第10回キャンプ備忘録 成田ゆめ牧場① レポ&タイムテーブル
Oct 1 , 2019
キャンプシーズン!ということで、今週末は急遽空きを探して、
成田ゆめ牧場オートキャンプ場に行ってきました。
我が家初の、リピート利用です。

1回目に行ったとき、「我が家史上最も平和なキャンプ」だったので、今回も平穏を求めて・・・
※一回目のレポです
そして、やっぱり平穏でした!
気候に恵まれたのと、このキャンプ場では、たいてい習い事を済ませた後に1泊で行く、という制約があるので、
装備・料理を無理しない前提なんです。
そして、今回目指したのは・・・「みんなで、いただきます」「みんなで、ごちそうさま」
キャンプ意外とその辺がおろそかになるんですよね~。
…つまりは。
身の丈にあった無理しない計画が・・・一番なのかも(笑)
平穏で楽しいキャンプでしたが、、、、
2回目ということで、キャンプ場にいろいろ思うところはありました。
ということで、二回目ですがキャンプレポ。
●成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
インターからすぐ、成田ゆめ牧場に併設された、超広大な、超利用者の多い、マンモスキャンプ場です。
【良い点】
・交通アクセスの良さ
・チェックアウトが17時!
・広大な芝生。解放感がある。
・お湯が出てきれいに清掃された炊事等
・立派なシャワー棟・管理棟
・焼きたてパン・牧場の牛乳などが売店で買える
・牧場で遊べる!!!
・夜中にスタッフが見回りをしている。
【気になった点】
・立派なシャワー棟は設備は整っているけど、シャワー室・洗面台の掃除が行き届いておらず、黒カビ・水垢が気になる。
(トイレも同様。トイレ自体はきれい。洗面台がばっちい。)
・シャワー10分300円。5分200円ならいいのに。。。
【事前に知っとくべき点】
・良くも悪くもマンモスキャンプ場
・グルキャン率が高い
・成田空港が近いので、いろいろ音はする。
・薪は700円
・牧場の焼きたてパン、牧場の牛乳は観光牧場価格。
・500ミリペットボトルも高原キャンプ用価格(210円)
という感じです!
いろいろ代えがたいポイントの多い良いキャンプ場でしたが、
今回は洗面台・シャワーの管理状態が気になりました。
もちろんシャワーがあるだけありがたいのですが、
…汚れの内容が、利用者のモラルや混雑、自然条件ではなく、
管理・維持の行き届かなさによるものなので、そこは残念ポイントだったかも。
まぁちょっと愚痴りましたが、キャンプ自体はとっても楽しかったのです!
これはほんとただの備忘録ですが・・・続いてキャプのタイムテーブル&メニュー。我が家記録用です・・・
タイムテーブル&お食事メモ
①1日目
12:45 娘のピアノを終えてから自宅出発。今回はレンタカー。
14:30 成田ゆめ牧場到着
16:00 設営完了。
牧場に行くにも中途半端で、子供たちも言い出さなかったので。早めの夕食を目指して準備開始。
17:45 娘の号令。「いただきますの、ご挨拶ご一緒に、どうぞ、めしあがれ♪」(保育園風)
【今回のメニュー】
・焼き鳥(事前に串打ちして、つけダレにいれて冷凍!)
・冷凍枝豆
・きゅうり浅漬け
・焼きそば
・ステーキ

19:00 息子寝落ち
焚き火・焼き芋開始。
21:00 娘寝かしつけ・・・が寝ないのでそのまま焚火。
22:00 こまごま片付けつつ、娘寝落ち
23:?? 就寝
②2日目
7:00 行動開始。
8:00 朝ごはん
【今回のメニュー】
・白米(メスティン)
・お味噌汁
・納豆
・味付け海苔
・ベーコン&目玉焼き
9:00 コーヒータイム。お昼ご飯用のインスタントスープのお湯を沸かす。
9:15 撤収開始。(昼すぎに雨予報なので早め撤収)
11:15 撤収完了。車を牧場に近いFサイトに移動させて、牧場へ遊びに行く。
15:00 牛のゆめこちゃんぬいぐるみが欲しい娘を説き伏せて、謎のお菓子とジェラートで手打ちとして帰路へ。

17時撤収の恩恵は正直受けてませんが・・・・それでもゆったり過ごした感があるのはここならではかなと。
サイトですが、今回は、到着すると、前回使ったFサイトが・・・何この難民キャンプ状態な盛況ぶり。

出典:成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
今回はDサイトを使いました。
平坦だったし、Fサイト・Gサイトよりは静かで、むしろ良かったかもです。
と長くなってきたので、②のトピック編へ続きます~。
お読みいただいてありがとうございました。
成田ゆめ牧場オートキャンプ場に行ってきました。
我が家初の、リピート利用です。

1回目に行ったとき、「我が家史上最も平和なキャンプ」だったので、今回も平穏を求めて・・・
※一回目のレポです
2019/07/11
そして、やっぱり平穏でした!
気候に恵まれたのと、このキャンプ場では、たいてい習い事を済ませた後に1泊で行く、という制約があるので、
装備・料理を無理しない前提なんです。
そして、今回目指したのは・・・「みんなで、いただきます」「みんなで、ごちそうさま」
キャンプ意外とその辺がおろそかになるんですよね~。
…つまりは。
身の丈にあった無理しない計画が・・・一番なのかも(笑)
平穏で楽しいキャンプでしたが、、、、
2回目ということで、キャンプ場にいろいろ思うところはありました。
ということで、二回目ですがキャンプレポ。
●成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
インターからすぐ、成田ゆめ牧場に併設された、超広大な、超利用者の多い、マンモスキャンプ場です。
【良い点】
・交通アクセスの良さ
・チェックアウトが17時!
・広大な芝生。解放感がある。
・お湯が出てきれいに清掃された炊事等
・立派なシャワー棟・管理棟
・焼きたてパン・牧場の牛乳などが売店で買える
・牧場で遊べる!!!
・夜中にスタッフが見回りをしている。
【気になった点】
・立派なシャワー棟は設備は整っているけど、シャワー室・洗面台の掃除が行き届いておらず、黒カビ・水垢が気になる。
(トイレも同様。トイレ自体はきれい。洗面台がばっちい。)
・シャワー10分300円。5分200円ならいいのに。。。
【事前に知っとくべき点】
・良くも悪くもマンモスキャンプ場
・グルキャン率が高い
・成田空港が近いので、いろいろ音はする。
・薪は700円
・牧場の焼きたてパン、牧場の牛乳は観光牧場価格。
・500ミリペットボトルも高原キャンプ用価格(210円)
という感じです!
いろいろ代えがたいポイントの多い良いキャンプ場でしたが、
今回は洗面台・シャワーの管理状態が気になりました。
もちろんシャワーがあるだけありがたいのですが、
…汚れの内容が、利用者のモラルや混雑、自然条件ではなく、
管理・維持の行き届かなさによるものなので、そこは残念ポイントだったかも。
まぁちょっと愚痴りましたが、キャンプ自体はとっても楽しかったのです!
これはほんとただの備忘録ですが・・・続いてキャプのタイムテーブル&メニュー。我が家記録用です・・・
タイムテーブル&お食事メモ
①1日目
12:45 娘のピアノを終えてから自宅出発。今回はレンタカー。
14:30 成田ゆめ牧場到着
16:00 設営完了。
牧場に行くにも中途半端で、子供たちも言い出さなかったので。早めの夕食を目指して準備開始。
17:45 娘の号令。「いただきますの、ご挨拶ご一緒に、どうぞ、めしあがれ♪」(保育園風)
【今回のメニュー】
・焼き鳥(事前に串打ちして、つけダレにいれて冷凍!)
・冷凍枝豆
・きゅうり浅漬け
・焼きそば
・ステーキ

19:00 息子寝落ち
焚き火・焼き芋開始。
21:00 娘寝かしつけ・・・が寝ないのでそのまま焚火。
22:00 こまごま片付けつつ、娘寝落ち
23:?? 就寝
②2日目
7:00 行動開始。
8:00 朝ごはん
【今回のメニュー】
・白米(メスティン)
・お味噌汁
・納豆
・味付け海苔
・ベーコン&目玉焼き
9:00 コーヒータイム。お昼ご飯用のインスタントスープのお湯を沸かす。
9:15 撤収開始。(昼すぎに雨予報なので早め撤収)
11:15 撤収完了。車を牧場に近いFサイトに移動させて、牧場へ遊びに行く。
15:00 牛のゆめこちゃんぬいぐるみが欲しい娘を説き伏せて、謎のお菓子とジェラートで手打ちとして帰路へ。

17時撤収の恩恵は正直受けてませんが・・・・それでもゆったり過ごした感があるのはここならではかなと。
サイトですが、今回は、到着すると、前回使ったFサイトが・・・何この難民キャンプ状態な盛況ぶり。

出典:成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
今回はDサイトを使いました。
平坦だったし、Fサイト・Gサイトよりは静かで、むしろ良かったかもです。
と長くなってきたので、②のトピック編へ続きます~。
お読みいただいてありがとうございました。
タグ :成田ゆめ牧場第10回キャンプレポ
今季最初の薪ストーブキャンプは舞子高原へ
今年のベストアイテムは2年寝かしたアレとアレ
【夏休み】青木湖のカヤックキャンプ&白馬滞在【仕事したくない】
【復活】落ちこむこともあるけれど、わたしは元気です♪【たぶん】
しれっと謹賀新年
【黄金色に輝く】みどりの村での晩秋薪ストーブキャンプ 前編
今年のベストアイテムは2年寝かしたアレとアレ
【夏休み】青木湖のカヤックキャンプ&白馬滞在【仕事したくない】
【復活】落ちこむこともあるけれど、わたしは元気です♪【たぶん】
しれっと謹賀新年
【黄金色に輝く】みどりの村での晩秋薪ストーブキャンプ 前編