キャンプのキッチン。オシャレからは数億光年彼方へ・・・
台風ですね。そして、まるで浴室にいるような蒸し暑さ!!!
キャンプに行かれている方々の安全をお祈りしています。
さて、我が家は、来週末に川遊びキャンプ。
ということで、(私が)ワクワクするために、キッチンについてです。
おしゃれキッチンから数億光年はるか彼方・・
そこにあるのは我が家のキッチン玉手箱。

某無印の衣装ケース(引き出し・ワイドタイプ)+ベニヤ板
総額・・・3000円くらいかしら。
ドヤ顔で宣言しますが、私は整理整頓(特に維持)ができない。
キャンプの美しいキッチンといえば・・・
①キッチン道具一式をきれいにコンパクトにまとめ、
②キャンプのキッチンを現地で組み立ててセッティングして、
③限られたスペースに効率よくものを並べ、
④きれいな状態を維持し、
⑤その逆の手順を踏んできれいに撤収する。。。
⑥そして、元あった場所へ戻す。。。
②あたりまでなら、設営ハイでなんとか。
③は妄想のみで終了、④で崩壊、⑤⑥でイライラしだす。
なぜか夫のせいにして、キィ~!!!となります。。。。
40年近く人生やってきて、変わらないものは仕方ありません(開き直り)
ユニフレームのキッチンスタンドや・・・コールマンのキッチンスタンド、はたまたコーナンラックで・・・
とかいろいろ検討はしましたが、
組み立てて並べる以上、
そう、見えてしまうんです。ダメな私が。
なので、ダメな自分を認めてあげて、キャンプのキッチンを考えてみた結果が、この方式です。
透明な衣装ケース(引き出し)方式!
色気もへったくれもありませんが、天板を載せて、横にカトラリー用の
100均でゲットしたウォールポケットをくっつけて、ちょっとだけ色気(?)を出しています。
天板の絵だけは、夜な夜なはんだごてでプチDIY。
スノピの雪を見ながら物欲の炎を燃やすダンボー!!!
・・・はおいといて。
でもね。でもね。でもっ でもっ
これはこれで良いんですよ!!!!
この玉手箱に、
調理用具・カトラリー・皿類・ラップ・ホイル類・鍋・フライパン・カセットガス(ホットプレート)・替えのガス缶。
キャンプの調理・食事に関連するすべてを収納してます。
上の段

下の段

最近実は、カセットガスが、「風まる」から「焼き上手さんα」に変わったのですが、それもINできます。
(圧力鍋が入らなくなってしまいましたが・・・・)
この天板の上で、調理したりしています。

このスタイルの何がいいか。
自宅の収納・運搬・利用・撤収。
すべてにおいて、おおむねではありますが、同じ形で維持されます。
真四角なので、結構入るんですよね。
そして、車載良好。
視界良好。まぁスケッスケですから・・・。
2段の引き出しなので、なんとなくふつうのキッチンのセオリーも適用できて、いちいち覚えなくてもなんとなくモノを見つけられます。
まぁこれをもってもなお、出しっぱなし・やりっぱなしなマトリョーシカですが、
使った後にこまめにしまえるので、崩壊まではしません。
デメリットは・・・・・ずばり強度
運搬を想定した品物ではないと思いますので、持ち手がないんですよねー。
今のところ、スーツケースなどにつけるバンドをつけて、
持ち上げる際に使うようにしてますが・・・車載する際にいつかバキっと行きそうな予感がしています。
絶望的におしゃれではありませんが・・・
一緒にグルキャンしたママさんからは、ナニコレ、使いやすい!という評価。
私と同じように、「お片付けシステムがないとダメな子」にはお勧めです~~~♪
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
キャンプに行かれている方々の安全をお祈りしています。
さて、我が家は、来週末に川遊びキャンプ。
ということで、(私が)ワクワクするために、キッチンについてです。
おしゃれキッチンから数億光年はるか彼方・・
そこにあるのは我が家のキッチン玉手箱。
某無印の衣装ケース(引き出し・ワイドタイプ)+ベニヤ板
総額・・・3000円くらいかしら。
ドヤ顔で宣言しますが、私は整理整頓(特に維持)ができない。
キャンプの美しいキッチンといえば・・・
①キッチン道具一式をきれいにコンパクトにまとめ、
②キャンプのキッチンを現地で組み立ててセッティングして、
③限られたスペースに効率よくものを並べ、
④きれいな状態を維持し、
⑤その逆の手順を踏んできれいに撤収する。。。
⑥そして、元あった場所へ戻す。。。
②あたりまでなら、設営ハイでなんとか。
③は妄想のみで終了、④で崩壊、⑤⑥でイライラしだす。
なぜか夫のせいにして、キィ~!!!となります。。。。
40年近く人生やってきて、変わらないものは仕方ありません(開き直り)
ユニフレームのキッチンスタンドや・・・コールマンのキッチンスタンド、はたまたコーナンラックで・・・
とかいろいろ検討はしましたが、
組み立てて並べる以上、
そう、見えてしまうんです。ダメな私が。
なので、ダメな自分を認めてあげて、キャンプのキッチンを考えてみた結果が、この方式です。
透明な衣装ケース(引き出し)方式!
色気もへったくれもありませんが、天板を載せて、横にカトラリー用の
100均でゲットしたウォールポケットをくっつけて、ちょっとだけ色気(?)を出しています。
天板の絵だけは、夜な夜なはんだごてでプチDIY。
スノピの雪を見ながら物欲の炎を燃やすダンボー!!!
・・・はおいといて。
でもね。でもね。でもっ でもっ
これはこれで良いんですよ!!!!
この玉手箱に、
調理用具・カトラリー・皿類・ラップ・ホイル類・鍋・フライパン・カセットガス(ホットプレート)・替えのガス缶。
キャンプの調理・食事に関連するすべてを収納してます。
上の段

下の段

最近実は、カセットガスが、「風まる」から「焼き上手さんα」に変わったのですが、それもINできます。
(圧力鍋が入らなくなってしまいましたが・・・・)
この天板の上で、調理したりしています。

このスタイルの何がいいか。
自宅の収納・運搬・利用・撤収。
すべてにおいて、おおむねではありますが、同じ形で維持されます。
真四角なので、結構入るんですよね。
そして、車載良好。
視界良好。まぁスケッスケですから・・・。
2段の引き出しなので、なんとなくふつうのキッチンのセオリーも適用できて、いちいち覚えなくてもなんとなくモノを見つけられます。
まぁこれをもってもなお、出しっぱなし・やりっぱなしなマトリョーシカですが、
使った後にこまめにしまえるので、崩壊まではしません。
デメリットは・・・・・ずばり強度

運搬を想定した品物ではないと思いますので、持ち手がないんですよねー。
今のところ、スーツケースなどにつけるバンドをつけて、
持ち上げる際に使うようにしてますが・・・車載する際にいつかバキっと行きそうな予感がしています。
絶望的におしゃれではありませんが・・・
一緒にグルキャンしたママさんからは、ナニコレ、使いやすい!という評価。
私と同じように、「お片付けシステムがないとダメな子」にはお勧めです~~~♪
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
今年のベストアイテムは2年寝かしたアレとアレ
【祝復活】運動会とテントが復活しました
コールマン ウェザーマスターstdのポール修理!
【キヨミズ・ポッチャン】冬用シュラフ家族分!
クーラーボックス塗り替えた!!!
クーラーボックス乗り換え・塗り替え中
【祝復活】運動会とテントが復活しました
コールマン ウェザーマスターstdのポール修理!
【キヨミズ・ポッチャン】冬用シュラフ家族分!
クーラーボックス塗り替えた!!!
クーラーボックス乗り換え・塗り替え中
コメント
こんにちは。
キッチンテーブルは我が家も悩みました。色々探しましたが奥さんの意見でコールマンのキッチンスタンドに。結果、彼女が喜んで使ってくれたので正解!と思ってます。
さて、マトリョーシカさんのキッチンですが、“グルキャンしたママさんにナニコレ使いやすい!”と言われたのは素直に受け止めていいと思います。
実際に私もキッチンの説明を拝見し、機能的でナイスアイデアだと勉強になりました。
キッチンテーブルは我が家も悩みました。色々探しましたが奥さんの意見でコールマンのキッチンスタンドに。結果、彼女が喜んで使ってくれたので正解!と思ってます。
さて、マトリョーシカさんのキッチンですが、“グルキャンしたママさんにナニコレ使いやすい!”と言われたのは素直に受け止めていいと思います。
実際に私もキッチンの説明を拝見し、機能的でナイスアイデアだと勉強になりました。
こんにちわ
コメントいただいたジリオです、遊びに来て頂き有難うございます。
これ!ナイスアイデアだと思います!
だって、天板使いながらスライド引き出し使えるのって便利ですよ。
普通のRVBOXとか、椅子にしても中から取り出すのに絶対立つし
上の物移動させないと蓋が開けられないのですから!!
これに、強度のあるキャンプ用が有れば最高なのですが・・・
どっかの高いメーカー辺りが出してくるかも(笑)
コメントいただいたジリオです、遊びに来て頂き有難うございます。
これ!ナイスアイデアだと思います!
だって、天板使いながらスライド引き出し使えるのって便利ですよ。
普通のRVBOXとか、椅子にしても中から取り出すのに絶対立つし
上の物移動させないと蓋が開けられないのですから!!
これに、強度のあるキャンプ用が有れば最高なのですが・・・
どっかの高いメーカー辺りが出してくるかも(笑)
こんばんは~(^-^)
お友達が言うように、このキッチンシステムめちゃ使いやすそうです!だって調理台の下が引き出しで全部ここに入ってるなんて、これ家のキッチンくらい便利ですよね(^-^)
ほとんど料理しない私でさえ、コーヒー淹れたり、ウィンナー焼く→フライパン出す+お皿出す、とか何かと手間に感じる面倒臭がり。。
積載問題さえクリア出来れば我が家も衣装ケース導入したいです~(T-T)
お友達が言うように、このキッチンシステムめちゃ使いやすそうです!だって調理台の下が引き出しで全部ここに入ってるなんて、これ家のキッチンくらい便利ですよね(^-^)
ほとんど料理しない私でさえ、コーヒー淹れたり、ウィンナー焼く→フライパン出す+お皿出す、とか何かと手間に感じる面倒臭がり。。
積載問題さえクリア出来れば我が家も衣装ケース導入したいです~(T-T)
>マサカリさん
ありがとうございます!
コールマンのキッチンスタンドは、立って作業できるし私も悩みました! 整然と保てない自信があったのと、我が家はツーバーナーが無いので、見送りました。
しばらくはこのスタイルかなー、と思いますが、もう少しミニマムにできそうな気がしてきたので、少しずつ改善していきたいな、と思ってます(^ ^)
ありがとうございます!
コールマンのキッチンスタンドは、立って作業できるし私も悩みました! 整然と保てない自信があったのと、我が家はツーバーナーが無いので、見送りました。
しばらくはこのスタイルかなー、と思いますが、もう少しミニマムにできそうな気がしてきたので、少しずつ改善していきたいな、と思ってます(^ ^)
>Giglioさん
ありがとうございます〜!
生活感丸出しですが、引き出し便利です。
忘れ物少ないです。ただ、持ってきすぎな部分もあるので、そこは色々見直し中です!
強度は使う分には問題ないんです。問題は、ヒョイっと持ち上げる時ですね。
DODあたりが、少し木枠かなんかつけたキャンプ用引き出し発売してくれないですかね、、、
ありがとうございます〜!
生活感丸出しですが、引き出し便利です。
忘れ物少ないです。ただ、持ってきすぎな部分もあるので、そこは色々見直し中です!
強度は使う分には問題ないんです。問題は、ヒョイっと持ち上げる時ですね。
DODあたりが、少し木枠かなんかつけたキャンプ用引き出し発売してくれないですかね、、、
>ぴこさん
こんばんは!
普段のキッチンの収納セオリーがなんとなく通じるのは、〇〇どこ?って言われずに済むので楽チンでした!ただ、結構デカイので車載の相性はあると思います。。。
うちの場合は、カチッとまとめられたので逆に無印コンテナを使ってた頃より車載はぐっと減りました〜
こんばんは!
普段のキッチンの収納セオリーがなんとなく通じるのは、〇〇どこ?って言われずに済むので楽チンでした!ただ、結構デカイので車載の相性はあると思います。。。
うちの場合は、カチッとまとめられたので逆に無印コンテナを使ってた頃より車載はぐっと減りました〜
キャンプでの整理整頓問題、
悩みますよねー。
ウチはコールマンの
フィールドキャビネットを
持って行ってますが、
毎回乱雑な物置状態で、欲しいも物が
出てこない(笑)
先日のキャンプでも改善点として
メモしたのが、
・キャビネットの整理整頓
・調味料の整理整頓
でした。
積載と整理整頓をどの様に
工夫しようかなぁ…
悩みますよねー。
ウチはコールマンの
フィールドキャビネットを
持って行ってますが、
毎回乱雑な物置状態で、欲しいも物が
出てこない(笑)
先日のキャンプでも改善点として
メモしたのが、
・キャビネットの整理整頓
・調味料の整理整頓
でした。
積載と整理整頓をどの様に
工夫しようかなぁ…
コメントいただきありがとうございます。
無事帰宅し、寝坊した朝です。
おはようございます(´-`)
色々工夫されてすごいですね!
使いやすい、安い、そして見た目も重視するとなかなか難しいですよね。
キャンプにハマると、どこへ行っても何を見ても「これキャンプに使えるかな」って考えちゃうし。
それもまた楽しいですよね〜。
無事帰宅し、寝坊した朝です。
おはようございます(´-`)
色々工夫されてすごいですね!
使いやすい、安い、そして見た目も重視するとなかなか難しいですよね。
キャンプにハマると、どこへ行っても何を見ても「これキャンプに使えるかな」って考えちゃうし。
それもまた楽しいですよね〜。
>ともぱぱさん
整理整頓…我が家もキッチンはまぁまぁ片付くようになりましたが、課題がテントの中です。。。
積載プランですが、我が家はすべてのキャンプ用品・持ち物をGoogleのスプレッドシートで管理してます。職業柄かどうしても一覧化したくなるんですよね、、、、
それぞれの項目に、収納場所と積載時の格納場所を記載してます。
一覧化すると、課題も見えてきて結構便利です。
そして、この通りに積載せよ!と夫と共有(鬼嫁じゃないはずです)!
ただ、ダメダメなのが・・・メンテナンスできてないんですけどね。棚卸しなきゃ。。。
整理整頓…我が家もキッチンはまぁまぁ片付くようになりましたが、課題がテントの中です。。。
積載プランですが、我が家はすべてのキャンプ用品・持ち物をGoogleのスプレッドシートで管理してます。職業柄かどうしても一覧化したくなるんですよね、、、、
それぞれの項目に、収納場所と積載時の格納場所を記載してます。
一覧化すると、課題も見えてきて結構便利です。
そして、この通りに積載せよ!と夫と共有(鬼嫁じゃないはずです)!
ただ、ダメダメなのが・・・メンテナンスできてないんですけどね。棚卸しなきゃ。。。
>neneko さん
撤収お疲れ様でした!
雷キャンプはさぞかし怖いだろうなと思います。。。
ホームセンターとか無印とかニトリとか100均とかうろうろしていると、
自分のキャンプセンサーがフル稼働しているのを感じてます。
それを含めて、楽しい娯楽ですよね!
(ただ、散財もしちゃうんですけど)
撤収お疲れ様でした!
雷キャンプはさぞかし怖いだろうなと思います。。。
ホームセンターとか無印とかニトリとか100均とかうろうろしていると、
自分のキャンプセンサーがフル稼働しているのを感じてます。
それを含めて、楽しい娯楽ですよね!
(ただ、散財もしちゃうんですけど)
こんにちは。
うちはDIYで作った木箱にギアを入れて運んでますが、撤収時に大体元のとおりは収まらず、テキトーに車に積んで、家に帰ってから再テトリスしてます。
夏場の暑いときに、現地でやろうとすると絶対キレますね〜(笑)
うちはDIYで作った木箱にギアを入れて運んでますが、撤収時に大体元のとおりは収まらず、テキトーに車に積んで、家に帰ってから再テトリスしてます。
夏場の暑いときに、現地でやろうとすると絶対キレますね〜(笑)
>イグナスさん
行きと帰りで荷物は絶対減ってるはずなんですけど、なんであんなに嵩が増えるのか謎ですよね、、、。
ところで、、、
再テトリス!
なんてカッコいい響き!テトリスはよく車載時にききますが 。
整理整頓、とかより、言ってて楽しそうなので、我が家でも拝借させていただきます。
行きと帰りで荷物は絶対減ってるはずなんですけど、なんであんなに嵩が増えるのか謎ですよね、、、。
ところで、、、
再テトリス!
なんてカッコいい響き!テトリスはよく車載時にききますが 。
整理整頓、とかより、言ってて楽しそうなので、我が家でも拝借させていただきます。