【黄金色に輝く】みどりの村での晩秋薪ストーブキャンプ 前編
Nov 20 , 2022
こんにちは。
そろそろ年の瀬が見えてきちゃいましたね~~。
1年早いな。
さて、11月14日は埼玉県民にとっては県民の日。
こどもたちの学校はお休み。
せっかくなので親は有休をとって、11月12日~14日で2泊でキャンプに行ってきました。
・・・実は11日に新居の引き渡しでして。
ローンの手続き、登記の手続き、鍵の引き渡しがありました。
また、不動産取得税の都合上、リフォームも契約。いろいろバタバタ要件を決めたり。
・・・さらに仕事も炎上気味で、ぶっちゃけ休める感じでもなかったんですよねぇ。
「なんでここにキャンプ入れた・・・」と、かなーり行きたくないモードだったんですが。
夫はどうせなら早く行こうと、アーリーインを希望。
え~、支度できてないし遅くゆっくり行こうよぉ~とかなり後ろ向きだったのですが・・・
ですが!

黄金色に輝く秋色キャンプ。
いやぁ、ほんと行ってよかったぁ、となったキャンプでした。
さて。今回訪れたのは、お気に入りのキャンプ場。群馬県高山村にある、みどりの村キャンプ場です。

5月、7月と過去に二回ほど訪問しましたが、秋は初めてです。
ICからの距離も近く、フリーサイトが良心的なお値段で人気のキャンプ場ですが、私はここの区画サイトがお気に入りです。
トイレやシャワーも潤沢にありますし、温泉も5分。
そして、各サイトごとに個別にシンクがありまして、さらに電源は20A。
夏に訪れたときは、ママ友が持ち込んだデッカイ家庭用の炊飯器も余裕でした。
あ、ヒグラシめっちゃうるさいのでそこは要注意(笑)
テントはタケノコテント!

いやー、、、実はそんなにDOD(特にロゴ)は好きではないのですが、良いテントですよ。
立てるのめっちゃ楽。
そして、今回は、今季の薪ストーブ始め!
いい笑顔だなおい(笑)

3シーズン目の我が家の薪ストーブ、ホリデーロードNeo。
ただ、巻き煙突の1つが、、、昨シーズンのラスト良くなかったのか、結構錆びてしまってました(・・;)
窓際の出窓に置いてたので、結露にやられちゃった??
薪ストーブの時の幕内。・・・一番片付いているモードでこれ(笑)。我が家なんてこんなもんです。

秋空と煙突。

去年のシーズンに完成形となった、パイルドライバーとカメラ三脚を使った横引きメソッドは、今年も継続です。

久々の設営で、レイアウトももたつき、なんだかんだと薪ストーブの設営には48分かかってました。
お昼は幕内でチキンライス。もちろん冷凍です。

このキャンプ場の素晴らしいところは。。。
すんばらしい高規格っぷりもそうなのですが、サイトからのこの景色。

谷側のサイトは草原へのアクセスが良いのです!
正面の山頂には、群馬天文台があります。
そして、草原側から。
キャンプ場の紅葉が素晴らしい!!!

・・・写真では伝えきれないくらい。まさに秋色のキャンプ!

少し太陽が傾き始めると、黄金に輝いて、ため息が出るような美しさでした。

アーリーインは少し高めなので、あまり人はいませんでしたが2時くらいになるとキャンプ場内は満員に。

ハンモックがかけられるいい感じの木があり子供たちは「顔だけ星人ごっこ」をしてました。

・・・秋成分はちょっと多すぎですかね(笑)
落ち葉がモリモリ。
・・・焚火エリアは気をつけないと、結構ヤバいやつです。たぶん落ち葉はピークだったかなぁ。

15時をすぎると少しずつ陽が傾いてきます。
つるべ落とし、って言いますけど、13時のインだと、設営している間に、日が暮れちゃいます。
アーリーインはサイト料の半額と、高めでしたが、ベストコンディションだった1日目。
アーリーインは正解でした!



草原では、11月の後半ある、子ども会の「ドッチビー大会」に向けて、ドッチビーの練習。

秋晴れだった1日目を堪能します。

さぁ。日没。
薪ストーブの出番です!

お鍋でぐつぐつ。
子どもたちもトランプ。

いやー--、快適。タケノコテント。
欠点があるとすると、空間が広すぎるから、ストーブ消してしまうと、冬は少し寒めかなぁ。2ルームのインナーテントのほうがあったかい気がします。
お鍋で煮ていたのはおでんです♪

おでんがおいしい季節が到来しましたね。
いつも辛子を忘れてしまうんですよね。 ・・・キャンプで、おでんは結構やりますが、辛子を使えたためしがないような・・・毎回忘れるんですよねぇ。
ぬくぬくの幕内に、あったかいおでん。揺らめく炎。
うん。そとから焚火を楽しむよそのご家族の声が聞こえる中・・・引きこもり一択な我が家(笑)
お酒が進んじゃうパターンですが、・・・ふもとっぱらで、「火が付く焚火台に座ろうとした」「フィールドラックに乗っかって壊した」前科から、
「泥酔禁止」「飲酒量はコントロールする」と夫には言い聞かせます。
「だいじょうぶ!お水のむから!」
とあまり当てにならない満面の笑みとともに夫はお酒トポトポ~♪
・・・だめなやつこれきっと。
この、みどりの村は、星の名所でもあるんです。
日付的には、月が明るい時期だったので、あまり期待できない感じで、さらに夜遅くからは曇り予報。
まぁ星を撮る、といえるような腕ではないんですが、キャンプの遊びとして、とりあえず草原に出てみたのが19時半ごろ。
・・・まだキャンプ場内が明るかったですが、キレイな星空が広がってました。


星空はこの時くらいだったかなぁ。
21時頃には、煌々と明るい月が上がり、さらに雲も出てきてあっという間に見えなくなっちゃいました。
このキャンプ場は冬はクローズしてしまうので、・・・星空が見れそうなタイミングを狙って、来年は予約したいなって思います。
隣のサイトさんからは、「星が出てるよ!」とご家族でお話しする声が聞こえてきたのですが・・・・
うちの子供たちはタケノコテントから出て来やしません。(笑)
さらに、一応夫に声を掛けますが・・・・・
転がってました(笑)

あ、ちなみに時刻は20時頃です。
続きます♪
そろそろ年の瀬が見えてきちゃいましたね~~。
1年早いな。
さて、11月14日は埼玉県民にとっては県民の日。
こどもたちの学校はお休み。
せっかくなので親は有休をとって、11月12日~14日で2泊でキャンプに行ってきました。
・・・実は11日に新居の引き渡しでして。
ローンの手続き、登記の手続き、鍵の引き渡しがありました。
また、不動産取得税の都合上、リフォームも契約。いろいろバタバタ要件を決めたり。
・・・さらに仕事も炎上気味で、ぶっちゃけ休める感じでもなかったんですよねぇ。
「なんでここにキャンプ入れた・・・」と、かなーり行きたくないモードだったんですが。
夫はどうせなら早く行こうと、アーリーインを希望。
え~、支度できてないし遅くゆっくり行こうよぉ~とかなり後ろ向きだったのですが・・・
ですが!

黄金色に輝く秋色キャンプ。
いやぁ、ほんと行ってよかったぁ、となったキャンプでした。
秋は初訪問 みどりの村キャンプ場
さて。今回訪れたのは、お気に入りのキャンプ場。群馬県高山村にある、みどりの村キャンプ場です。

5月、7月と過去に二回ほど訪問しましたが、秋は初めてです。
ICからの距離も近く、フリーサイトが良心的なお値段で人気のキャンプ場ですが、私はここの区画サイトがお気に入りです。
トイレやシャワーも潤沢にありますし、温泉も5分。
そして、各サイトごとに個別にシンクがありまして、さらに電源は20A。
夏に訪れたときは、ママ友が持ち込んだデッカイ家庭用の炊飯器も余裕でした。
あ、ヒグラシめっちゃうるさいのでそこは要注意(笑)
テントはタケノコテント!

いやー、、、実はそんなにDOD(特にロゴ)は好きではないのですが、良いテントですよ。
立てるのめっちゃ楽。
そして、今回は、今季の薪ストーブ始め!
いい笑顔だなおい(笑)

3シーズン目の我が家の薪ストーブ、ホリデーロードNeo。
ただ、巻き煙突の1つが、、、昨シーズンのラスト良くなかったのか、結構錆びてしまってました(・・;)
窓際の出窓に置いてたので、結露にやられちゃった??
薪ストーブの時の幕内。・・・一番片付いているモードでこれ(笑)。我が家なんてこんなもんです。

秋空と煙突。

去年のシーズンに完成形となった、パイルドライバーとカメラ三脚を使った横引きメソッドは、今年も継続です。

久々の設営で、レイアウトももたつき、なんだかんだと薪ストーブの設営には48分かかってました。
お昼は幕内でチキンライス。もちろん冷凍です。

開放的な景色と、黄金色に輝くキャンプ場
このキャンプ場の素晴らしいところは。。。
すんばらしい高規格っぷりもそうなのですが、サイトからのこの景色。

谷側のサイトは草原へのアクセスが良いのです!
正面の山頂には、群馬天文台があります。
そして、草原側から。
キャンプ場の紅葉が素晴らしい!!!
・・・写真では伝えきれないくらい。まさに秋色のキャンプ!

少し太陽が傾き始めると、黄金に輝いて、ため息が出るような美しさでした。

アーリーインは少し高めなので、あまり人はいませんでしたが2時くらいになるとキャンプ場内は満員に。

ハンモックがかけられるいい感じの木があり子供たちは「顔だけ星人ごっこ」をしてました。

・・・秋成分はちょっと多すぎですかね(笑)
落ち葉がモリモリ。
・・・焚火エリアは気をつけないと、結構ヤバいやつです。たぶん落ち葉はピークだったかなぁ。
15時をすぎると少しずつ陽が傾いてきます。
つるべ落とし、って言いますけど、13時のインだと、設営している間に、日が暮れちゃいます。
アーリーインはサイト料の半額と、高めでしたが、ベストコンディションだった1日目。
アーリーインは正解でした!

草原では、11月の後半ある、子ども会の「ドッチビー大会」に向けて、ドッチビーの練習。

秋晴れだった1日目を堪能します。
薪ストーブ点火!

さぁ。日没。
薪ストーブの出番です!

お鍋でぐつぐつ。
子どもたちもトランプ。

いやー--、快適。タケノコテント。
欠点があるとすると、空間が広すぎるから、ストーブ消してしまうと、冬は少し寒めかなぁ。2ルームのインナーテントのほうがあったかい気がします。
お鍋で煮ていたのはおでんです♪

おでんがおいしい季節が到来しましたね。
いつも辛子を忘れてしまうんですよね。 ・・・キャンプで、おでんは結構やりますが、辛子を使えたためしがないような・・・毎回忘れるんですよねぇ。
ぬくぬくの幕内に、あったかいおでん。揺らめく炎。
うん。そとから焚火を楽しむよそのご家族の声が聞こえる中・・・引きこもり一択な我が家(笑)
お酒が進んじゃうパターンですが、・・・ふもとっぱらで、「火が付く焚火台に座ろうとした」「フィールドラックに乗っかって壊した」前科から、
「泥酔禁止」「飲酒量はコントロールする」と夫には言い聞かせます。
「だいじょうぶ!お水のむから!」
とあまり当てにならない満面の笑みとともに夫はお酒トポトポ~♪
・・・だめなやつこれきっと。
この、みどりの村は、星の名所でもあるんです。
日付的には、月が明るい時期だったので、あまり期待できない感じで、さらに夜遅くからは曇り予報。
まぁ星を撮る、といえるような腕ではないんですが、キャンプの遊びとして、とりあえず草原に出てみたのが19時半ごろ。
・・・まだキャンプ場内が明るかったですが、キレイな星空が広がってました。


星空はこの時くらいだったかなぁ。
21時頃には、煌々と明るい月が上がり、さらに雲も出てきてあっという間に見えなくなっちゃいました。
このキャンプ場は冬はクローズしてしまうので、・・・星空が見れそうなタイミングを狙って、来年は予約したいなって思います。
隣のサイトさんからは、「星が出てるよ!」とご家族でお話しする声が聞こえてきたのですが・・・・
うちの子供たちはタケノコテントから出て来やしません。(笑)
さらに、一応夫に声を掛けますが・・・・・
転がってました(笑)

あ、ちなみに時刻は20時頃です。
続きます♪
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
第5回キャンプ (20190428-30)みどりの村オートキャンプ場 ② お食事
第5回キャンプ (20190428-30)みどりの村オートキャンプ場 ①
第5回キャンプ (20190428-30)みどりの村オートキャンプ場 ② お食事
第5回キャンプ (20190428-30)みどりの村オートキャンプ場 ①
コメント
うはは、20時にもうデキアガッテルなんてご主人やりますなぁw
それにしても黄葉が綺麗・・・ウットリ
赤色もいいけど黄色もいいですよね。
うまく陽の当たった黄葉って写真じゃ全然伝わらない・・・
って感覚はよく判りマス。
黄色というよりも黄金色な感じ。
それに星も綺麗だなぁ・・・
フットワーク軽くなったから、来年は行ってみようかな ^^
それにしても黄葉が綺麗・・・ウットリ
赤色もいいけど黄色もいいですよね。
うまく陽の当たった黄葉って写真じゃ全然伝わらない・・・
って感覚はよく判りマス。
黄色というよりも黄金色な感じ。
それに星も綺麗だなぁ・・・
フットワーク軽くなったから、来年は行ってみようかな ^^
こんにちは!
紅葉一面黄金色で綺麗ですね。ソロキャンプなど小さなテントならテント下に落ち葉敷き詰めてベッドにしたいところです。
私は昨日今日一泊でキャンプに行ってきました。銀杏は色付いていましたが、もう一息と言ったところでした。
タケノコテント立てるのは簡単なのですね。あっツクツクも同じようもの?
紅葉一面黄金色で綺麗ですね。ソロキャンプなど小さなテントならテント下に落ち葉敷き詰めてベッドにしたいところです。
私は昨日今日一泊でキャンプに行ってきました。銀杏は色付いていましたが、もう一息と言ったところでした。
タケノコテント立てるのは簡単なのですね。あっツクツクも同じようもの?
わー!!!
紅葉も星空も美しい\(^o^)/こんな秋キャンプがしたいです!!!(三井風に)
フィールドラックを破壊??あんな丈夫なものを。。。ヨッパライのやることは予想を超えますね。
天文台が近いのなら星空観察にもってこいな場所なんてしょうねえ。その分寒そうー。昨年秋に天文台近くのキャンプ場でデイキャンプしつつ星空観察しまひたが、、さむかった。。。夜は無理だと思いました(^o^;)
おでんいいなぁ。うちも次はおでんにしようかな♪
紅葉も星空も美しい\(^o^)/こんな秋キャンプがしたいです!!!(三井風に)
フィールドラックを破壊??あんな丈夫なものを。。。ヨッパライのやることは予想を超えますね。
天文台が近いのなら星空観察にもってこいな場所なんてしょうねえ。その分寒そうー。昨年秋に天文台近くのキャンプ場でデイキャンプしつつ星空観察しまひたが、、さむかった。。。夜は無理だと思いました(^o^;)
おでんいいなぁ。うちも次はおでんにしようかな♪
マトさん、こんばんは。
秋キャンプの醍醐味でもある紅葉が本当に綺麗ですね。
赤色も良いけど、黄金色に統一された感じが素晴らしい( *´艸`)
タケノコのカラーも同じってのが良いアクセントですね。
子ども達の独特な遊びにツボったり、旦那様の豪快な寝入りが
本当に楽しいキャンプだったんだなぁ~って伝わりました。
秋キャンプの醍醐味でもある紅葉が本当に綺麗ですね。
赤色も良いけど、黄金色に統一された感じが素晴らしい( *´艸`)
タケノコのカラーも同じってのが良いアクセントですね。
子ども達の独特な遊びにツボったり、旦那様の豪快な寝入りが
本当に楽しいキャンプだったんだなぁ~って伝わりました。
おこんばんわ。
煮詰まっている時には無理矢理にでもスイッチの
切替が必要だと思うので、黄金色に輝く秋色キャンプ
ができて丁度良かったのではないでしょうか。^^
タケノコテントのサイドの140cm立ち上がりって物凄く
羨ましい!@@ フツーのベル型テントだとせいぜい
6~70cmくらいだもの。 完全にデッドスペースを
無くしていますね。^^
幕内もお子さんが二人いて薪ストも入れてこれだけ
片付いているのにビックリですよ!@@
うちなんてお子もいないし薪ストもないのに
ヒッチャカ!メッチャカ!www
景色がほんとに秋色で綺麗だわぁ♪^^
星空写真も凄く綺麗だわ!@@
丁度同じ時期にうちもキャンプ行ってましたが、
星空撮影は夜8時頃まででしたね、、、、月明かりが
とても明るくてねぇ。
おかげで夜中にトイレに行くにも月明かりだけで
懐中電灯無しで行けてました。w^^
煮詰まっている時には無理矢理にでもスイッチの
切替が必要だと思うので、黄金色に輝く秋色キャンプ
ができて丁度良かったのではないでしょうか。^^
タケノコテントのサイドの140cm立ち上がりって物凄く
羨ましい!@@ フツーのベル型テントだとせいぜい
6~70cmくらいだもの。 完全にデッドスペースを
無くしていますね。^^
幕内もお子さんが二人いて薪ストも入れてこれだけ
片付いているのにビックリですよ!@@
うちなんてお子もいないし薪ストもないのに
ヒッチャカ!メッチャカ!www
景色がほんとに秋色で綺麗だわぁ♪^^
星空写真も凄く綺麗だわ!@@
丁度同じ時期にうちもキャンプ行ってましたが、
星空撮影は夜8時頃まででしたね、、、、月明かりが
とても明るくてねぇ。
おかげで夜中にトイレに行くにも月明かりだけで
懐中電灯無しで行けてました。w^^
なんて最高なキャンプなんだ!
いや、正確には最高なファミキャンなんだ!
バタバタしてていろいろある中で、
無理して行ってみて、結果良かったなんてキャンプ、
メンタルヘルス的にもとっても良いw
薪スト本格稼働ですねー。
ポカポカすか〜、パパさんのテンションも20時には既に燃え上がりすぎて熾火モード?w
カエルカラーの薪入れがインパクト大きいですが、
容量十分で使ったら畳めて、使い勝手良さそう。
薪ストーブはやっぱり買い直そうかと日々見てますが、
やっぱりいろいろ考えるとまだ無理だなぁ、、、
今週末は久しぶりのキャンプ予定、
マトさん記事でテンション上がって来ました!
いや、正確には最高なファミキャンなんだ!
バタバタしてていろいろある中で、
無理して行ってみて、結果良かったなんてキャンプ、
メンタルヘルス的にもとっても良いw
薪スト本格稼働ですねー。
ポカポカすか〜、パパさんのテンションも20時には既に燃え上がりすぎて熾火モード?w
カエルカラーの薪入れがインパクト大きいですが、
容量十分で使ったら畳めて、使い勝手良さそう。
薪ストーブはやっぱり買い直そうかと日々見てますが、
やっぱりいろいろ考えるとまだ無理だなぁ、、、
今週末は久しぶりのキャンプ予定、
マトさん記事でテンション上がって来ました!
いやぁ~、素晴らしい。忙しい中ですが本当に行って良かったですね~
しかし、なんすかその休み!来年のカレンダーに目を通し始めていますが、なかなか予定が立てづらく・・・。
私もこんな快適時期にキャンプ行けるように計画せねばとよりやる気になりました。
さて、黄金色のキャンプイン、本当に素敵☆なんか途中タケノコの上の葉っぱの写真くらいから
情緒が更に出てきて・・・、の星空写真がとても素敵でした。
これはもう旦那様も満足間違いなし、タケノコテントの天井も透けて天に昇った気分で落ちてますね(笑)
しかし、なんすかその休み!来年のカレンダーに目を通し始めていますが、なかなか予定が立てづらく・・・。
私もこんな快適時期にキャンプ行けるように計画せねばとよりやる気になりました。
さて、黄金色のキャンプイン、本当に素敵☆なんか途中タケノコの上の葉っぱの写真くらいから
情緒が更に出てきて・・・、の星空写真がとても素敵でした。
これはもう旦那様も満足間違いなし、タケノコテントの天井も透けて天に昇った気分で落ちてますね(笑)
こんばんは(・∀・)
スゴい!!
ホントに黄金色のキャンプですね!!
こんな環境のキャンプ場でかつ、タイミングも合わないといけないから、まさに奇跡のキャンプ(^o^)v
そりゃご主人も酒が進んで転がりますよ(笑)
でも確かにこれだけ落ち葉だらけだと、焚き火恐いですね((( ;゚Д゚)))
想像したこと無かったからビックリです。
スゴい!!
ホントに黄金色のキャンプですね!!
こんな環境のキャンプ場でかつ、タイミングも合わないといけないから、まさに奇跡のキャンプ(^o^)v
そりゃご主人も酒が進んで転がりますよ(笑)
でも確かにこれだけ落ち葉だらけだと、焚き火恐いですね((( ;゚Д゚)))
想像したこと無かったからビックリです。
★GRANADAさん
「酔いつぶれて寝ていたことは否定しないけど寝不足だったんだ!」だそうです(笑)
ほんと今回はタイミングが本当によくって。絶景キャンプでした。ここ、冬もできたら楽しいキャンプ場かなぁとは思うんですが、11月でクローズなんですよね。ちなみに残念ながらワンコはだめなんですよ・・・・
星は、明かり等も条例で星空向けに制限がされているエリアみたいで、当たりの日をひくとほんときれいみたいですね。
また来年チャレンジしてみたいと思います。
「酔いつぶれて寝ていたことは否定しないけど寝不足だったんだ!」だそうです(笑)
ほんと今回はタイミングが本当によくって。絶景キャンプでした。ここ、冬もできたら楽しいキャンプ場かなぁとは思うんですが、11月でクローズなんですよね。ちなみに残念ながらワンコはだめなんですよ・・・・
星は、明かり等も条例で星空向けに制限がされているエリアみたいで、当たりの日をひくとほんときれいみたいですね。
また来年チャレンジしてみたいと思います。
★KoZiさん
落葉樹がとても美しく色づいてましたが、おそらくコナラなどが中心だったので・・・・結構高い位置から「ドングリの雨」が(笑)
地味にカツンと当たって痛かったです。
タケノコは・・・立てるのに一切の迷いがないのが良いですねぇ。子供でも簡単に覚えられるのでお手伝いさせやすいところが気に入ってます。
落ち葉のベッドは、隣のサイトが、自立式ハンモックに一杯の落ち葉をいれて、埋もれて遊んでましたね。
なかなか「フォトジェニック」な光景でしたが・・・え、でもそこには絶対虫さんが・・・と思ってました(爆)
数は少なかったものの、まぁ葉っぱのある所には虫さんがいますよねぇ。
落葉樹がとても美しく色づいてましたが、おそらくコナラなどが中心だったので・・・・結構高い位置から「ドングリの雨」が(笑)
地味にカツンと当たって痛かったです。
タケノコは・・・立てるのに一切の迷いがないのが良いですねぇ。子供でも簡単に覚えられるのでお手伝いさせやすいところが気に入ってます。
落ち葉のベッドは、隣のサイトが、自立式ハンモックに一杯の落ち葉をいれて、埋もれて遊んでましたね。
なかなか「フォトジェニック」な光景でしたが・・・え、でもそこには絶対虫さんが・・・と思ってました(爆)
数は少なかったものの、まぁ葉っぱのある所には虫さんがいますよねぇ。
★まりーさん
何気に紅葉キャンプはベストをひいたことがなかったのですが、今回はほんと、「ベスト」でしたね。
ホント美しかったぁ~~。 一句詠みたくなる美しさ!
フィールドラック・・・ほんと、某女性ブロガーさんがご主人に命名した名前のように、「破壊王」の名を授けたいですよねぇ。ルーメナーもしかり・・・(笑)
まあ丈夫なフィールドラックも成人男性の体重にはかなわず。足がぐにゃりと。使えなくはないですが、ちょっと安定してない感じになっちゃいました。
そして星は月がなければさぞかし・・・な日でした。この日から風が北風になってきてたので、気温はそこまで下がらなかったのですが、体感は寒かったぁ。冬がそこまで・・・ですね。
何気に紅葉キャンプはベストをひいたことがなかったのですが、今回はほんと、「ベスト」でしたね。
ホント美しかったぁ~~。 一句詠みたくなる美しさ!
フィールドラック・・・ほんと、某女性ブロガーさんがご主人に命名した名前のように、「破壊王」の名を授けたいですよねぇ。ルーメナーもしかり・・・(笑)
まあ丈夫なフィールドラックも成人男性の体重にはかなわず。足がぐにゃりと。使えなくはないですが、ちょっと安定してない感じになっちゃいました。
そして星は月がなければさぞかし・・・な日でした。この日から風が北風になってきてたので、気温はそこまで下がらなかったのですが、体感は寒かったぁ。冬がそこまで・・・ですね。
★ブレンさん
今回は、ほんとこのキャンプ場の、昼間・夕暮れの年間ベストデイだったんじゃないかって思います。
美しかったですよぉ。 葉っぱが陽に透ける感じなのが、サイト中に広がってました。薪ストーブはじめだったのもありますけど、
良いキャンプでした。
まぁ、値段的にはちょっとお高めではあったのですが、なんにもしない、が正解だったキャンプでした♪
今回は、ほんとこのキャンプ場の、昼間・夕暮れの年間ベストデイだったんじゃないかって思います。
美しかったですよぉ。 葉っぱが陽に透ける感じなのが、サイト中に広がってました。薪ストーブはじめだったのもありますけど、
良いキャンプでした。
まぁ、値段的にはちょっとお高めではあったのですが、なんにもしない、が正解だったキャンプでした♪
★ノコギリ鳥さん
いやぁ、タケノコのサイド立ち上がりは正義ですねぇ。ただ、それゆえに普通のベル型やワンポールよりはやっぱり風の影響を受けますかね。
風には強めだとは思いますが、あまり強いとサイドが押されるので、過去のキャンプでは、お風呂から帰ってきたらサイドにおいて置いたものが全部倒れてたことがありました。
・・・ちなみにタケノコの室内写真で公開できそうなものはこの1枚だけです(笑)ちなみに設営直後。
汚部屋製造マシンなメンバーで構成された我が家・・・まぁ最終日の惨状は、言わずもがな、ですね。
おなじ日にキャンプいかれてましたものね。
ホント月が明るかったです。それはそれでよい景色でもあったんですけど、何もない草原いっぱい遮るものなく広がる星空とか素敵だったろうなぁ。。。
いやぁ、タケノコのサイド立ち上がりは正義ですねぇ。ただ、それゆえに普通のベル型やワンポールよりはやっぱり風の影響を受けますかね。
風には強めだとは思いますが、あまり強いとサイドが押されるので、過去のキャンプでは、お風呂から帰ってきたらサイドにおいて置いたものが全部倒れてたことがありました。
・・・ちなみにタケノコの室内写真で公開できそうなものはこの1枚だけです(笑)ちなみに設営直後。
汚部屋製造マシンなメンバーで構成された我が家・・・まぁ最終日の惨状は、言わずもがな、ですね。
おなじ日にキャンプいかれてましたものね。
ホント月が明るかったです。それはそれでよい景色でもあったんですけど、何もない草原いっぱい遮るものなく広がる星空とか素敵だったろうなぁ。。。
★ともパパさん
今週末はキャンプなんですね!良いキャンプになると良いですねぇ。
ついつい、仕事用のiphoneを気にしちゃってた3日間ではあったのですが、気持ち的にいろいろリセットできたなぁって思います。
カエルカラーの薪入れ。
ガーデン用品でフゴ袋とかいうやつで、うちの夫セレクトです。
ホームセンターで入手してきたもので薪とジャストサイズな上、かなり厚手でじょうぶなんですよね。色に関するハードルは・・・なんかもうどうでもいいやとか思っちゃうようになりました。まぁ自然の中でよく目立つ(映えるわけではないのがポイント )し、何よりも薪がぴったりサイズでとっても使いやすいのと、んで案は1000円ちょっとでしたかね。おすすめです~
薪ストーブはねぇ・・・・先日1歳児とキャンプしましたが、なかなか難しいですよねぇ。
なんでも突撃、てちてちと歩いていく。よその子なので、菩薩モードでひたすら見守ってましたが、ありゃ親は大変ですわ。
ともパパさんのところの3女ちゃんはもう少し大きいから、あと少し、だと思いますけど、本人のキャラ次第な気がします。
ただ、設営・撤収にたんまり時間がもってかれるんですよねぇ。。。
それでも・・・木の焼ける香り。薪ストーブ独特ですね。いつか買われるなら絶対に絶対に窓が大きいモデルをお勧めします。
良い秋キャンプを!!!
今週末はキャンプなんですね!良いキャンプになると良いですねぇ。
ついつい、仕事用のiphoneを気にしちゃってた3日間ではあったのですが、気持ち的にいろいろリセットできたなぁって思います。
カエルカラーの薪入れ。
ガーデン用品でフゴ袋とかいうやつで、うちの夫セレクトです。
ホームセンターで入手してきたもので薪とジャストサイズな上、かなり厚手でじょうぶなんですよね。色に関するハードルは・・・なんかもうどうでもいいやとか思っちゃうようになりました。まぁ自然の中でよく目立つ(映えるわけではないのがポイント )し、何よりも薪がぴったりサイズでとっても使いやすいのと、んで案は1000円ちょっとでしたかね。おすすめです~
薪ストーブはねぇ・・・・先日1歳児とキャンプしましたが、なかなか難しいですよねぇ。
なんでも突撃、てちてちと歩いていく。よその子なので、菩薩モードでひたすら見守ってましたが、ありゃ親は大変ですわ。
ともパパさんのところの3女ちゃんはもう少し大きいから、あと少し、だと思いますけど、本人のキャラ次第な気がします。
ただ、設営・撤収にたんまり時間がもってかれるんですよねぇ。。。
それでも・・・木の焼ける香り。薪ストーブ独特ですね。いつか買われるなら絶対に絶対に窓が大きいモデルをお勧めします。
良い秋キャンプを!!!
★やんちゃまんけんたいさん
今回は、「ざ・ファミリーキャンプ」としてかなり満足度の高いキャンプでした。
写真は・・・結局アイフォンの方が良く撮れてる疑惑もありますが、まぁそこは自己満足できればよい問題なので、今回はいろいろ遊んだりしましたが、まだまだ使いこなしが足りませんね。ただ・・・使いこなす、とかいろいろ思うと、自分の勉強不足・力量にかかわらずバイカル湖並みに深そうなカメラ沼・レンズ沼にはまりそうなので気をつけてます。・・・・・ダッテオカネモウナイ・・・( ;∀;)
旦那様はどうでしょ。星空見てませんからね。おでんと焼酎が最高だったと思われます(笑)
今回は、「ざ・ファミリーキャンプ」としてかなり満足度の高いキャンプでした。
写真は・・・結局アイフォンの方が良く撮れてる疑惑もありますが、まぁそこは自己満足できればよい問題なので、今回はいろいろ遊んだりしましたが、まだまだ使いこなしが足りませんね。ただ・・・使いこなす、とかいろいろ思うと、自分の勉強不足・力量にかかわらずバイカル湖並みに深そうなカメラ沼・レンズ沼にはまりそうなので気をつけてます。・・・・・ダッテオカネモウナイ・・・( ;∀;)
旦那様はどうでしょ。星空見てませんからね。おでんと焼酎が最高だったと思われます(笑)
★くまりんさん
ほんと美しいキャンプでしたよぉ~~~。こういう景色が見たかった、の1つだったかなと思います。ま、夫がコロコロするのも仕方ありませんね(笑)
落ち葉あふれるサイト。今回はしかも結構乾燥してたんですよねぇ。
ちょっと前に車メーカーとかとコラボしたキャンプのナントカさんが、大量の落ち葉の上で、何もしかずに焚火して炎上してた騒動があったじゃないですか。ちょっとそれに近い状況が出来上がってしまっている状態でした。
我が家は焚火シートは敷いているんですけど、落ち葉とかを焚火台に入れ始めると、とにかく大量にあるから、零れるんですよね。
で、最初のうちはあっという間に燃え上がって消えちゃうので良かったんですが、焚火シートの上に零れた落ち葉が、周りの落ち葉につながっちゃうと、どんどん引火していく可能性があるやつです。火の勢いがついてしまうところまで行っちゃうと、ちょっと怖いですよね。
子どもたちがジャンジャン焚火台に落ち葉を入れる遊びをし始めて、焚火台の周りに落ち葉があふれて、・・・我が家も地面の落ち葉に火が付き替えてしまいました。
もちろん、すぐに対処して問題はなかったのですが、私から注意されてたものの、想像できていなかったらしい子供は、びっくりして少し動揺していました。火が燃え広がる怖さを言い聞かせる良い機会になりましたよ~。
ほんと美しいキャンプでしたよぉ~~~。こういう景色が見たかった、の1つだったかなと思います。ま、夫がコロコロするのも仕方ありませんね(笑)
落ち葉あふれるサイト。今回はしかも結構乾燥してたんですよねぇ。
ちょっと前に車メーカーとかとコラボしたキャンプのナントカさんが、大量の落ち葉の上で、何もしかずに焚火して炎上してた騒動があったじゃないですか。ちょっとそれに近い状況が出来上がってしまっている状態でした。
我が家は焚火シートは敷いているんですけど、落ち葉とかを焚火台に入れ始めると、とにかく大量にあるから、零れるんですよね。
で、最初のうちはあっという間に燃え上がって消えちゃうので良かったんですが、焚火シートの上に零れた落ち葉が、周りの落ち葉につながっちゃうと、どんどん引火していく可能性があるやつです。火の勢いがついてしまうところまで行っちゃうと、ちょっと怖いですよね。
子どもたちがジャンジャン焚火台に落ち葉を入れる遊びをし始めて、焚火台の周りに落ち葉があふれて、・・・我が家も地面の落ち葉に火が付き替えてしまいました。
もちろん、すぐに対処して問題はなかったのですが、私から注意されてたものの、想像できていなかったらしい子供は、びっくりして少し動揺していました。火が燃え広がる怖さを言い聞かせる良い機会になりましたよ~。