クリスマスキャンプの行先はキャンプアンドキャビンズへ

マトリョーシカ

2022年01月05日 23:19


キャプアンドキャビンズ 2021/12/24-2021/12/26

新年始動ですね。

というわけで、フレッシュな気持ちで年末のキャンプバックログ消化です(笑)



正月だっていうのに、うちの娘はなぜかクリスマス好いてまして、「あわてんぼうのサンタクロース」を今日も風呂で熱唱してました。

・・・確か一昨年。

スーパーででっかい声でやっぱり歌ってたのはその歌。

ただ、間違えて歌詞覚えてて 「暴れん坊のサンタクロース」をサミットで熱唱してました。

そんなサンタは嫌だー!!!




そーんな我が家は2022年。初売りならぬ、初買い。 シュラフを買いましたよ~~~(正確には買わさせられた)
正月からかっ飛ばしました♪












さてバックログの1つ目。
忘れないうちに記録をしておきたいと思います!


先行して顛末だけ記事にしましたが・・・


2021/12/26
こんばんは!寒いですね・・・・さて、クリスマスが終わりましたが。全国のサンタママさん、サンタパパさん、お疲れさまでした!我が家は今年は・・・クリスマスキャンプは・・・「ふもとっぱらでポタ電2泊のチャレンジキャンプ!」・・・を予定してました。これにむかっ…




1週間前の大してあてにならない予報にビビって、ふもとっぱらをキャンセルして電源サイトに切り替えた私。
結果、雪中撤収となりましたが・・・20A電源の砂利敷き高規格キャンプ場なので、ストレスなく、楽しくキャンプができました!!!


そんなキャンプ地はどこだったかというと・・・



CCランド




那須町にあります、キャンプアンドキャビンズのオートサイトに行ってまいりました~~~。



ではさらっとキャプレポ~!





クリスマスキャンプ in キャンプアンドキャビンズ





那須ICからほど近い、キャンプアンドキャビンズ。



なんだかんだ4回目。紹介は省きますが・・・



「ありとあらゆる高規格を詰め込んだ、こどものためのキャンプテーマパーク」


ですね!


我が家は、こちらは「木のおうち」大好きな娘の誕生日スペシャルをするために、実は過去2回はキャビン泊。
テント泊は一度だけ。


その一回のキャンプというのが・・・

2020/06/04
東京アラートってなんか・・・・無駄に語呂がいいですね。そして・・・学校が超変則的に再開しましたが・・・学校から週末キャンパーへ向けて「宣戦布告」がありました。シレっと学校だよりに。。。「5回土曜授業あるよ! ちなみに、7月・9月・11月の連休なんだけどー。全部土曜授業ね! 7月は中日…







忘れもしない、疲労困憊、季節外れのべちゃ雪撤収(笑)



うん。ここは雪中キャンプするところなんだな。












で。12月24日。





子供たちは24日まで学校でして、私ももちろん仕事。だって会社員です( ー`дー´)キリッ


うちの会社は果てしなく形骸化しつつも、「プレミアムフライデー」文化が一応あるので、
フライイングフライデーします。

ていうか・・・プレフラというなの、残業代抑制キャンペーンな気がしますけどね。。。


とりあえず、とっとと仕事を在宅で切り上げ、子供の帰宅とともにレッツゴー!

東北道のマイルドな渋滞に少しだけ巻き込まれつつお15時前にはなんとかキャンプ場に到着しました。





クリスマスのキャンプアンドキャビンズ。とても素敵でしたよ~~。









ただ、到着が12月の15時過ぎということは・・・まぁ設営は時間との闘い。あっという間に日は傾き気温が下がってきてしまいます。



ちなみに、今回は、「ちょい広オートサイト」。

なんとか日没までに設営を終えます。






幕はタケノコ。薪ストーブインストールです。


そして、一応クリスマスということで、誰の誕生日なのかは謎ですが、ケーキにろうそくをともし。
カナッペだけでクリスマス風味を演出しますが、メニューは餃子鍋。



冬のキャンプは鍋ですねぇ。なんてったって。
だって、次の日の朝ごはんもそのまま御飯突っ込めばできるし。




この日のC&Cはとってもとっても穏やかで、翌日の暴風予報が信じられないほどでしたが、冷え込みは厳しかったです。



それなのに、17時に外でビンゴとか・・・(><)
震えながらひたすらこなします(笑)

しかも、寒いし、当たらないし。







クリスマスイブだったので、管理棟はじめ・・各サイト、クリスマスイルミネーションがされてて、とても綺麗だったCC.


ただ、・・・個々のサイトのイルミネーションは夜中は消したいものですね。
ちょっとまぶしいおうちがありまして。個人的には暖色系でささやかならOKかなって思いますけど、
個人の主観によるので、我が家は気を付けたいと思います。





カラスの目覚まし! 2日目!





2日目のクリスマス当日はカラスたちのおしゃべりで目をさましました。


朝方は幕内の温度はマイナス。

シュラフをきちんと閉めていれば、幕内はマイナスでしたが、電気毛布使用でぬくぬくで寝れました。

問題は、一人子供用のシュラフを使う娘でして・・・

コールマンのキッズマミーにいろいろ重ねると窮屈みたいで、ファスナーを下げちゃうんです。そらさむいわ~~~。
寝袋はジャストサイズな方がいい気がするんですが、なかなか難しいものです。

・・・というわけで、我が家の2022年の最初のお買い物は娘のシュラフとなることがこの時点で決まったわけです(笑)




目覚めと同時に薪ストーブに火を入れます。






・・・顔がぽかぽかしてくると、家族全員起きておしゃべりが始まりましたが、・・・なかなかシュラフから出れない・・・。

でも、fbストーブの煙突を通ってなのか、サンタさんは来たみたいですよ。








ちなみに、お目覚めコールのカラスさん。

かわいいもんじゃなかったです。
CCは高い木々にかこまれてるんですが・・・われらのサイトの裏側は、もろにカラスのねぐら。


夕方と朝方…何の情報交換だかわかりませんが、カァカァガァガァギャァギャァ。
そして・・・


人のテントの上に落とし物・・・・(><)
ふき取りましたが、油分をふくんでるのかうっすら染みに・・・








2日目はCCらしく、ランタンづくりに参加したり、クリスタルハンターという採掘遊びをしたり、謎解きクエストという宝探しをしたり。
のんびりまったり過ごします。





子供も勝手知ったるCC。遊具エリアで友達を作ったり、サンタさんからもらったトランシーバーで遊んだり。

まぁアクティビティを詰め込み過ぎるとアレですが、親・子供の双方の満足度がとても高いですね。



そして、やっと「ビンゴは当たらないからもう嫌だ」という結論に至ってくれた娘。
夫と息子が凍てつくビンゴタイム参戦中に、お風呂に入ったらこれがまためっちゃ快適。(貸し切りでしたwww)


ちなみに毎回露天風呂のほうに入ってますがCCはコインシャワー(といっても無料)もすごい快適そうでしたよ~


夕方以降は風が強くなってきたので、タケノコもガイロープをすべて張り、煙突もガチガチにしました。


といっても、高い木々が防風林の役目をするのか、地形のおかげなのか。
「ゴォオオオオオオオ」っとすごい音が遠くから聞こえるわりには、意外とテントに当たる風はマイルドで、安心して過ごすことができましたよ~~。


そしてこの日は星空もとてもきれいに見えました!








撤収日





最終日。再び・・・カラス目覚ましで目覚めると・・・・






朝起きると雪がうっすら。


気温は-3度ほどになってました。



子供たちは、雪ってだけでテンションマックスですね。






最終的な積雪としては・・・CCの積雪は1~2センチってところでしょうか。
ただ、もう少し那須も登っていくとものすごく降ってたみたいですね。 






タケノコの中でせっせと撤収作業をします。

タケノコの屋根や庇が凍り付いてしまって、そのままたたむことになってしまいましたが、撤収は今回比較的スムーズ。

設営・撤収時に、「どの窓からもすべて出入り可能」というのはとても楽で、荷物の種類ごとに窓側に寄せて、そこからダイレクトに車に積み込めます。

また一部のフロアを外して、薪ストーブも今回、タケノコの中で大方の撤収をしました。




前回、おなじC&Cで疲労困憊で撤収作業をした1年半前から・・・だいぶ成長したかな?




お昼は管理棟で買ったパスタを空っぽのテント内で食べ、テントをたたんで、雪が舞う那須を後にしたのでした・・・・





しかし・・・・テントは意外と濡れてはなかったのですが・・・凍ってしまうんですねぇ。。。
ガイロープが凍り付いてほどけないし、つららもとれない!!!





とりあえず、自宅に帰り・・・ベランダにタケノコを・・・・ひろげられませんでした(笑)







というわけで、レポでした!




最後にキャンプ飯~




キャンプ飯&反省



【キャンプ飯】
1日目

夜 ・クリスマスケーキ(コージーコーナー)
    ・カナッペ(生ハム&Kiri&トマト&リッツ)
    ・餃子鍋

2日目 
朝  ・餃子鍋の残骸でおじや
     
昼   ・トースト
    ・ウィンナー
    ・ミネストローネ

夜  ・牛すじカレー
    ・白米
    ・冷凍ポテトのチーズガレット

3日目 
朝  ・カレーうどん
昼  ・パスタ(CCで購入)




以上、お読みいただきましてありがとうございました。



関連記事