大変安くて美味しいのです。






で。カレーのいいところは


肉以外の材料が基本常温素材なんですよね。

そして好き嫌い大王の長男が喜んで食べる!

また、保管に注意は必要ですが、翌日は、お水足してだし入れて、醤油淹れて、うどんぶち込んで。
またはコンソメスープ足して、キャベツ入れて、マカロニとか入れちゃって。

最終的に空っぽにできる点です。

まぁ大き目の鍋が必要になって、ガッツリ洗わねばなりませんが、そこは夫の仕事なので無問題♪



と、カレーだけで熱弁をふるってしまいましたが、あとはそんなに語ることありません。




【2】豚しゃぶ巻き巻き






これは子供と楽しく作れる、という点と、野菜も一緒にモリモリ食べれるという点で重宝しているメニューです。

豚バラ薄切りしゃぶしゃぶ用で、豆苗とかアスパラとかトマトとかをテキトーにまいて、少しの水で蒸し上げるだけです!



…野菜がたっぷりとれるのでお勧めですよ~~~。


焼き上手さんαが活躍するメニューですね。




【3】焼き鳥



現地で串にさすとか、、、論外っす。





鶏モモを串にさして、みりん・お酒・醤油・砂糖のタレとともに、ジップロックにいれて、冷凍庫へ。


キャンプの前日・前々日とかに夫君がせっせと仕込みます♪
(だから配合はよくしらなーい♪)


で、適当に解凍して炭火で焼きます。

・・・溶かすの忘れた!に要注意ですけど解凍する段階がよいのかちょっとわかりませんが、
やわらかくておいしいんですよ~。



ステイホーム期間中にどうしても炭火焼き鳥食べたくって、換気扇の下で炭火起こして焼いたら警報器なりました(爆)




【4】トマトリゾット



これもよく作ります。日程の後半が多いですね。

焼き上手さん活躍メニューですが、フライパンでも蓋さえあればイケルと思います。




これのいいところは・・・
主要な材料の保冷が要らないところ!!!

玉ねぎ・ベーコンなどををオリーブオイルで炒めて、お米もかるく炒めて、水投入(本当はお湯)。
トマトソースやコンソメで適当に味付けたら具材を追加して、米に火が通るまでグツグツ。
です。

ピザ用チーズとか入れると一発で子供も好きな味に決まります。
冷凍のブロッコリーとか入れると色どりも◎です



ちゃんとリゾットの作り方を見ると・・・結構難しいみたいですけど、
適当に米に火が通ればOKなのです。





【5】ズボラフレンチトースト



はい。適当フレンチトースト。
牛乳と卵がいるので、私はあんまりやりたくないのですが、子供が喜びます♪

基本的には卵・牛乳・砂糖でつくった液にパンを浸して、バター多めの鉄板で焼きます。



↑の写真は2年前ですねぇ。

コツは普通のフレンチトーストよりも多めに牛乳を入れることです。
パンが速攻で浸ります。(ふにゃふにゃですけどね)


余った牛乳は根性で飲みます。

焼けて来たら、上から砂糖(できればグラニュー糖などのスティックシュガー)をまぶして少し焼く。
なんちゃってなケーキシロップとか、メープルシロップかけて、いただくと美味しいです♪





(・∀・)



ふう。



というわけで、ファミキャンにおいて、重用しているメニュー5選でした♪

そろそろ何か開拓したいんですけどねぇ。。

簡単に作れるオススメがあったら教えてください♪



以上、ごはんトークでした。









関連記事