ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 



体育の日改め、スポーツの日の3連休。久々のキャンプにいってきました!

久々のキャンプレポです。 

・・・どうやって書くんだっけか(笑)


さて。今回の行先。
予約はかなり気合を入れて臨みまして。

新潟県南魚沼市を一望できる、「舞子高原オートキャンプ場」のA1サイトに行ってきました!!!

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


そして今回は久々の正当派グルキャン!

グルキャンに正統派も何もという感じですが、・・・久々のナチュログ外グル。

ナチュログでのお友達と行くときは・・・お互いあくまでもキャンプは別っていう気楽さがあるんですよね♪ その気楽さはかなり気に入ってます。


今回ご一緒するのは、息子と娘の保育園時代のお友達のS家。

息子は上の娘さんと、娘は下の息子さんと同い年。 保育園時代は8年をともにし、ともに卒園した仲で、一緒に行くキャンプは4回目。

舞子高原のサイトは15M×15Mととても広いので、我が家が予約したA1サイトに人数・車両追加という形でお誘いしました♪

S家は、今年のキャンプは、海の日・敬老の日ととにかく台風をひきまくったそうで、

「今シーズン最初で最後だから絶対いく!!!!」

とのこと。 ・・・冬も行けばいいのに・・・

雨は9月の連休でたっぷり降っちゃったし、きっとこの連休は秋晴れだよ!!と根拠のない自信がむくむくとわき、
楽しみにしていた・・・のです・・・


が(笑)



過去の3回のキャンプ。


我が家とS家のキャンプは、「雨撤収ときどき豪雨撤収」で全敗中(笑)
流石に4度目はないだろーって思ってたのですが。。。



【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


雨どころか・・・なにこのペグミサイル注意報(笑)


頭をよぎる嬬恋の草原・・・(><)


風はちょっとね・・・。

残念ながら一泊かぁと心に決め、キャンプ当日を迎えたのでした・・・




舞子高原オートキャンプ場 1日目!!!




少し改善しつつも、天気予報は最後までよくわからない状態で迎えた当日。

一泊になるなら早く入りたいということで、早目に自宅を出発し、ほんの少しの渋滞に巻き込まれつつも、関越トンネルをめざします。


【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


クルマの中では、受付時に1泊に変更するか、どうせキャンセル料かかるなら、レイトアウトつけたら値段かわらんし、2泊で受付してしまうかという話をしてましたが・・・

夫が、

GRANADA師匠おすすめのSCWによるとマイルドっぽい!!

と言い出しまして・・・・夫の危機管理能力に全責任を負わせる形(※)で2泊を決断しました。

(※NYの街中で1人で駐車場で泥酔して寝たあげく、心配したお店の人にタクシー呼ばれるような危機管理能力の持ち主です)

S家には、

「パパの野生のカンで、うちは2泊を決断! S家は一泊にしておくね!」

とLINEで通告。


そして!!!!
アーリーインで到着~~~!!!したものの、まだ前泊の方がいらっしゃったので、フロントで撤収をしばし待ちます。

ちなみに、舞子高原ACは舞子スノーリゾートの運営ですので、キャンプの受付はホテルのフロントになります♪
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


そしてサイトに到着!!! と同時に雨(笑)
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 




設営!




やる気満々のS家も早々に到着。


ちょうど雨も上がってきて設完了♪
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 



今回は手軽なムーンライトも検討しましたが・・・風予報が出るとウェザーマスターSTD一択ですね・・・

S家はOgawaのティエラ。

思えばこのテントで、土砂降りキャンプにおける2ルームテントのパワーに魅了されて、2ルームテント買ったんでした。




中央には、雨キャンプではほんと大活躍してくれるフィールドアのヘキサタープを張りました。
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


このフィールドアのタープ。Lサイズのヘキサでして、かなりの大きさがあります。

・・・・便利なんですよねぇ。

色々タープは買いましたが、値段・コスパ・機能からして便利。とにかく便利。
類似の大きさの大判のTCタープを以前購入しましたが、このタープに駆逐される形でお嫁に出しちゃいました。


さて、設営がひと段落したので。


まぁまぁとりあえずビールでも♪
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


なんか、いちいち、うちの娘は貫禄あります。
しかしよその方向けには超絶人見知りな内弁慶なんですけどね。






パノラマビューを堪能



【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


舞子高原オートキャンプ場は、米どころ、酒どころ、南魚沼市を一望できる高台にあります。


キャンプ場というよりも、本来ここは、舞子スノーリゾート。
スキー場のOFFシーズンにオープンするキャンプサイトです。


サイトはとてもきれいに整地された芝の平坦地ですが、トイレに行ったりするには、スキー場らしい起伏があり、その起伏ゆえに最高の見晴らしが楽しめます。 ・・・どんよりですけど(笑)


伝わりきらないのは私の写真の腕がダメダメだからでして、どんよりでもかなり良い景色なんですよー!


標高は、高そうなイメージですが、300メートルほどですかね。
真夏は結構暑い気がします。


今回A1はなかなか便利なサイトで、水場、トイレが近いので苦労はしませんでしたが。。。
少し離れたサイトだとなかなかの坂登りをすることになります。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 

いや、S家弟君。その傘の差し方おかしいと思うの。。。


キャンプ場の紹介と、このキャンプ場のパノラマビューがいかに素晴らしいかについては、
勝手に先生呼びして勝手にお世話になっているプジョー先生による写真と紹介記事で大いに語ってくださってますので、そちらをご参照ください(←書くのがめんどくさくて放棄したわけではありませんwww)



今回S家の子供達とは、学区が分かれてるのと、コロナ禍で色んなイベントが中止になったのもあって久々の再会でしたが、同い年であること、さらに、「普段異性のきょうだいに抑圧されてる」同盟なのか、同級生同盟ではなく、すっかり男子チーム、女子チームで意気投合。

また、サイトも2家族泊まってもなお広いので、S家ママが用意してくれた大縄が活躍しました。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


と言うかずーっと大縄してて、腕が。。。(;´д`)



女子たちがオヤツにピザを作ってくれました!
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


ちなみにS家。

我が家が2泊を決断し、S家は1泊と言う予定だったのですが、

「マト家のパパのカンを信じる」

と言う、危うすぎる決断をし、正直、善良な人々をだましてしまったとアワアワしたマト子。

しかしながら、三連休、一泊ならどこか帰りにビジネスホテルにでも泊まろうかと話してたみたいなのですが、この上の娘さんが

え、テントあるのにホテルとか意味わからん

と、ナチュログ界隈でよく見かけるヘン○イキャンパーの鏡みたいなことを言って頑なに拒否された経緯があったらしいです。
と言うことで、S家も運命をともにすることに(笑)


よし!俺ら運命共同体! 楽しく過ごそうね!
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 




焚き火を堪能




そしてこの日。

こども達は大人に焚き火を堪能させてくれませんでした(笑)



【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


バトニングとフェザースティック作りにハマってる娘が焚き火をやり始めたら、その後はみんなが意気投合し、
焚火台は子供が独占。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


焚き火をするこども達から少しずつ、彼らの日常生活の変化を聞き出しつつ、徐々に日が暮れてくる舞子高原の風景を堪能します。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


こども達同士は何話したのかな。

そういや昔のキャンプではいかに焚き火に近寄らせないかってことに注力してガードばかりしてたなぁ。
当然まだ小学生なので目は離せませんが、大きくなりましたほんとに。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 



今回食事写真がほとんどないのですが、夜はタープ下でBBQ!

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 

串打ちして持ち込んだ焼き鳥は20本以上あったけど、大人は1人一本ずつしかありつけず。。。(笑)
一方大人はS家が用意してくれた絶品ハラミを堪能します(^^)


そして見上げると。


この日は13夜。

【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


夕方以降好転した天気。かなり明るい月夜となり、トイレに行くにもランタンは無しで行けるような明るさ。

星は、月の明るさであまり見えなかったですが、月がなければ満天の星が見えたかな。



【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 


その後、車に乗り込み、フロントのあるホテルでお風呂を済ませ、大人は少しだけ焚き火。

22時には各テントに引き上げ就寝です。


しかしこの日は結構冷え込みました。
身体が慣れてないから、余計に寒く感じましたね。

暖房類は持ち込まなかったので少し後悔しましたが、冬用のシュラフのおかげで寒さは問題無し!

1日目は穏やかに終わっていきました。







続きます♪


このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(舞子高原オートキャンプ場)の記事画像
今季最初の薪ストーブキャンプは舞子高原へ
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その2
同じカテゴリー(舞子高原オートキャンプ場)の記事
 今季最初の薪ストーブキャンプは舞子高原へ (2023-12-02 23:19)
 【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その2 (2022-10-18 09:04)



コメント
こんにちは(・∀・)
久しぶりのレポ、どうやって書くんだっけか?
解ります。
僕もコロナで三ヶ月ぶりとかの時そうでしたし(笑)

なんか雨ネタがデフォルト化してませんか?( ̄▽ ̄;)
そして、雨キャンプスキルがどんどん上がる(笑)
そして、お友だち家族もHENTAI★沼へ引きずり込む・・・
恐ろしやマト沼地獄((( ;゚Д゚)))(笑)

お子さんたちの焚き火占領。
でも、とても風格出てて良いんじゃないですかね(^^)
火の扱い、良い点危ない点を覚えれて良いことかと。
ただ危ないから触らせないだと何が危ないか覚えれないですからね。

では、続きの雨ネタ楽しみにしてます(。-∀-)(笑)

くまりん★くまりん★
2022年10月16日 13:33
こんにちは!
 三連休に台風でキャンセル、今年は鹿児島も週末の度に雨や台風でした。
 今年行ったキャンプのうち半分くらいは雨が降ってたような気がします。そして雨はキャンセルの理由にはなりません。
 焚火ですが、うちの子達は小枝を拾って来たり、ファイアスターターで火を起こすのはやりたがるのですが、薪がしっかり燃えだすと興味がなくなって他の事をやりだします(笑)
 2日目以降も風に見舞われず無事に過ごせていると良いのですが、、、


 ストームクルーザーお揃いな気がします。

KoZiKoZi
2022年10月16日 16:09
★くまりん★さん


コメントありがとうございます~。いやぁ冬キャン沼に引きずり込みたいんですけど、なかなかご近所さんでは冬キャン行ってくれる人がいないんですよねぇ。S家などは装備はかなり持ってるんですが、なかなか沼に堕ちない・・・・あ、でもうちが使ってたスノピのバーナーポチるらしいですけど(笑)


そうそう、焚火回りはだいぶ、「やっちゃいけないこと」の分別はついてきたので、基本的にいろいろやらせたり考えさせたりしています。
今回は特に焚火が楽しかったらしくて・・・・気ずくとめっちゃ薪が減ってました(笑)
いつもキャンプだと、ゲームゲームと騒ぐのですが、今回は、子供たちも「キャンプらしいキャンプ」を堪能してくれたのが収穫でしたね。
雨ネタ・・・・ふふふふ。どうなることでしょうかwww

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月16日 17:02
★KoZiさん


コメントありがとうございます。うちも敬老の日のキャンプは流れてしまいました・・・さすがに台風はねぇ・・・というのと別件でバタバタしてたのもありますが。KoZi家のお子さんは、火を育てるのが楽しいんですね。それはまた教育のたまものというか玄人感が。
ちなみに女子たちが一生懸命育てた焚火をうちの息子は横から横取りしはじめたダメな奴です(笑)


ちなみに残念! 我が家が全員でお揃いで着ているのは、ライトシェルパーカーです(笑) ストームクルーザー、買えない(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月16日 17:07
こんにちは。

ココ、いいところですよねぇ。
ブヨさえいなければカンパーニャと十分タメを張れると思ってマス。
とにかく今回はブヨがいなかったようで何より ^^

しかし・・・ご主人・・・ NY で泥酔して寝込むとわまさに武勇伝だぁ ^^;
そして S 家を変〇道に引きずり込むとわ何とも罪なことですなぁ ^^;

にしてもお嬢ちゃんの貫禄といったらw
この前も関取チックな感じでしたし、大物の予感 ^^;

そして SCW、果たして凶と出たのか吉とでたのかw
アレ、たまに外れますから過信は禁物デスヨ(殴)

GRANADAGRANADA
2022年10月16日 19:59
おこんばんわ。
久々のキャンプ、お疲れさまでした。^^
到着時は雨っぽかった天気も回復して、お子様達も
走り回り楽しそうなのが伝わります。

夜は凄く良いお天気だったようですね!
天気予報では夕方からヤバくなっていたような気が
しますが好転してよかったですね!

これだけ晴れていると放射冷却で結構冷え込んだ
のではと思います。

さて無事に朝を迎えられたのか、強風に煽られた
のか続きが楽しみです。^^

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2022年10月16日 20:08
★GRANADAさん

コメントありがとうございます。

いやぁ・・・うちの娘は・・・なんというか、いっつも私の後ろに隠れてご挨拶もできなくて手を焼いているのですが、大物になってくれるといいんですがねぇ。
あ、そういや将来の夢には、保育園卒園時、「若女将」って書いてた気がします。なので目指しているのは関取ではなく女将です(爆)

気温が急激に下がったからなのか、(嬬恋に比べりゃマイルドでしたが)ブヨはほとんどみませんでした。ただ、少し気温が上がると少ないながらもブンブンしておりましたから、10月といえどここは虫への警戒が必要なんだなぁと。もう少し季節が進むといいのかもしれませんがスキー場なんですよね(笑)

交通アクセスがかなり良くって、フロントの対応もとてもよくて、素敵なキャンプ場でしたよ!!  そしてS家の運命は後編で・・・(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月16日 21:41
★ノコギリ鳥さん


1日目の夜は寒かったもののとても穏やかで、夕方からの時間を過ごせただけで、今回のキャンプは十分いってよかったな、といえるキャンプでした。ちょっと写真が伝わりにくいですが、ほんと開放的なのに、キレイなサイトで、素敵な景色を堪能できたし、思い出話や近況トークにも花が咲き、また子供たちの成長も感じることができた良いキャンプでした。・・・とりあえず、前半は(笑)
ペグミサイル予報は2日目。夜中ですね。・・・どうなったかは、まぁもったいぶることもないのですが後編で。
まぁ何かといろんなことが起きるのが我が家のキャンプです。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月16日 21:45
こんばんは

広くて開放的で良いキャンプ場ですね~
あれ?ナチュロガーキャンプになったのかな?w

幼稚園友キャンプか~ウチも子供が小さい頃は一緒に行ってくれてた家族がいたなぁ(遠い目)
でもここの娘ちゃんは将来有望だから大丈夫ですね!

焚き火でスゴイ太い角材を豪快に燃やしてますね(笑)

ハルカゼハルカゼ
2022年10月17日 19:41
★ハルカゼさん
ナチュロガーグル?? いいや、保育園グルです。何のことでしょう(笑)
S家は、装備はかなりガッツリ揃えているおうちなのですが、「グルキャンでしか行かない」「冬は行かない」のポリシーのおうちでして、
これからの季節は一緒に行けないんですよねぇ・・・娘さんはめちゃくちゃ有能なので、今回、「冬キャン最高」と耳元で10回くらいつぶやいておきました(笑)
・・・すごい太い角材・・・気づいちゃいましたか。かわせみ河原で購入した薪なのですが、基本的にすべて角材または板なんですwww
安いけど。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月17日 20:27
普通のグルキャンも良いですよねー。
やっぱり子供同士が、遊んでてくれるのは
楽ですw

高原キャンプって、1回しか行ってないんですが
その時はアブに辟易した記憶。
でも、このキャンプ場みたいに広々と使えるならとっても良いですね!

娘さんの貫禄、顔隠れてるのに伝わってきます。
マト子さんの着物極妻写真バリの迫力があります。

ともパパともパパ
2022年10月18日 08:59
★ともパパさん

コメントありがとうございます。
今回はあまり遭遇しなかったんですが、いろいろ口コミによるとここはブヨブヨ天国みたいですね。キャンプサイトはキレイに整地されてますが、それ以外は草が生い茂ってますので、虫の楽園かなぁって思います。
うちの娘は食べ物の好み的に将来は酒飲み決定かと思います。
・・・極妻は西の方かと(爆) 私は銀座のママ風ですwwww

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月18日 09:07
ナチュログ外グル・・・、そう言われると私はナチュロググルの方が少ないので、未だ未だブログに染まってないですね。
ティエラとウェザーマスターって似てるんですね~、そもそも2ルームテントを持ってなかったです。
いつもレイクビューで強風ですが、高原ビューでここまで景色が綺麗なのは、、、確かに強風は怖いですね~
マキノ高原が経験ありますが、あそこはここまで視界抜けて無いです・・・が強風による被害は甚大。
穏やかな焚き火が、夜景が綺麗です。パパさんのカン・・・当たりますように

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年10月18日 13:01
★やんちゃまんけんたいさん
いやいや、人気ブロガーがなにいってるんですかwww
はともかくとして、もともとグルキャン自体数が少ない私がナチュログでなんでか知らんけどキャンプの輪に入れてもらった結果、ナチュロググルが増えた感じですかね。ま、ナチュログのグルとか、薪ストグルとか、みんな幕内引きこもって出てこないしwww

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年10月18日 21:57
おはようございます(^^) 見晴らしのいい高原キャンプ!幼なじみのお友達とのグルキャンは、子供もママも焚き火を囲んでおしゃべりに花が咲いたことと思います(^^)


ヘ○タイキャンパーの鏡みたいな発言に吹いちゃいました!!うんうん、雨キャンプ続きでもその発言は立派なちびキャンパーですね!


長女ちやんの若女将は、若女将は小学生?と思いました。
昨日半年ぶりくらいにstd張ったんですが、同じキャンプ場の新品コクーンと比べたらだいぶ汚れてシワシワしてるなと気づきました(^o^;) メンテナンス考えないとなと思いました。マトさんとこはコールマンに修理出すと綺麗になって戻ってくるんてすか?

まりーまりー
2022年10月24日 07:08
☆まりーさん
コメント返信遅れましたー!
そうそう、若女将は小学生!あれみた直後に将来の夢は「わかおかみ」になってた(笑)
幕のシワシワはうちはそんなに気にならないなぁ。そんな気をつけて畳んでないけど、そんなに気にしたことないです。ただ性格かも汗

でも、最近撥水性は落ちてきた気がするのと、シミがすこし気になるなぁ。
テントクリーニングとかにそういったメニューで出すと復活する気がするけどさてどうしたものかなって思ってる。代替幕っていうと、カーブなんだろうけど狭いし、、となるとラウンドロック、コクーンクラス。。。でかいー!おもいー!

コールマンの修理は別に幕のクリーニングはしてくれません。別にメニューとかあるのかなぁ。
マトリョーシカマトリョーシカ
2022年11月05日 12:42

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
【打倒雨ジンクス】秋の連休は舞子高原へ その1 
    コメント(16)