【いつかのキャンプ】初めてのふもとっぱら

ちょっと前ですが、行ってきました、「ふもとっぱら」
何気にキャンプ4シーズン目にしてウレシハズカシ初体験。
ふもとっぱらって、インスタとかの雰囲気で、
「キャンプ会のパリピが集う場所」かつ、「首都高苦行&小仏トンネル渋滞修行」という偏見を持ってまして。
ただ、マイカーになりまして。
子供たちもだいぶ車に慣れてくれたのと、
夫も運転に慣れてくれて、分担できるようになったのが大きいですね。
むしろ夫のほうがたくさん運転してくれます。
あと、息子が、鉄から、高速道路&国道マニアいジョブチェンジしたのも大きいですね。・・・ナビとなんか楽しそうにお話ししてます。
というわけで行ってきました!
天下のふもとっぱら、はどうだった?
大変失礼ながら・・・、
「思ったより高規格で快適」というのが私の感想です。
予約制になったのが大きいかな。
コロナ禍がもたらした数少ない「よい効果」の一つかも???
チェックインは9時ですが(実際は8時過ぎに開門しました)
朝5時前に出発して、ふもとっぱらには7時過ぎに到着して、列に並びました。

整然と車の行列ができていて、オペレーションが整然と行われておりかなり好印象。
まぁ超有名キャンプ場なので、キャンプ場紹介などはしませんが、
サクッと私が良いなと思った点を箇条書きにすると
◎ チェックインがドライブスルー方式で行われてスムーズ。クレジット決済、電子決済も使える
◎ 早めのチェックイン、のんびりチェックアウトが土日キャンパーとしてはうれしい
◎ 割高に感じるかはメニュー次第だけど、お食事が買える
◎ コロナ対策で湯舟は張られてないけど、シャワーが使える! 水圧・温度は十分。
◎ 新トイレはもちろん、牛舎側のトイレもとてもきれい。
こんな感じ! お値段の割には大変よく整っていると感じましたし、よく考えられてるなぁ。
・・・そして一方で、・・・やっぱりなぁというのが。
今回、そんなに夜騒ぐ人が多かった印象は受けなかったのですが。
▼ (利用者の問題)水場の利用マナーが汚さすぎる。うどん・ご飯粒・麺類が詰まってる、生ごみがシンクに捨ててある
写真映えする有名キャンプ場の宿命なのかな。。。詰まったシンク。
新築の富士山トイレ棟の超きれいな洗い場が2か所、見事に詰まってましたよ。。。
初めて来る人も多いのかもしれないけど・・・
生ごみが出る状態でシンクに行くのそもそもおかしいから!!!!!
て声を大にして言いたい!!!
ちょっと脱線しましたが、キャンプ場に対するそんな感想を持ちつつ・・・実際どんなキャンプだったかというと・・・

「富士山どこですかー!」
でございました(爆)
曇り、時々雨、時々富士山なキャンプ
いやぁ富士山については、ほんと運ですね。回数行くしかない。
でもまぁ幸い、雨がぱらつく瞬間がありつつも、雲が取れる瞬間もありました。
そして、今回は、ムーンライト+フィールドアのヘキサタープ+REVOフラップ。

・・・いやぁ、、、色がちぐはぐなんて、もう気にしません。
改めて、フィールドアのポリの大判ヘキサタープ。 普通の区画に入る気がしませんが、こういった場合はとっても有能!!!
軽いしデカいし安いし。
そしてREVOフラップはやはりいい仕事をします。
そして、2年目のムーンライト♪
悪くないんだけど、、、、悪くないんだけど、、、、やっぱり入口の3角ファスナが・・・(2か所開けないと出入りできない)
ちょっと、いや、かなり、いや、とっても、ストレスですねぇ
三角ドア、古風でノスタルジックでかわいいといえば言えなくもないんですけどねぇ。。。
じゃあ~~~っと開けられるDドアになった新型にしておけばよかったぁ~~~~っ( ;∀;)
(お店でみたムーンライトキャビンがハートに突き刺さってるわけじゃありませんよ決して。そんなことはありませんよ決して)
と愚痴はそこまでにして。
ふもとっぱらの草原は・・・まあとにかく足元、濡れますね。
大人も子供も長靴必須で、久々に野鳥の会の長靴が活躍しました。

雨は、ざ~~っと降ってきたり、薄曇りになったりの繰り返し。

・・・なんかみたことあるテントがいるな・・・
我が家は焚火でピザを焼いたり。

顔真似をしたり。

夜は焚火をして

秘密兵器?を投入した焼き鳥をしたり。

あ、冷凍のポテトとチーズを挟んでほっとサンドメーカーで焼いたら激うまでした!

工作をしたり。

子供は草原を駆け回ってました。

そして、たまーに富士山を顔を出してくれましたよ~~!

超絶わかりにくいですが、夜も富士山がきれいに見えてました。


翌日は、金山キッチンの焼きそばと、ハンバーガーを昼ごはんにし、のんびりゆったり撤収しました♪
うん。まぁまぁ上々! 楽しかった!
たまーに、ではあったものの富士山も拝めましたし。

ふもとっぱらの、「富士山パワー」は多分20%くらいだったんじゃないかなぁと思うので、ここは回数を重ねるしかないですねぇ。
また再来月に予約もしているので、次回にかけたいと思います。
煙突と富士山、私も並べるんだ!
まぁ次回行くときは全開モードの富士山をぜひ拝みたいものです♪
そして帰り道。小仏トンネル渋滞にはしっかりはまりつつ、帰宅しました♪
以上、お読みいただきましてありがとうございます!
おしまい!
コメント
アレ?(?・・)σ
ナンカミタコトアルテントダナァ。
ナンカミタコトアルテントダナァ。
★ななちゃこさん
おはようございまーす。
ん? 赤いキノコは、ふもとっぱらに自生してるキノコだと思います。つまり、キノセイジャナイカナァ?
おはようございまーす。
ん? 赤いキノコは、ふもとっぱらに自生してるキノコだと思います。つまり、キノセイジャナイカナァ?
光条たっぷりの夜の富士山シルエット写真がものすごく綺麗です!
アレ?ドコカデモコンナカンジノシャシンミタコトアルナァ。
すごい撮影名機か、名手がいらっしゃったんですね!
やっぱり、富士の絶景はよいな~
再来月はもう週末キャンパー向けには予約埋まってますよね(泣)
年始にお会いできることを楽しみにしています(爆) ←富士山宛
アレ?ドコカデモコンナカンジノシャシンミタコトアルナァ。
すごい撮影名機か、名手がいらっしゃったんですね!
やっぱり、富士の絶景はよいな~
再来月はもう週末キャンパー向けには予約埋まってますよね(泣)
年始にお会いできることを楽しみにしています(爆) ←富士山宛
ふもとっぱら!私もいつか行ってみたいなぁと思いつつ、運転が分担制ではないので躊躇ですね(^_^;) 30分以上運転するとそのあと使い物にならなくなるポンコツです(^_^;)
富士山はタイミングなんですねー。次はパカッと綺麗な富士山に会えますように!!!
富士山はタイミングなんですねー。次はパカッと綺麗な富士山に会えますように!!!
★やんちゃまんけんたいさん
…ええと、オリンパスの手振れが最強という結論です。ハイ。
ドコカデミタノハ、キノセイジャナイカナァ。
ふもとっぱら、は実は遠くないんですよ我が家。・・・て言えるようになったのは、白馬までいったのが自身になったのかな。
早く出れば渋滞問題も解決。ただ・・・帰り道の渋滞がねぇ。。(笑)
土日キャンパーにはうってつけの場所ということを学習したので、うちも予約戦に挑もうかなって思いますが、年末年始は、にぎわっちゃいそうなのでパスです~。富士山会えるとよいですねぇ。
…ええと、オリンパスの手振れが最強という結論です。ハイ。
ドコカデミタノハ、キノセイジャナイカナァ。
ふもとっぱら、は実は遠くないんですよ我が家。・・・て言えるようになったのは、白馬までいったのが自身になったのかな。
早く出れば渋滞問題も解決。ただ・・・帰り道の渋滞がねぇ。。(笑)
土日キャンパーにはうってつけの場所ということを学習したので、うちも予約戦に挑もうかなって思いますが、年末年始は、にぎわっちゃいそうなのでパスです~。富士山会えるとよいですねぇ。
フィールドアのデカデカタープ を変形小川張りですかー。
なんかふもとっぱらって、
爆風イメージですが、そんな張り方で過ごせちゃう日も
あるんですね。
何気に新兵器?の焼き鳥焼き台が楽しそう。
そして、冷凍ポテト挟み焼きもやってみたい。
「長距離運転が〜、、、高速怖い〜」と
言ってたのは過去のマト家ですね。
でも確かに東海エリアからよりは、
関東の方がふもとっぱら近いのかなぁ。
ウチはとりあえず、
picaぐりんぱが楽しめる子供達なんで、
富士山周辺は高規格のpicaグループのサイトに
行ってみようかと思ってます。
ふもとっぱらで煙突立ててのキャンプも
楽しみですねー!
なんかふもとっぱらって、
爆風イメージですが、そんな張り方で過ごせちゃう日も
あるんですね。
何気に新兵器?の焼き鳥焼き台が楽しそう。
そして、冷凍ポテト挟み焼きもやってみたい。
「長距離運転が〜、、、高速怖い〜」と
言ってたのは過去のマト家ですね。
でも確かに東海エリアからよりは、
関東の方がふもとっぱら近いのかなぁ。
ウチはとりあえず、
picaぐりんぱが楽しめる子供達なんで、
富士山周辺は高規格のpicaグループのサイトに
行ってみようかと思ってます。
ふもとっぱらで煙突立ててのキャンプも
楽しみですねー!
★まりーさん
こんにちは! 私もへたっぴ、リアカメラがないと生きていけないですよ~。そして、まりー家の車は、なんか擦っちゃいそうだし、左ハンドルだしなかなか難しいですよねぇ。あ、一度擦ってみると、車体感覚がわかるのかも! パパさん泣いちゃいますよねぇ。
ふもとっぱら、よかったですよ。
今回は富士山は残念でしたが、すぐお隣の朝霧ジャンボリーから昨年みた富士山は最高でした(^^)
ただ、なんとなーくハードルが高いイメージを勝手に持っていて、我が家も今回初めてでしたが、とりあえず最高な富士山に出会うべく、明日の予約戦に挑みます。
(ちなみにコテージもあって、激戦だと思いますが、これがまた良さそうでしたよ♪)
こんにちは! 私もへたっぴ、リアカメラがないと生きていけないですよ~。そして、まりー家の車は、なんか擦っちゃいそうだし、左ハンドルだしなかなか難しいですよねぇ。あ、一度擦ってみると、車体感覚がわかるのかも! パパさん泣いちゃいますよねぇ。
ふもとっぱら、よかったですよ。
今回は富士山は残念でしたが、すぐお隣の朝霧ジャンボリーから昨年みた富士山は最高でした(^^)
ただ、なんとなーくハードルが高いイメージを勝手に持っていて、我が家も今回初めてでしたが、とりあえず最高な富士山に出会うべく、明日の予約戦に挑みます。
(ちなみにコテージもあって、激戦だと思いますが、これがまた良さそうでしたよ♪)
こんにちは~♪
…ナンカミタコトアルテントタチ…
←カタカナ呪文のお約束
どーんと富士山が見える聖地ふもとっぱら!
憧れますが、炊事場の詰まりは頂けないですねぇ…
どうしてもこびりついて取れなくてゴシゴシして取る場合もあるでしょうけど、それならそれで掃除してキレイな状態に戻すのは常識でしょうってハナシですよね。
なんだかこういうのげんなりしちゃいますねぇ。
なんにせよ、次こそは最高の富士山に出会えますように!!
…ナンカミタコトアルテントタチ…
←カタカナ呪文のお約束
どーんと富士山が見える聖地ふもとっぱら!
憧れますが、炊事場の詰まりは頂けないですねぇ…
どうしてもこびりついて取れなくてゴシゴシして取る場合もあるでしょうけど、それならそれで掃除してキレイな状態に戻すのは常識でしょうってハナシですよね。
なんだかこういうのげんなりしちゃいますねぇ。
なんにせよ、次こそは最高の富士山に出会えますように!!
こんにちは。
ベニテングタケもそうですが、手前の天候主人はもしやw
ってか子供の人数がwww
天気はイマイチだったみたいですが、快晴富士山は次回のお楽しみにとっておいたと思えば ^^
にしてもふもとっぱら、予約制になってだいぶマシになったんですねぇ・・・
久々に行ってみようかなぁ・・・
ところでピッツァ、具材マシマシですネw
そりゃあの脚クロスな焚き火台じゃぁ役不足ですよね(笑)
ちなみに嬬恋で久々にピッツァを焼いたらイマイチな仕上がりになってしまいました(爆)
こりゃ定期的に焼き続けないとスキルが保てない・・・(汗)
ベニテングタケもそうですが、手前の天候主人はもしやw
ってか子供の人数がwww
天気はイマイチだったみたいですが、快晴富士山は次回のお楽しみにとっておいたと思えば ^^
にしてもふもとっぱら、予約制になってだいぶマシになったんですねぇ・・・
久々に行ってみようかなぁ・・・
ところでピッツァ、具材マシマシですネw
そりゃあの脚クロスな焚き火台じゃぁ役不足ですよね(笑)
ちなみに嬬恋で久々にピッツァを焼いたらイマイチな仕上がりになってしまいました(爆)
こりゃ定期的に焼き続けないとスキルが保てない・・・(汗)
こんばんは。
ふもとっぱら、
いつか行ってみたいと思いつつ、
いつも混んでるイメージで
避けてしまっています…
でもやっぱり「富士山」ですよねー。
憧れる風景です。
このへんにサイトを作ろうかな…なんて
web site をみながら妄想したこともあります。
いっそ、雪がガンガン降ってるときに
チェーンを巻いて、いってやろうか
…なんて考えましたが、
妻の「ストップ」がかかってしまい、断念。
炊事場については、
ここだけの「風景」ではなくなっていますが、
それゆえに
人として最低限の
「常識的なマナー」が守られていないことに、
大袈裟ではなく、今後の「日本の社会」が心配です。
…それにしても、ピザ、おいしそうです。
キャンプ飯としてはすっかりご無沙汰しちゃっています。
またいつか復活させたい…!
ふもとっぱら、
いつか行ってみたいと思いつつ、
いつも混んでるイメージで
避けてしまっています…
でもやっぱり「富士山」ですよねー。
憧れる風景です。
このへんにサイトを作ろうかな…なんて
web site をみながら妄想したこともあります。
いっそ、雪がガンガン降ってるときに
チェーンを巻いて、いってやろうか
…なんて考えましたが、
妻の「ストップ」がかかってしまい、断念。
炊事場については、
ここだけの「風景」ではなくなっていますが、
それゆえに
人として最低限の
「常識的なマナー」が守られていないことに、
大袈裟ではなく、今後の「日本の社会」が心配です。
…それにしても、ピザ、おいしそうです。
キャンプ飯としてはすっかりご無沙汰しちゃっています。
またいつか復活させたい…!
★ともパパさん
コメントありがとうございますー!
そうそう、焼鳥器! 子供達焼き鳥大好きでして、炭火を起こしたならばやはり焼きたくなりますが、まあ、毎回焦がす、串が焼け落ちる、でして。ちょっと気になってた焼き鳥職人がゲットしてました。とってもおいしかったですよー!
ともパパさんも、富士山方面は圏内ですか!乳児連れを考えると、確かにpicaとかいいですよね。ぐりんぱ、一度止まってみたいですが、、、なんかシルバニアの家とかに吸い込まれていってしまいそうですよね。次女とか次女とか次女とか(笑)
コメントありがとうございますー!
そうそう、焼鳥器! 子供達焼き鳥大好きでして、炭火を起こしたならばやはり焼きたくなりますが、まあ、毎回焦がす、串が焼け落ちる、でして。ちょっと気になってた焼き鳥職人がゲットしてました。とってもおいしかったですよー!
ともパパさんも、富士山方面は圏内ですか!乳児連れを考えると、確かにpicaとかいいですよね。ぐりんぱ、一度止まってみたいですが、、、なんかシルバニアの家とかに吸い込まれていってしまいそうですよね。次女とか次女とか次女とか(笑)
こんばんは。
ふもとっぱら行かれたんですね!
自分は冬しか行った事がありませんが・・・・この時期はどうなんだろう。。。。(^^;
ちなみに、天気が悪い冬は最悪ですよ。
富士山が観えないし、強風との戦いになります。
幕が可哀そうになりますねぇ。
でも、冬でお天気だったら、あの雪を被った富士山は最高です!♪
今は予約制なんですね。
ちょっとビックリです!
冬休みでも行ってみようかな!☆彡
ふもとっぱら行かれたんですね!
自分は冬しか行った事がありませんが・・・・この時期はどうなんだろう。。。。(^^;
ちなみに、天気が悪い冬は最悪ですよ。
富士山が観えないし、強風との戦いになります。
幕が可哀そうになりますねぇ。
でも、冬でお天気だったら、あの雪を被った富士山は最高です!♪
今は予約制なんですね。
ちょっとビックリです!
冬休みでも行ってみようかな!☆彡
★ちゃみさん
カタカナ呪文? ピンプルパンプル~~!
コメントありがとうございます♪
なかなか今回ドドーンと富士山とはいきませんでした。写真で見ると、カメラの性能のおかげもありくっきりにみえますけど、
出てきたのはほんとわずかな時間で、しかもかすんでてちょっと迫力不足でした。
そうそう! 炊事場! ・・・いや、ゴシゴシの焦げ付きとか、インスタントラーメンのちぃ~~~ちゃいかやくのネギとかならわかるけど、大量のうどんの麺ってどういうこと!?とか思っちゃいますよね。
でも、思ってたよりもふもとっぱらは静かでした。
ゆえに、謎の「俺の仕事論」を語っているおっさんの自分語りに耳をすますことになりましたが笑
カタカナ呪文? ピンプルパンプル~~!
コメントありがとうございます♪
なかなか今回ドドーンと富士山とはいきませんでした。写真で見ると、カメラの性能のおかげもありくっきりにみえますけど、
出てきたのはほんとわずかな時間で、しかもかすんでてちょっと迫力不足でした。
そうそう! 炊事場! ・・・いや、ゴシゴシの焦げ付きとか、インスタントラーメンのちぃ~~~ちゃいかやくのネギとかならわかるけど、大量のうどんの麺ってどういうこと!?とか思っちゃいますよね。
でも、思ってたよりもふもとっぱらは静かでした。
ゆえに、謎の「俺の仕事論」を語っているおっさんの自分語りに耳をすますことになりましたが笑
★GRANADA師匠
コメントありがとうございます。・・・天候主人・・・なんか双子の天使を携えて多様な・・・いやはや、気のせい気のせい。
・・・子供は確か生みました(爆)
ふもとっぱらは・・・予約で人数をコントロールしてそうな感じです。
昔の惨状は知りませんが、隣のサイトとは、前後左右かなりの間隔をとれる感じで、快適でしたね。
逆に言うと、・・・今後、経営的なことを考えるともちろん予約数を増やしてくるとおもいますので、・・・今がねらい目なのかもしれませんね(^^)
ピッツァは・・・なかなか難しくって、いつもなぜか2枚目がおいしいの法則・・・・やっぱりストーンとか買うといいのかな・・・
コメントありがとうございます。・・・天候主人・・・なんか双子の天使を携えて多様な・・・いやはや、気のせい気のせい。
・・・子供は確か生みました(爆)
ふもとっぱらは・・・予約で人数をコントロールしてそうな感じです。
昔の惨状は知りませんが、隣のサイトとは、前後左右かなりの間隔をとれる感じで、快適でしたね。
逆に言うと、・・・今後、経営的なことを考えるともちろん予約数を増やしてくるとおもいますので、・・・今がねらい目なのかもしれませんね(^^)
ピッツァは・・・なかなか難しくって、いつもなぜか2枚目がおいしいの法則・・・・やっぱりストーンとか買うといいのかな・・・
★eco2houseさん
こんばんは! コメントありがとうございます。
雪道運転に運転に自信があればぜひ冬も行ってみたいんですよねふもとっぱら。
ただ、子供も小学生で土日で行くにはあまり無理はしないほうがいいかなぁと思ってます。あと運転技術的にもコワイ・・・
そして、思わず愚痴らずにいられなかったふもとっぱらの水場。特に、冒頭写真の奥に写っている新しい炊事・サニタリー棟はとてつもなくキレイなんですけどその惨状でしたよ。。。。
我が家もキャンプ始めたてのころは、多少はきっとやらかしているとは思うので、あまり偉そうには言いたくはないんですけど、
おっしゃるとおり、「キャンプのマナー」というよりは、学校で習ったでしょ!と言いたくなるような感じですよね。
ピザは・・は、見た目はまぁまぁなんですが、ちょっと味にムラがあるんですよ。
もう少し生地おいしくできると思うんですよねぇ。。。やっぱり鋳物とかのプレートで焼かなきゃダメな気がしてきました。
でも重いのやだし・・・と色々考えるのが楽しいです。
こんばんは! コメントありがとうございます。
雪道運転に運転に自信があればぜひ冬も行ってみたいんですよねふもとっぱら。
ただ、子供も小学生で土日で行くにはあまり無理はしないほうがいいかなぁと思ってます。あと運転技術的にもコワイ・・・
そして、思わず愚痴らずにいられなかったふもとっぱらの水場。特に、冒頭写真の奥に写っている新しい炊事・サニタリー棟はとてつもなくキレイなんですけどその惨状でしたよ。。。。
我が家もキャンプ始めたてのころは、多少はきっとやらかしているとは思うので、あまり偉そうには言いたくはないんですけど、
おっしゃるとおり、「キャンプのマナー」というよりは、学校で習ったでしょ!と言いたくなるような感じですよね。
ピザは・・は、見た目はまぁまぁなんですが、ちょっと味にムラがあるんですよ。
もう少し生地おいしくできると思うんですよねぇ。。。やっぱり鋳物とかのプレートで焼かなきゃダメな気がしてきました。
でも重いのやだし・・・と色々考えるのが楽しいです。
★TORIPAPAさん
こんばんは♪
コメントありがとうございます。ふもとっぱら、今回は小雨&曇りでしたが、幸い風はかなったんですよね。
なので、なんも考えずに小川張りとかしてました(笑)
そうそう、完全予約制なので、なぜか込み合う一部サイトはあるものの、基本的には前後左右余裕があって好印象でした。
ただ、予約数はキャンプ場が決めるとおもいますので、今後は上限が増えちゃうかもしれませんね。・・・今が行き時かもしれません。
あ・・・あしたまさに予約日だったと思います。
こんばんは♪
コメントありがとうございます。ふもとっぱら、今回は小雨&曇りでしたが、幸い風はかなったんですよね。
なので、なんも考えずに小川張りとかしてました(笑)
そうそう、完全予約制なので、なぜか込み合う一部サイトはあるものの、基本的には前後左右余裕があって好印象でした。
ただ、予約数はキャンプ場が決めるとおもいますので、今後は上限が増えちゃうかもしれませんね。・・・今が行き時かもしれません。
あ・・・あしたまさに予約日だったと思います。
おお、ふもとっぱら行かれたんですね。
我家はいつもジャンボリー(冬季のみ)でふもとっぱらはまだ未体験です。
夜富士の写真いいですね~光芒も素敵です。
キャンプ場のごみ問題、我が家はあんまりひどいとこ行ったことないんだけど
今年東北旅行で炊事場使う時に、キッチンの流しで使う三角コーナーの水切り(ビニール網とか不繊布でできてるやつ)使ってる人がいて、ああなるほどって思ったんですよね。
そのまま水切ってお持ち帰りできるものね。
我家はいつもジャンボリー(冬季のみ)でふもとっぱらはまだ未体験です。
夜富士の写真いいですね~光芒も素敵です。
キャンプ場のごみ問題、我が家はあんまりひどいとこ行ったことないんだけど
今年東北旅行で炊事場使う時に、キッチンの流しで使う三角コーナーの水切り(ビニール網とか不繊布でできてるやつ)使ってる人がいて、ああなるほどって思ったんですよね。
そのまま水切ってお持ち帰りできるものね。
★ぜいぜいさん
こんばんは~! うすぼんやり~~~ですが、ちゃんと写るもんですね。
あまりわかってはないんですけど、でも少しだけニヤリとしたりできてうれしいです(笑)
色々設定とかいじくって真っ白な写真が撮れちゃったりもしました。
そして、取り回しを考えると、比較的コンパクトなオリンパスにしてよかったなって思ってます♪
ふもとっぱらは、なまじきれいだっただけにビックリでしたよ。。。汚いから放置、見たいな悪循環は起きないと思うんですけどね、、、
ストッキングのネットのやつですよね!あと自立する100均とかのやつ。あれは便利そうだなって思って2枚くらいは忍ばせてはいます(^^)
こんばんは~! うすぼんやり~~~ですが、ちゃんと写るもんですね。
あまりわかってはないんですけど、でも少しだけニヤリとしたりできてうれしいです(笑)
色々設定とかいじくって真っ白な写真が撮れちゃったりもしました。
そして、取り回しを考えると、比較的コンパクトなオリンパスにしてよかったなって思ってます♪
ふもとっぱらは、なまじきれいだっただけにビックリでしたよ。。。汚いから放置、見たいな悪循環は起きないと思うんですけどね、、、
ストッキングのネットのやつですよね!あと自立する100均とかのやつ。あれは便利そうだなって思って2枚くらいは忍ばせてはいます(^^)