第6回キャンプ (20190518-19) 成田ゆめ牧場
令和最初のキャンプは、ファミリーで成田ゆめ牧場に行ってきました♪
今は梅雨でどんよーりですが、この時は、「風薫る5月」!思い出にのこる楽しいキャンプでした。
何よりも、「娘の夜泣きがなかった~~^!!!」「雨がふらなかった~!!!」という点で、今までで一番平和なキャンプ。
何よりも、「娘の夜泣きがなかった~~^!!!」「雨がふらなかった~!!!」という点で、今までで一番平和なキャンプ。
共働き家では、どうしても習い事が土・日によることになります。
「キャンプいけないじゃん!」というのもあり、何とか土曜の午前中に寄せてはいますが、
グルキャンなどの時はやっぱり休むことになってしまいます。
ファミリーキャンプでそれをやるわけにはいかないので、今回は、
「習い事の後に参戦してものんびりできるキャンプ」「できるだけ調理しないキャンプ」
を目指しました。
【キャンプ場について】
まずはキャンプ場について、レビューとも言えないような感想です。
特に遠くからみると顕著ですね。ただ、それなりに平坦なエリアもあったので、見極めて使う感じでした。
シャワー棟は利用しませんでしたが、トイレや流しなどはとてもきれいでした。
<微妙に感じた点>


ここのトピックは、なんといっても、チェックアウトが17:00
今回我が家はFサイトを利用しました。牧場よりのサイトです。多少の傾斜あり、とありましたが・・・まぁ、ウィンナーが転がるくらいの傾斜はありました。
今回我が家はFサイトを利用しました。牧場よりのサイトです。多少の傾斜あり、とありましたが・・・まぁ、ウィンナーが転がるくらいの傾斜はありました。
特に遠くからみると顕著ですね。ただ、それなりに平坦なエリアもあったので、見極めて使う感じでした。
シャワー棟は利用しませんでしたが、トイレや流しなどはとてもきれいでした。
<微妙に感じた点>
牧場のパンや牛乳が管理棟売店で朝販売されます。
まぁ、仕方ないことですが、観光牧場の物価は高いですよね。
朝ごはんに楽しみにしていた、「牧場の焼きたてパン」は・・・焼きたてのホクホクを期待していたのですが、意外とそうじゃなかったのと、お高かったです。行列に並んだから落胆も大きく・・・・
何よりも、家族4人分の牛乳・・・800円オーバー・・・・たかいよ。。。。(><)今回は「楽をするキャンプ」を目指しましたが・・・朝ごはんはやっぱり持っていこう!!!と思いました。
<再訪について>
まぁ、仕方ないことですが、観光牧場の物価は高いですよね。
朝ごはんに楽しみにしていた、「牧場の焼きたてパン」は・・・焼きたてのホクホクを期待していたのですが、意外とそうじゃなかったのと、お高かったです。行列に並んだから落胆も大きく・・・・
何よりも、家族4人分の牛乳・・・800円オーバー・・・・たかいよ。。。。(><)今回は「楽をするキャンプ」を目指しましたが・・・朝ごはんはやっぱり持っていこう!!!と思いました。
<再訪について>
近いし、気持ちがいい芝生ですので、また行きたいですね!牧場は、遊具がとても充実していて、まぁ、いろいろ牧場アクティビティはお高めではありますが、こどもの笑顔は代えがたく、とても楽しかったようです。
フリーサイトは日差しを遮るものがなかったので、陽気がいい晩秋~冬あたりに再訪したいです。また、桜の木がとても多かったので、お花見シーズンも素敵かも。
【ふりかえり】
(1日目)
娘のピアノが終わってから出発。同じピアノを習っているお友達に、「これからキャンプ」というと目を丸くされました。
フリーサイトは日差しを遮るものがなかったので、陽気がいい晩秋~冬あたりに再訪したいです。また、桜の木がとても多かったので、お花見シーズンも素敵かも。
【ふりかえり】
(1日目)
娘のピアノが終わってから出発。同じピアノを習っているお友達に、「これからキャンプ」というと目を丸くされました。
車はシエンタをレンタルしました。
今回はクーラーボックスをパスしたため、比較的余裕。
・・・クーラーボックス・・・我が家はコールマンのエクストリームホイールクーラーですが、
車載の問題児。ちょっと選定を間違えたかもと最近旦那と議論しています。
だいたい15:00前くらいに設営を開始しました。
我が家は牧場に近いFサイトにきめ、設営開始。
ここは区画サイト以外は早い者勝ちですが、比較的Fサイトは(傾斜なのもあり)余裕がありました。

テントを立てたら、残りの設営を旦那に任せ、私と子供たちはゆめ牧場へ!
閉園間近ですいており、芝そりし放題でした♪
テントを立てたら、残りの設営を旦那に任せ、私と子供たちはゆめ牧場へ!
閉園間近ですいており、芝そりし放題でした♪
夕食は、「手抜き」を目指し、メインは冷凍餃子。
ちょっとの肉を炭火であぶる夕食でした!とても気持ちのよい夜で、子供とカードゲームなどをし、焼きリンゴを食べて、就寝。
シャワーとお風呂は省略しちゃいましたが、今までのキャンプで、「一番眠れた」夜だったと思います。
(祝!夜泣き卒業!)
(祝!夜泣き卒業!)
そして、今回は、私が温めてきた「手作り?キッチン」の本格デビュー戦でした。
・・・まぁただの無印良品の衣装ケースです。横にあるのは、ニトリラック+自作天板。
お鍋やカセットガス、キッチンツール・カトラリー類を一通り収納して、天板を載せて作業台に。
車載も収納もそのまま放り込むスタイルです。収納効率も車載効率も、収納物へのアクセスもいいので、
我が家のキッチン問題は今のところこれで結論がついてます。
ユニフレームのキッチンテーブルは相変わらず魅力ですが・・・
(2日目)
焼きたてパンの行列に完全に出遅れましたが、何とか並んで、(高かったけど)パンをGet。
チェックアウトは17:00ですが、比較的早い時間帯から皆さん撤収をしてました。
我が家はのんびーり片づけて、11時くらいにだいたい撤収を終え、車はそのままに牧場に繰り出しました。
・・・娘はひたすら、「羊さんのう○こあつめ」にハマり、やっと引っぺがした後は、ポニーに乗ったり、餌あげしたり。それなりに堪能後、牧場でパスタをいただきました。
遊具エリアでアスレチックを満喫し、子供たちは大満足で、牛久大仏に車窓越しに挨拶しながら帰路につきました♪