ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


11月の娘の入院騒動もあり、実に1か月半ぶりのテント泊!

一泊で群馬県前橋市にある「赤城山オートキャンプ場」にいってきました。





●赤城山オートキャンプ場(2回目♪)




管理棟。なんかおっしゃれ~でした!
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)

キャンプ場自体は、赤城山の裾野エリア(といっても標高650くらいはあります)にあり、
とても整備された、こどもにもとてもやさしい「ザ・高規格」キャンプ場です。


公式サイト


人気のキャンプ場ですが、予約はかなり取りやすいです。
・・・というのは。
キャンセルポリシーがかなり厳し目なんですよね。20日前からキャンセル料がしっかりかかります。

今回晴れて本当によかった~~!!!



実はこのキャンプ場、
我が家の記念すべき一回目のキャンプで訪れたキャンプ場なんですよね。






…初めてのキャンプは、焚火もせず、片付けもいっぱいいっぱいで、しかも、息子は頭をターザンロープでパッコーンと打ち付けて怪我するわ・・・「息子のたんこぶ」「じゃりんこサイト」「一緒にいった先輩の衝撃の素顔」しか覚えてなーい。


キャンプ場の散策なんて余裕は皆無!!! 
なので、ああ、こんな素敵なキャンプ場だったのねぇ~。。。



今回は、そのいわくつきの遊具の真ん前の特等席。
常に子供の声がよく聞こえる「プレイサイト」を予約しました。

「たんこぶ警報」のターザンロープと、ハイジブランコがあって、なかなかワイルドに遊べます。


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)

サイトは山に沿って段々になっていて、プレイサイトからは、ブランコ、炊事場、トイレ、シャワー棟をすぐ見下ろせる感じになっていて、
とても便利でした!

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)







オコタ&薪ストキャンプ




通常チェックインは13:00だったのですが、1000円プラスで10時にアーリーインできるので、10時ピッタリ到着を目指して出発しました!



この1日目はとってもあたたかくて。
赤城は実は、関東では、「からっかぜの名所」でして、冷たく強い北風が吹きます。
が、1日目は本当に穏やかで、日が落ち始めるまでは、ポッカポカでした。


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)

さて、テントはタケノコ、今回のテーマは、脱昭和歌謡曲! 「タケノコらしい素敵空間!
・・・ではありません。


てか、いろいろ目指して、エアベッド??? ふわふらラグ~? とかおもったんですけど、もう、「レリゴー」ですよ。
めんどくさ・・・我が家らしくあればよいのです。


でも床はピンクっぽい色で揃えてみたところ、少し暖かそうなサイトになりました。
あとは、今回は真面目に「おこた」にしてみましたよ!

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


クリアウィンドウもつけてみました!!! 
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


そうそう、我が家もとうとう「薪ストデビュー」・・・!!! 

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)

・・・ではなくてですね。
赤城山オートキャンプ場は、レンタル品が大変充実してまして。
薪ストーブがレンタルできたので、借りてみました!!!



今回のコタツ。熱源は電気毛布なんですけど、秘密兵器を持ち込みました!
それは・・・


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


布団乾燥機!


だいたい600wくらい。電源サイトでも余裕で使えます。
袋なしタイプなんでコイツをコタツのなかに入れ込んであげると・・・


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)



・・・タケノコ名物! コタツムリ!!!

母も息子もすっかり「コタツムリ」に変身して動けなくなりました。。。


あったかい~~~~(><)



しかし現代っ子な娘。
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


かわいそうに、コタツの潜り方を習ってこなかったみたいです。。。。



設営終えて、ご飯を食べてひと段落したら、息子のお友達(K家ご子息)来訪♪

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


実は今回は、息子の同級生のご一家と・・・焚火だけグル、です。(相手はバンガローです)

日にちだけ合わせて、子供の遊びと、焚火だけしようね、というユルユルモードのグルキャン。
お相手は、今キャンプ熱が上がっているようで、ちょっとずつちょっとずつ、デイキャングッズから買いそろえ中。。。

これから買いそろえる人を沼に突き落とすのが楽しいです。




夜のおたのしみ~





夜ごはんは、我が家のキャンプの王道、牛筋カレーをちゃっちゃと作りとっとと食べ。
大人は焚火タイムです!!!

薪ストーブもガンガン燃やします!
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


たぶんホンマの時計型のストーブだと思うんですけど



・・・・こんなにあったかいんですねぇ。。。。



びっくりしました!



一緒に行ったK家が、夜の焚火を本当に楽しみにしていて!!!

とっても贅沢な時間を過ごせて、K家大満足。

とりあえず、焚火台を物色するそうです(笑) うん。逝っちまえ。


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


ちなみに大人語らいタイムは・・・こどもはタケノコに放り込み、コタツで焼きいもからの「鬼滅の刃」鑑賞会。
こちらはこちらで楽しそうです。

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)



この日の夜は、おそらく冬将軍到来前に最後の「平和ナイト」だったようで、
気温も、2~3度までは下がりましたが、風もたいしてなく、穏やかに過ごせました!

ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)



撤収日



翌朝。冬キャンプでカレーをやったら次の日はカレーうどんってきまってます。
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


アルパカを消して寝ましたが、電気毛布と、すごーく小さくいセラミックヒーターでぐっすり寝れました!
たけのこ空間において、セラミックヒーターに意味があったのかはちょっとわかりませんが(笑)


晴れていたので、レイトアウトの手続きをして、午前中は、また「コタツムリ」になっていたのですが。


びょぉおおおおおおおお~~~!!!!


と定期的に結構な風が吹きます。
多分そこまで強くないんでしょうけど、・・・・おおこれが噂の赤城おろし。

体感温度が全然違いますね。


ぼそぼそとサイトを片付け、ステップワゴンに積み込み!


ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)


我が家史上・・・最大の荷物でしたが、後方視界を確保してサクっとつめちゃうんですよねぇ~~。
うん。良い車だ!

忘れ物をチェックして、14時にキャンプ場を後にしました!








はい。久々のガツっと冬キャンプ。
やっぱ寒くて、あとから疲れにはつながってる気がしますが、ほんと、タケノコでゴロゴロするの幸せでした!

また、赤城山オートキャンプ場。

距離も我が家からそこまで遠くないですし、雰囲気もとても良くて、子供たちもとても気に入ったようです。
また訪れたいと思います!


今年は一応あと1回テント泊がある予定ですが・・・ちょっとどうかなあ・・・な情勢ですね。



体調整えて、変なウィルスに負けないようにしたいと思います!
みなさまの気を付けて!



おしまい!




このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(赤城オートキャンプ場)の記事画像
第1回キャンプ(20180623) 赤城山オートキャンプ場
同じカテゴリー(赤城オートキャンプ場)の記事
 第1回キャンプ(20180623) 赤城山オートキャンプ場 (2019-05-23 15:20)



コメント
こんばんは~(^-^)
赤城から無事におかえりなすぁ~い☆

ゆるゆるグルキャン大成功だったのね。お子ちゃま達のコタツで焼き芋がめっちゃ楽しそうだわ(´∀`)そしてオサレかどうかより「あったかそう~」な幕内になってるし、うん、なんかもうそれで良いよねぇ☆

この薪スト、先週SGで使ったけど薪ガンガンくべると真っ赤っ赤にならな~い?「うひょひょ!熱そう~!(゚∀゚;)」とか思いながらニヤニヤしてますた(笑)

ちなみに私の地元まで吹く赤城下ろしは髪の毛オールバックになって前屈みじゃないと歩けない日もあったなぁ。。風も穏やかで強烈寒波が来る前で良かったねぇ☆

ぴこさんぴこさん
2020年12月13日 23:32
こんにちは。

お、原点回帰キャンプですか ^^
好天&気温高めでヨカッタですネ ^^

そそ、レリゴーですよ。
あ、うちの場合はレリビーですが(爆)
ま、自分が快適ならそれでヨシ、生活感上等w
・・・って、タケノコ内、かなり綺麗にまとまって見えますケド @o@

にしても布団乾燥機に電気毛布、セラミックヒーター、極めつけにレンタル薪ストとわ防寒に死角無しデスネ ^^
特に薪ストレンタルはいいですねぇ。
でも飛行機のビジネスクラスと一緒で、一回乗ったら最後、二度とエコノミーに戻れない的危うさを感じマス(どういう例えだよ ^^;)

ところで・・他人様を沼に蹴り落として(ぉぃ)、沼べりから眺めるのって楽しいデスヨネ(人間失格)
あ、マト家は一緒にチャップンチャップン?(こら)

GRANADAGRANADA
2020年12月14日 06:54
ザ・冬キャンプ!という雰囲気たっぷりで良いですねー。やっぱりタケノコ広いなーと強く感じます。レイアウト難しいと思うのですが広さがしっかりカバーしてくれてますね!そしてレンタル薪ストーブ。
こりゃ行っちゃいそうな雰囲気(笑)今シーズン期待しておりますよ!

そうへそうへ
2020年12月14日 06:55
布団乾燥機でコタツキャンプは、
暖かそう!
広々タケノコでコタツに入ってクリアウインドーから、
外を眺めて、、、 うーん。上級者!

さぞスノピのご友人も、沼に付き落とされた事でしょうね。

そして何より積載!
過去最大の荷物量なのに後方視界!
うーん。羨ましい、、、

ともパパともパパ
2020年12月14日 07:51
Q.「一段落」なんて読む?

ひとだんらく…65%
いちだんらく…35%

「ひとだんらく」派が過半数を超える結果となりました。「ホッと一段落(ひとだんらく)した」なんて言うと思うじゃないですか…?



実は、正解は「一段落(いちだんらく)」なんです。
ひとだんらく
2020年12月14日 08:05
おはようございます


コタツムリキャンプ、お疲れさまでした~
やっぱり冬はそうなりますよね~
布団乾燥機の炬燵は、考えてましたが600wだとポタ電だと
数時間しか持たない(泣)
かと言って電源サイトあり入れるキャンプ場が無い
まぁ、なんとかしますけど(;^_^A

そして積載。
最大量でこの積み込みなら、薪ストも行けるはず!(爆

柴わんこ柴わんこ
2020年12月14日 08:06
こんにちはー!

笑いどころ満載の記事ですね!(^-^)
いやぁキャンプでコタツムリなんてうらやまです。
これは薪スト逝っちゃいそうな予感が、、、そしてK家も沼にハマっていく予感が、、、笑
最大限の荷物で後方視界良好ですか!それはすごい∑(゚Д゚)
ということはまだまだポチれるということですね、楽しみにしてますヽ(^o^)

yashiyashi
2020年12月14日 12:31
タケノコと薪スト、アディロンダックに手作りカバー
やっと、整いました~~~♪って感じですね。素晴らしいTOP画です^^


実は我が家もこの週末は電源サイトでコタツムリ(笑)
今回は家族のみで、温泉後、焚き火する事も忘れて、ずっと幕内コタツムリでした(笑)
快適ですよね~、うんうん。


うちはロッジでしたが、タケノコ流石に広いですね~
うちではどうやってコタツを出しっぱなしに寝るかが実現できなくて課題なのですが、
余裕そうです。そして積載も余裕そう。。。すごいです。


時計型の薪ストは、うちの親父の愛用機ですね~
嫁の実家と違って、宅内にストーブ設置は諦めて、庭に出しては薪ストで沸かしたお湯割り飲むのが好きみたいです。
これでも結構暖かいんですよね~、ホンマ製でしたかね?私が一時悩んだのは同社製のクッキングストーブでした~☆

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年12月14日 16:16
★ぴこさん


あらあらコメントありがトン♪



冬の体育のマラソンとか地獄よね。。。 >オールバック(笑)
・・・なんか今日とかは、赤城おろしの前に逃げ出すような予報になってるから、ほんと今回の週末キャンプはラッキーでした♪
幕内美化はあきらめましたわ。それでも一番マシな設営したての写真を記念に投下。その後、「どうしてこーなった」状態の散らかりっぷりになるんだけどねぇ。。。まぁそんな写真は抹殺。


ストーブはそこまで赤くはなんなかったけど、あったかかった。油断するとズボンの表面がアチチになるほど。
でも屋外のストーブもなかなかよくて、ちょっと缶ストーブとかもいいかも、とかおもっちゃったわ~~~~♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 18:22
★GRANADA師匠


綺麗にまとまった写真。そうですとも、これは「奇跡の一枚」。その後どーやったらこうなるんだと、汚部屋製造機が4人そろった家族の幕内は
ひどいことになりましたわ。。。
薪ストは、どういうものかもあまり理解してませんでしたが・・・やはりコンパクトなものにすても大物だなこりゃ・・・という感想でした。
中にいれるとなると大変だなぁという理解が深まってよかったです。
そして、焚火とは温かさが全然違うんですねぇ。びっくりでした。


Kママですが・・・けり落す前に勝手にダイブしてましたよ~。


「イス買ってみた」 → スノピ椅子
「テーブル買ってみた」 → ユニフレーム焚火テーブル
「シュラフ買ってみた」 →モンベルのダウンハガー#3
「こんなコップもってた」 →スノピチタンマグ
etc


今日あったので、Ogawaのカタログ渡しておきました笑

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 18:29
★そうへさん


コメントありがとうございます。確かにタケノコの横の立ち上がりはすごいですね。
・・・ただ、、、アルパカだとちょこ~~~っと寒いかなって感じがします。 もう少しヌクヌクにしたいんですけどねぇ。ホットカーペットかしらん?(電気毛布でしのいでます)
薪ストーブは・・・まぁ借りたのが大きなやつだったのもありますが・・・こりゃでかい。こりゃえらいこっちゃ、と実感を得ることができました~♪
うーん、薪スト自体は気に入ったのですが幕にいれるとなると・・・・実際に先人の幕内を見せてもらおうかなと思ってます。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 18:33
★ともパパさん


うちの布団乾燥機はちょっと大き目なんですけど、もう少し小さくて、ホースのタイプのものだと、靴の中とかも温められるし、コタツ、そして寝袋もあっためられるので、電源サイトならもっててもいいなぁと思いました。ただ・・・ちょっとうるさいんですよね笑
でもあのヌクヌクは極楽でしたよ~~~!!!!


上級者なんてとんでもないですが、友人はまぁ沼ドボンしてましたよ~。どうせ買うならいいものを・・・という方なので、テント選びが楽しみです。
とりあえず、保育園のお迎えがてらOgawaのカタログ渡しておきました。


後方視界は・・・今回さすがにいっぱいになると思ってたのですが意外とイケてびっくりです。まぁ我が家のギア選び自体がもともとシエンタを想定してたのもあるのでその結果かなぁとも思います。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 19:09
★ひとだんらくさん
わざわざ弊ブログにコメントありがとうございます。お読みいただいていることを祈って一応コメント返しますね。
いちだんらく、が正しいのですね。でもまあ「ひとだんらく」のほうが私は好きです。でも正しい日本語、勉強になりました。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 19:11
★わんこ先生


コメントありがとうございます。・・・あーたしかに、ポタ電だと厳しいですよねぇ。。。ただ、あからさまに、「あったけ~~~」という感じでした。
少々うるさいし、暖房としては邪道ですけど、寝袋も乾燥・あたためができるし、最近のすごい小さいので、・・・今Amazon物色中です!


ステップワゴンの積載には本当にびっくりしましたが、たぶん、・・・ほかの皆様に比べると、シエンタルーフなし積載基準で揃えてきたので、少ないのかもしれません!
・・・やだ・・まだなんか買えちゃう・・・・(爆)

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 19:14
こんばんは!


今回はタケノコの幕内が格段にグレードアップされてますね!!
カーペットを敷くだけで見栄えがだいぶ変わりますね。
マト子さんちはホットカーペットは無しですか?
ホカペだと更に快適かもですね〜


そして、薪ストーブがレンタル!?
それはレンタルしたくなりますよね〜
やはり暖かさは格別なんですね!
私。。。ふふふ♪


私も次回はコタツをやってみよう!
布団乾燥機、うるさくなかったですか???(笑)

オディールオディール
2020年12月14日 19:25
★yashiさん


こんにちは~!!! コタツムリいいですが、まあやっぱり布団乾燥機はあったかいけどうるさいんですよねぇ。。。。
暖房としてはやっぱり邪道な気がしてうーむうーむと悩んでます。
K家はもう一押しですねー。今春に向かってテント物色しているらしくて・・・ちなみに写真の一番はじのスノピの椅子はK家の持ち込みです。
春にむかってテントを物色中らしく・・・ほんと楽しそうです。
ステップワゴン、積載すばらしいですよね! 今回あらためて感動しました。これにしてよかった~~!!!!

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 22:13
★やんちゃまんけんたいさん


コメントありがとうございまーす!
今回電源サイトを想定したフル装備を初めて積んでみたのですが、(しかもテントは俵。敷物増えまくり)ちょっとここまで余裕があるとは思いませんでした。
超絶大きなかいものでしたが、大満足ですよ~!!!


そちらもコタツムリでしたか~。実は我が家もとうとうSWITCHを買ってしまったので、今後のキャンプは中でゲームもありかなぁとか思ってます。
コタツムリいいですよね。Kママも巻き込んで、不動明王となってました笑


薪スト、外で使うのもちょっといいなぁと思いました。とにかくあったかい!!!!
クッキングストーブ・・・あらやだ・・・素敵・・・

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 22:19
★オディールさん


こんばんは~!
あはは。グレードアップに見せかけて、これ、設営したての「奇跡の一枚」ですから! このあと、目も当てられぬ散らかりっぷりへ・・・
コタツに捕らわれて動きたくなくてやりっぱなし出しっぱなし脱ぎっぱなし・・
うちは、ホットカーペットじゃないんですよね。
電気毛布で頑張る党なんですが、ちょっとタケノコで挫折しそうですね。だって単体であたたかくない・・・
布団乾燥機は、ご名答。一時期に比べれば静かかもしれませんが、うるさいです!!!!
暖房として使うには邪道だと思いますが、間違いなく速攻であったかくはなりました!
でも確かにうるさいから・・・コタツの中はやっぱホカペかなぁ。。。でも、ホカペをもってくなら、寝るときも使いたいけど、リビングと寝室をいれかえるのめんどくさい・・・(><)


最近の乾燥機って、ブーツとか靴の中を乾燥できたりするんですね。
もちろんシュラフの感想にもつかえるるので小さいものをもっていくとちょっと役に立つかも?と思ってます。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月14日 22:26
マトさん、こんばんは。

お知り合いとのグルキャン楽しいですよね~( *´艸`)
タケノコテントでぬくぬくコタツとは一度足を(いや頭を)入れたら
抜け出すことは難しい事でしょう(笑)

「これから買いそろえる人を沼に突き落とすのが楽しいです。」
この発言はなかなか怖い(笑)
実は突き落としたら足に紐が繋がってて自分も落ちるなんて展開を希望してますよ。(/・ω・)/

ブレンブレン
2020年12月14日 23:00
★ブレンさん

やだー!でも、沼で溺れる人をみると、いいぞもっとやれ!ってなりますよねー。で、お前も入れ、ドッボーンッて、、、あらやだ青春、、、

ただ、なんかすでに勝手に溺れてる模様ですが、流れ弾には被弾しないように頑張ります。
マトリョーシカマトリョーシカ
2020年12月15日 08:26

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ぬくぬくコタツキャンプ 赤城山オートキャンプ場 (No23)
    コメント(20)