【No13】お彼岸三連休 出会いの鹿沼キャンプ♪ (前半)

マトリョーシカ

2020年03月23日 17:42



お彼岸3連休は、「出会いの森総合公園オートキャンプ場」で2泊してきました。







お正月旅行の新幹線の中、トンネルリミットにおびえながら電源サイトの予約戦を戦い取った予約。
非常事態宣言でませんよーに!と思いひやひやしてましたが、
蓋を開けてみれば、・・・

少し風が強めではありましたが、絶好の好天と・・・「素敵な出会い」に恵まれた3日間でした!


出会いは・・


いきなりですが、この方です(笑)






ケンタさん~♪


ワンコとノンビリCAMPのケンタさんです。

もう、ハイライトはこれに尽きます。はしゃぎすぎてろくな写真が残ってないのですので最初に出しちゃいます。

しかしめっちゃ楽しそうだなうちの旦那。
詳細は後半で触れます♪



● 積載の挫折





今回はお彼岸ということで、「すねかじりレンタカーエスティマ」ではなく、「正しいレンタカー」のシエンタで臨みます。
というわけで、・・・いろいろと「冬キャンプの荷物の多さ」を思い知ったキャンプでして。


「アルパカ」乗りませんでした。 うわぁあああああん。



気温が高かったのもあり、ハードクーラーを持ち込んだのもありますが。
ちょっと積み方も悪かったのもありますが、アルパカなしで、後方視界がこの状態。



予報的にも、アルパカなしで何とかなりましたが。


布系・食材・服‥‥かさばりますね。


シエンタで行くなら、ばっさり何かをあきらめる(食材かな・・・)か、金で解決(ハイクラスを借りる)

冬キャンプの課題が最初から浮き彫りになりました。




ま、その辺は置いておきまして。





●今回はB12サイト、そして遭遇♪



渋滞を乗り越え、到着が遅くなりましたが、13時に到着。




さて、今回は、同じ日程で、ケンタさんがいらっしゃるということがわかっていたので、
少々ドキドキキョロキョロしながら、わがサイトを目指します。

テント張ったあと、落ち着いたら~、散策して~ご挨拶にいって~~というドキドキプランを頭の中で組み立てていました。


サイトに到着。


すると、隣に、美人ワンコ4姉妹(男の子もいるけど)のくつろぐタケノコテント!







まさかの思いっきりお隣さんでした(笑)





なので、まずはご挨拶!!!!


マト子です~~~!!!」と夫を引き連れご挨拶。


あわあわしてて、ほとんど写真もないんですが、


ブログの雰囲気通り、柔和でとってもジェントルなケンタさん&笑顔の素敵なやさしい奥様♪



そして、近くで見てもやはり美人なワンズたち♪




ブログは、私より、私目線の夫のほうが風貌をさらされているので、

ケンタさんも夫を見て、「お、マト子と一致」と気づかれたご様子(笑)



ちゃんとご挨拶できるか、ちょっと不安もあったので、ご挨拶できてよかった~~~とほっとしてから
設営タイムに入ります。





● 強風の設営タイム




この段階で鹿沼の風はとっても強く、とりあえず、買ってきたお寿司を食べて昼を済ませつつ、風が少しマシになるのを待ちます。



反対側のお隣は3~4家族のグルキャンだったようですが・・・・
カマ〇コさんの真ん中のポールが・・・・お亡くなりあそばしてました。


少し、風が収まりつつも、やっぱり風が強いなか、設営に取り掛かりますが。
我が家のSTDも風にあおられます。
建ってしまえば、安定しちゃうんですけどね。


ひょぇ~~~っ」と夫婦で情けない悲鳴を上げていると。


うちにも舞い降りました。



ぴこさん曰くの、「鹿沼の天使



もうね、タイミング的には、シータをかっさらいに行くときのパズーの「あ~が~れ~」の時の「ドーラ船長」がごとく(そこ?)
お助けマンなケンタさん登場!


押さえてほしいところを的確に押さえていただき、さりげなく設営も手伝っていただき、
強風の中なんとかテントがたちました♪





「ケンタさんすげー♪」

とうちの旦那も感動しきり。





…しかも、そのあと、宇都宮名物。
「まさし」の餃子をいただいちゃいました!!!





いやー、ケンタさん、何でも出てくるなー。
行きに、並んでいる餃子屋さんの横を通り過ぎ、いいなぁとおもいつつ、我が家には無縁だと思ってたのですが、
やったぁ♪
いやーそんなこともあろうかと、今回は焼き上手さん持参なんですねぇ~♪

テントも立ててもらって、晩御飯のメインディッシュまでいただき、ほんと、ありがとうございます~~~m(_ _)m





● クリアウォール、ちゃんと活躍~☆




さて、子供と、「エクストリームドッチボール」をして、のんびりしているとあっという間に日も暮れてきて、
気温も下がってきたので、鳴り物入りで(笑)導入したクリアウォールをの活躍タイム。


中からはこんな感じです。
クリアウォールからの視界は・・・ケンタさんビュー(笑)
・・・なんですが、メッシュの上に重ねたのもあり、クリアウォール自体にシワがついたのもあり、クリア視界とはいえなかったんですが、採光や雰囲気的には◎でした。



結局横もカットせずに、ハトメパンチで、キャノピー巻き上げのループに合わせてあげた場所に吊り下げただけという・・・




でも、ダイソーで買った16ミリポール用のフック(突っ張り棒用だと思います)と鹿番長のゴムフックのおかげで、
客観的にどーかとはおもいますが、風の巻き上げもなく、しっかりついてたので、これにて我が家のクリアウォールは完成です。




そして・・・むしろ外が丸見えっていうよりは・・・丸見えだったのはむしろ中(笑)





クリアウォールの季節はもう終わりかな、とは思いますが、締め切りの閉塞感からは解放されたかなーと思います。

ポールから外せばそのままキャノピーも閉められるので、使い勝手はそう悪くないかなと思います。

うんうん。つけてよかったー♪


● 1日目の晩御飯☆






夕食は、ケンタさんからいただいた「まさし」を食します。まさし&炊飯&わかめスープという手抜き仕様。
ピリ辛のたれがおいしくて、ご飯も進み、よく食べました。

そして、夕食を終えることには、強かった風も収まり、家族で焚火タイム。



息子が先に寝てしまいましたが、クリアウォールのおかげで中の様子がよくわかります。


にょいーん棒で、ウィンナーをあぶったりしましたが・・・「パイの実」のうまさに悶絶。




パイの実って昔からありますが、正直ボロボロこぼれるし、かさばるし、高いし、若干「微妙」扱いに勝手にしていましたが、
焚火であぶるためにあったんじゃなーっと、「パイの実」株が急上昇中です。


娘に全部取られました。





・・・しかし、この日の鹿沼は本当に天気がよくて・・・星空もよく見えました。
iPhone撮影なのでろくすっぽ写ってませんが、それでもこの星空。



積載余裕ないけど天体望遠鏡もってけばよかった!!!!





こんな感じで・・・1日目は更けていきました。



その2に続きまーす。

関連記事