ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり

さて、7月にはいり、


今いるのが岸なのか?
沼に浮かんだイカダなのか
実は沼をおよぐ幻のイキモノたちににつかまっているだけなのか。
自分を肯定できればもうどっちでもいいや!ってかんじですが。

とりあえずポチポチラッシュはあと4ポチぐらいで終了予定(爆)


レンタカー主体のくせに、重量系キャンパーに足突っ込んでるマト家。


キッチン・小物回りの荷物について、ふりかえってみようかと♪



ちなみに、この写真は・・・現在の主力、アルバートルのギアコンテナの中身でっす。
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり


自分語り&迷走の黒歴史記事で、無駄に長いんで、・・・・苦手な方はまわれ右~♪



●うれしはずかしキャンプ1年目時代



【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり
これは1年目。

娘に嫌われてドナドナしたコールマンのダークルームテントが懐かしぃ。

現役選手をさがせ!てくらいの勢いで・・・いろいろ使わなくなってます(笑)

タープ&ファミリー型のドームテントという組み合わせでした。

【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり




このころ、積載は、キャンパーに大人気

①無印頑丈ボックスの大・特大
②トラスコの折り畳みコンテナ。
③キャプテンスタッグのトート (↓ 細々したものをまとめられて丈夫でめっちゃ便利 安いし。)

を主軸にしておりました。

ちなみに、キャプスタのトート(以下、鹿トート)めちゃくちゃ便利です!




キャンプ一年目。
まぁ・・・・何を入れるかではなく、とりあえずコンテナはこれでぇ~♪
から入ったので、なんか、「思ったんと違う・・・」となりまして。


無印コンテナ、我が家にはアンマッチで、お留守番落ちしました。
今ならもうちょっと上手に使えそうな気がしますが・・・今買うなら、「小」ですね。





●自我が目覚めた2年目時代





なぜか、「これで私すべてまわせます!」というキッチンを目指した2年目。

しかもケチケチ路線に走り出しました(笑)


オールインワンキッチンを目指した、ビンボーキッチン玉手箱。という名のただの無印の衣装ケース(笑)
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり



鼻息あらく、どや顔でブログで披露した黒歴史。(><)
さくっと削除しようかなと思いましたが、まぁ、「おもいで」ということで放置。






我が家にはハードコンテナは合わない、と気づいてたのに、衣装ケースってハードボックスですよね(笑)

・・・まぁ、それなりにでかい割に重くって、
なんだかんだ引き出しめんどくさくって(爆)、
最後は・・・運搬時に「バキッ

まぁ運搬を想定したものではないので当然の結末でした。


引き出し方式をあきらめきれず・・・そして、快適なキッチンはやっぱり立って調理できなきゃ♪

とか思って、テーブルを使ったことも(笑)
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり



ここまできてやっと気づきます。


・・・私、快適なキッチンを求めるほどに・・・料理すきだったっけ??( ゚Д゚)




あとは、まじめな話、現地でなんやかんやする手間は極力減らすべきなのと・・・
大原則として、使わない道具(特に鍋!)は持ってかないほうがいいのと・・・・
色々やりたがる娘と一緒に調理する場合は低いテーブルがベスト!!!でした笑





●3年目の現在、冬キャンデビューで茶筒トントン作戦




キャンプ3年目、いよいよ我が家は冬キャンを目指します。

暮れのポチポチ大会で、
荷物を、「茶筒トントン」しやすいソフトコンテナにするのがよいのでは、という結論になりました。
(隣のサイトがやってたからじゃないよ)


購入したコンテナはこちらです。

出典:amazon


アルバートルのギアコンテナ。
まぁ、流行ってた、とも言いますけど。
とりあえずキッチン回り用を収めるのに1つ購入してみました。


冒頭写真の我が家のキッチン道具類

【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり

これのいいところは・・・焼き上手さんαが入るんです~~~♪(ちなみに大皿は約上手さんの中に収納してます)

【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり


焼き上手さんは非常に便利ですが、とにかく嵩張るんでこれをもっていくときはとにかく料理はこれでします。
持ってかない時は大き目の鍋が入ったり、水筒類を突っ込んだり。

来年はもしかしたら別のことを言ってるかもしれませんが(笑)今のところ気に入ってます♪


そのほかに、ランタンや電源類やラジコン、今の季節なら蚊取り線香などなどを入れるのに、もう一つ同じものを購入しました。

【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり
そちらは、特にフィールドには降ろさず、車の中に入れておきます。


2つのうち1つだけ、サイトに降ろしますが、
キッチン系なので、開け閉めたくさんするので、腰をそこまで掲げずにすむベンチの上にのせてます。
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり


そしてキッチンスペースはこんな感じ。
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり


子供の椅子やら、ベンチやミニテーブルやらタープやら何やらをまとめるのに、このほかに1年目から使っている鹿トートを
1つつかってます。


そして、車載!
前回キャンプ(ここに実際は鹿トートが一つ乗ります)
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり


だいたい同じくらいの大きさのダークルーム時代ふたたび。
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり



まぁ、マット類の見直しもだいぶしたのですが、ダークルーム時代は子供の足元もいろいろ詰めてこの状態でした。
今回は子供の足元はすっきりさっぱり。


うん。茶筒トントン成果でたなぁ。

いろいろ買い替えたのもありますが
みなさん、これが沼で泳いだ成果です!!!!!!(そしてまた増やすという・・・笑)




ただ、それでも・・・・冬キャンは・・・・アルパカが載らんのですよ(T_T)


ウェザーマスターSTDで冬キャンは行きたいですし、なんかリッチテントにしたとしてもSTDよりは絶対でかいし・・・
こりゃ冬は、「すねかじりレンタカーエスティマ」を使いまくるしかないな・・・・と思ってたのですが。。。。
愛するパピーからLINE。






「おいマト子。車買い替えたからな!」




え!!!!!



・・・給付金でそれ以上のでっかい買い物をした人が身内におりましたわ。。。。さらばエスティマ・・・(><)






このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(キッチン)の記事画像
キャンプのキッチン。オシャレからは数億光年彼方へ・・・
【便利すぎ】ニトリのキッチンラック プチDIY?もしてみたりして
同じカテゴリー(キッチン)の記事
 キャンプのキッチン。オシャレからは数億光年彼方へ・・・ (2019-08-14 14:23)
 【便利すぎ】ニトリのキッチンラック プチDIY?もしてみたりして (2019-08-07 09:15)



コメント
こんばんにゃ~
寝ようとしてたらマトさん速報!
ついつい来ちゃいました☆

嬉し恥ずかしキャンプ初期の頃から(今もだけど)紆余曲折しますよねぇ。マト子さんと言えば電動ママチャリにテントぶっ込み写真だけど、あのキッチン見た時の衝撃もアタシ忘れませんよ!やべぇ、スゲエ人見つけたと思いました(爆)

なので最近の「キャンプ初心者です!」という方々のサイトや物選びの素敵さにはビックリです☆なんで初めからブレないんでしょうね~(^-^;オシエテホシイ

パパさん、車買い換えたのですね。わざわざお知らせしてくるなんて。。アルファードとか!?ヤッター

そして、こう見るとやっぱり頑丈ボックス排除すべきですねー。うちはまだ特大が2個とも現役です。。よし、寝る前にセール行ってくる!!(爆)

ぴこさんぴこさん
2020年07月05日 23:23
ぴこさんこんばんは~~~


ギアコンテナはアルバートルね♪ ワイルドワンとかにも売ってたぜ。残念ながら絶賛セール中のスポオソにはないくさいが、えい!という荒業がきくから便利よ~。
華奢なランタンとかはいれらんないけど・・・うちのギアにそんな華奢なもんはなかった。。。


>やべぇ、スゲエ人みつけたと思いました(爆)


黒歴史なんだからヤメテー(><)
しかし、ほんと夢見るバカ乙女時代にネットなくてほんとよかったわ。下手したら、ポエムとかたれ流してそうだし。
IT革命こわいねー(笑)
そして、最近の1年目な人々、おお、最初っから最終解てきな部分にサラっと到達しててすごいなぁ。。って確かに思う!
うちらブレまくりなのにねー(いっしょにすんなってかんじ?)


うちの新たなスネカジリレンタカーは、とりあえずアルファードではなくて、日産になる模様でございます。
父ちゃんの「人生最後の車」らしい。今のエスティマの時もそんなこと言ってた気がしてたけど。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月05日 23:34
こんばんは~^^

最近の1年目の方は
ネットなり雑誌で、やりたいサイトを
イメージしている方が多いのかもしれませんね
ちなみに我が家なんて、積載が余裕なのをイイ事に
給湯室などにある、小型の本物の
流しを持って行った事もありますよ(笑)

あらたなスネカジリレンタカーは
日産なら・・・キャンプだけを考えたら
NV350が最高ですね
やっちゃえ日産!( *´艸`)

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年07月06日 00:20
おはようございます♪
すごい歴史書を読んだような気分です!
いろんな経験を経て今のおされなスタイルが生まれてきてるんですね!
車への積み込み画像も、勉強になりました!
横に積み重ねてなんですけど、上の空間がもったいないな〜っと思ってたんです。でも立てれば上の空間もうまるし、もっと積めれそうですね♪
これからも歴史書更新宜しくお願い致します♪♪

あきっちょ。あきっちょ。
2020年07月06日 05:58
おはようございます(^^)
アルバートルのギアコンテナ
便利ですよね!
1年目はぼくも迷走して
ましたねぇ~(^^;
三段衣装ケースにキッチン道具
入れたりしてました(笑)

自分の過去記事見ると、恥ずかしく
なりますがこれもまた思い出
として貴重な記録ですよね(^^;

パパさん車買い替え!
日産ですか♪
セレナとかでしょうか~?
いずれにしても積載が多い
車が良いですね(笑)

羅偉羅偉
2020年07月06日 06:20
こんにちは。

あと4ポチ @o@
そして黒歴史って・・・www

ワタシも本当の駆け出しの頃は無印のコンテナを使ってましたね。
今更ですけど、ちょっとしたテーブルや椅子にもなるから、もう少し市民権を与えてやっても良かったかな、とちと反省 ^^;

にしてもフィールドキッチンって悩みますよね。
ワタシはキッチン関係はオカモチ1つにまとめていますが、長期泊ともなると真面目に料理をせざるを得ないのでハイテーブルやらキッチングッズがテンコ盛りに ^^;
フィット君だと積載が厳しいのでさすがに夏しかできない ^^;

追伸:

2年目の写真にすでにダンボーがイマスネ @o@

GRANADAGRANADA
2020年07月06日 06:30
おはようございます!

無印現役バリバリです!
でも、焚き火回りやガス系の細々をしまうのに、アルバートルを買う予定♪

まだ一年生ですが、当初買ったキッチン台やツーバーナーの活躍が減ってますね~
でも、砂浜キャンプでは使うからまだ置いてます!

今日初めてマト子さんちの車事情を理解しました(^_^;)
何でエスティマあるのにレンタカーなんだろう?
その日の気分で乗り換えるかしら?
なんて思ってた(笑)

オディールオディール
2020年07月06日 07:00
おはようございまーす。
ソフトコンテナもトートバッグも、
形が変わる(最後は押し込めばなんとか入る)んで、
便利ですよねー(笑)

頑丈ボックスは、
ウチも特大2つ使ってて、
それなりにデメリットも感じていますが(笑)
テーブル板も自作して、
愛着を持ってみようかと、
頑張ってます(笑)

でないと、買い替えたいものが
多すぎて追い付きませーん(−_−;)

ともパパともパパ
2020年07月06日 08:20
☆ケンタさんこんにちは


…流し? 流し??? 流し????( ゚Д゚)
いやぁさすがですねぇ。いつかエアコンも持ってってください(笑)


すねかじりレンタカーはさすがにNV350 ではなく、ファミリーカーナ模様ですよ。
最初検討しているって話を聞いたときは、「キャンプに行ける奴にして・・・」とお願いだけはしておきましたが、あまりにもサクっと決めちゃって、
お金払うから口も出して、あわよくば土日連休はうちに貸してほしい・・・と、すねをしゃぶりつくす方向で考えてましたが・・・
思い込んだらすぐ買っちゃうのがうちの父でした・・・・


>最近の一年目の方は・・・ 
確かにそうですね。事前のリサーチのたまもので、すごいなぁって思います。
私はとりあえず直感で突っ込んで、挫折して、地面を這いつくばるタイプです笑

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 09:29
☆あきっちょさん


いや~まだ3年目なので、歴史と呼べるようなものじゃないですが・・・まぁいろいろ失敗はしました(笑)
それを含めてキャンプの楽しみなので、まとめてみましたよ。
ただ・・・試行錯誤といえば聞こえがいいけど、ただの無駄遣いの歴史なので、あきっちょさんとかすごいリサーチしててすごいなぁって思います♪
おされなスタイル・・・? まじで? はじめて言われた!!!
とにかくスッキリと!を心がけないとあっという間に散らかる散らかし魔の4人家族なんで、まぁ写真に写ってない瞬間はやばいですよ。。。。笑
2日目とかね。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 09:33
☆羅偉さん


衣装ケースキッチン道具仲間がここに!!!! スケスケですし便利ではあるんですよね!
ちっちゃい衣装ケースでやればよかったのかなぁ・と思いながらも、ちっちゃいと入らんし!!!!みたいな。
悪くはない方式ではあったとは思うんですが、衣装ケース(引き出し)って・・・持ち運び想定しているものじゃないですよね。。。
まぁ懐かしき思い出です。バキっと壊れましたが、致命傷ではないので、クローゼットで正しき余生を送っております(笑)


>セレナとかでしょうか~?


ぎく。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 09:36
マトさん、こんにちは。

収納関係は自分も悩んでいて終着してない感じです。
色んなスタイルでキャンプを楽しみたいって思ってるんで
決める事が出来ないのですよね~(;´・ω・)
その中でもアルバートルは欲しいって思ってるアイテムです。

過去のキャンプ写真があるって良いですね。
あの時は~だったなぁ~( *´艸`)なんて言いながら思いで話できそうです。

パパさんも思い切って台替えなんですねー。
コメント的にはセレナなんだぁ~って思ってます。
ミニバンいいなぁ~(*'ω'*)

ブレンブレン
2020年07月06日 11:08
あった、あった。それそれー!ってなりました。
私も2018年からハマり出して3年目なのでほぼ一緒ですねー

・最初はドーム型のテントから(笑)
・コールマンホイールクーラーに(笑)
・キャプスタはLサイズのCAMPOUT迷彩柄でした(笑)

最初は炭火調理だけでと思ってたんですよねー
そこからの、、、

・イワタニ 風まる(笑)
・キッチンラック(私は折り畳みでしたが)(笑)
・アルミロールのハイテーブル(笑)

3年目の冬キャンからのスタイルは少し違いが出たようですが、まぁ、互いに似たような歴史刻んでますねー(笑)
流行にも流されやすい岸?か、船?か、イカダ?なのか?助かったフリして足はズッポリな沼に浮き輪な気もしますが、、、


って、ギアコンテナ欲しいなー


って、思ってたら、、、


スネカジリゴー!?
クーラーボックスのシューと、ギアコンテナと、車は先に行かれちゃいましたねー

何かな何かなぁ〜?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年07月06日 11:27
こんにちは、
キッチン周り、キャンプ始めた頃ににてるなぁ~と思ってました。
コンテナBOXにスライドコンテナ。それに天板付けて使ってましたね(^^♪
今は、自作に変わりましたが重すぎるので、近々作り直す予定です

車、エスティマからセレナだと、どっちが積めるんだろう…

柴わんこ柴わんこ
2020年07月06日 11:41
こんにちはー!

持っていった物と、車載の比較がとても分かりやすくて参考になりました!
ギアをコンパクト化したり、収納方法を見直すとここまで縮小できるんですね!!
ウチも見直さないとな~。
ギアがコンパクトになるにつれ、出費は膨らむという状態になりそうですが(笑)

ウチは車はフォレスターですが、まだまだ乗り続ける予定なんで、どうにかスッキリ積める方法を考えてみます( ゚Д゚)ゞ
とりあえず、収納ボックス特大が厄介かな…。

なべキャンなべキャン
2020年07月06日 12:40
アルバートルギアコンテナ・・・・φ(..)メモメモ
便利そうですね。積載も楽そう!
うちもそれにしたいので真似っこさせて頂きます!

マト家キッチンも進化してますね
うちはもっと軽量化しないといけないので
キッチン台はもう、テーブルとか折りたたみラックでいいんじゃないかと
ちょっと投げやり状態になってきてます・・・。

妻は焼き上手に釘付けになってます。笑
これもまた真似っこ決定でしょうね(゜_゜)

情報ゲットです!ありがとう!!

なぎすけなぎすけ
2020年07月06日 18:55
☆GRANADAさん


そうなんです。4ポチ。あ、でも大したもんじゃないんですよ。
ガイロープとか小川張りテープとか、メッシュ焚火台用のゴトクとか・・ごにょごにょごにょ~とか、ごにょごにょ~とか。
あれ、4つじゃないな・・・(爆)


無印の頑丈ボックスは皆さんとりあえず通るんですね。
深さがある台形状って何もかも入ればいいんですけど、意外に使いこなすの難しかったです。
まぁ・・私が片づけられないだけなんですけど、、、、。
おお、オカモチ一個にまとめられると美しいですよねえ・・・・オカモチ。欲しい!!!!と思った時代もありましたが、「これ手をだしちゃいかんやつだ・・・」と自戒。


ダンボーはですね。唯一のこった、ハードコンテナですね♪ スナックとかパンとかつつぶれるとションボリ系の食材が入ってます。
ハードコンテナでがっしり守りたいものが食材という・・・(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 21:40
☆オディール姐さん


エスティマもちで、レンタカーでシエンタって・・・変態ですよねぇ。。(笑)
残念ながらエスティマビボウロガーから脱落することになりました。父はずーっとエスティマを乗り継いでたのですが、終わっちゃいましたからね。。。


無印頑丈ボックス、皆さん使ってますよね。
私が合わなかっただけで、ガシガシフィールドに降ろせるし、タフだし、いいものだと思うんです。
ただ、なまじ最初に「買わなくてはいけない」気がして買っちゃったんですよねぇ。。。あ、でも重宝してますよ。ベランダで。
そして、アルバートルのギアコンテナ買うんですね。姐さんならカモ柄かな。
深さがそんなになくて、見渡しやすいので使いやすいですよ~。ソフトなんで、「エイヤっ」が結構聞きます。


一年生?
ああ、中学一年生のことですね。ワカリマス。(*-ω-)ウンウン♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 21:45
☆ともぱぱさん


ともパパさんだぁ~(再) ^^
頑丈ボックス、確か前のフリードに乗っかってましたね。乗せるの超大変そうですが、頑丈ボックスならではの使い方だなぁって思ってました♪


あの深めの台形がね・・・意外と入るようで特に四角いものとは相性が悪い気がして・・・。
でもタフだし、基本は「キャンプギアの正義」の1つなんだろうなぁと思います。 
私がへそが一周してるので、正義の味方と恋に落ちれなかっただけです。ハイ。
ともパパ家も・・・色々含めてApache様ということで、スタイルがぐるりんと変わり・・変えたく・・・なりますよねぇ。。。


キャンプ再開の暁にはどんなスタイルになっているのやら♪ んふふふ。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 21:52
☆ブレンさん こんばんは!!!!


うちももちろん、来年はきっと別のこと言ってるような気がしてなりませんが、アルバートルはいろいろ無理がきくのと、見渡しやすくて買ってよかったアイテムですね。
まぁ、あるキャンプ場でお隣さんが使ってただけなんですけど、とっても美しくシンプルなサイトで。
そこで使われており、真似っこしただけですけどね・・・
まあノースフェイスとかのギアコンテナに比べるとぶっちぎりでお安めですので是非。というかブレンさんのサイトにあったら似合うだろうなぁ(^_-)-☆


キャンプの楽しみは、都度課題が出ることかなって思ってます。
そして・・・美しい・・・とニヤニヤすること。
ブログのおかげもあり、この手の写真をいっぱい残っていて、こういうふりかえりができるのも楽しみですね。
今回の記事は書いててすごい楽しかったです♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 22:00
☆やんまんさん こんばんは~


エスティマっ子(オマエノクルマデハナイ)から脱落してしまいました~。
車のことはようわかりませんが、まぁ親の車なんで、ブログ的に引っ張る必要はないので、さらっと白状すると、セレナですって。
ほんとはエスティマが良かったみたいですけど終わっちゃったんですよね。


はは。いろいろとスタイルは違いましたが、「キャンプ始めあるあるAmazon高評価モノ」をお互いGetしてますね。
ああ、あと私、キャプスタのヘキサグリルも持ってまーす♪ コンパクト党の夫に駆逐されましたが。。。
ギアコンテナは、焼き上手さん連れてかなくてガッツリ鍋するときは、風まる裸で放り込んでいきます。あのケースゴツイので・・・


あら。物欲王はギアコンテナ買わないんですか? 沼に住み着いてるバリキャリの姐さんは買うらしいですよ?

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 22:05
わんこ先生 こんばんは~!!!


おお、柴わんこ先生も通ってきた道!!! 
色々コチョコチョ買っては、違う、を繰り返し、大きな投資はしてないんですけど(なはず)、高い…とおもってあきらめたキッチンスタンドとか
余裕で買えたんじゃないかって思います。。。


でも、試行錯誤して、キッチンラックが欲しいかっていうと、「いいや」になったのと、私自身楽しんでので良かったかなって思います。


自作!!! そう、自作したいって思ったこともありました。衣装ケースの上の天板のみウッドバーニングで頑張ったんですが・・・
お役御免になっちゃったのが悲しい・・・
Uniのフィールドラックの天板も欲しいので、ホームセンターいってシナベニアをカットしてこようかなぁと思ってます。


セレナは・・・どっちが詰めるんでしょうねぇ。
ただ、バックモニターがバックミラーになるナントカナントカ(クルマわからず・・・)をつけたらしいので、後方視界はちょっと幸せかもしれません!
ただ、ピッカピカの新車、ぶつけるの怖いし、父もしばらく貸したくないでしょうから、この夏はレンタカーかな・・・って思います。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 22:11
☆なべキャンさん


なべさんこんばんは♪
収納方法の見直しもありますけど、ちょっとずつちょっとずつモノを小さくしていきましたね。
そして、モンベルのムーンライトはやっぱりコンパクトなんですよね。
我が家のもう一つの幕のウェザーマスターSTDだともうちょっとモリモリになります。


ハードコンテナはスカスカでもそれ以下の大きさになってくれませんし、「あとちょっとなら入るのに!」がきかないんですよね。
あ、でも、台形なので、どっかの雑誌で、一個を逆さにしてパズルみたいにして載せてるのを見ましたよ!!!


私がオススメしたいのは鹿トート。激安です。
おもちかもしれませんが、荷物をまとめるという意味で便利ですよ~~~。そしてソフトなんで変形自在。
うちはMサイズ使用ですが、子供の公園遊びにもいっぱい使ってます♪ストライダーとか余裕でした♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 22:25
☆なぎすけさん&ヨメサマこんばんは!!!


お好みもあるとおもいますが、アルバートルは、深さも適度で見渡しやすくて私は気に入ってます。
深めの箱はカオス化してしまうので・・・(><) 


キッチンはうちはもう、簡略化一方ですよ!!!! 最初は、”キャンプのキッチン”を作りたいと燃えてましたが、
結局取り出しやすくて地べたにベタってくっついてなくて、作業スペースが少し確保できればいいんじゃない? 下ごしらえは家ですべし!
という方向に落ち着きましたヨ。
まぁ、3か月後に違うこと言ってるかもしれませんが。
焼き上手さんは火力は微妙です。ただ、やっぱり鉄板のっかてると・・・4人分のトーストがどかっと焼けたり、焼きそばしてそのまま食べれたり。
インスタとかで探すと、我が家はともかくオッサレ~に使っている方がいっぱいいますよ。
もしGetするなら、100均の小さめブックエンドも用意するのがおすすめです。蓋が自立してたってくれまーす♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 22:31
マト子さん、再コメです。

何を勘違いしてたか、振り返ったら私は2016年からの5年目選手でした(爆)

ギアコンテナ、、、実はソフトケースは悩んでて、ワットノットや、アルバートルよりひと回り小さいのや、いっそのことTNF行っちゃうか?など悩みの渦中です(汗

しかも、頑丈ボックス(小)からも離れられないシンデレラフィットな品もありまして。。。


と、まぁ、物欲王ただ今過去の写真を漁って、自分の足跡をまとめ中であります!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年07月06日 23:15
やんまんさん


・・・気づくと2020年ですもんねぇ・・・うん。3年目、私がブログ始めたころにいは、ベテランノリノリ風ふかせまくってたぞ・・・・とひそかに心の中で突っ込んでましたがやっぱりぃ~♪


物欲王、過去の記事をまとめて、試行を整理うして、新しいものを買うことを正当化するんですね。
うん。ワカリマス。


たのしみにしてまーす♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月06日 23:19
おはようございます。

豪快にポチってるな〜と、笑いながら読んでましたが、最後のオチが凄いですね。給付金祭りなのか、周りでもガンガン大物をお買い上げされるので、私も踊りたくなりました(笑)

写真でアルバートルが豪快に変形してますが、キッチン周りは棚も含めて永遠の課題ですね。個人的には棚代わりにミニベンチがとても使いやすくて愛用してます。

EgnathEgnath
2020年07月07日 08:15
Egnathさん


是非踊ってください~~~♪
そして、コメントありがとうございます。笑いながら読んでいただいててなによりです。誉め言葉と・・・うけとめて・・・イインデスヨネ??
そんな豪快にポチポチしているわけじゃないんですが…なんかナチュログに出入りしてるとその辺の間隔が麻痺してきます。恐ろしいところです・・・
たしかに豪快に変形してますね。そんだけ適当に放り込んでます。
永遠の課題でまだまだ道半ばですが・・・今回は使いやすかった♪とか、次回はああしようとか、小さいながらも
色々試せて楽しいですね。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月07日 17:57
おはようございます!
かなり遅いコメントですいません(笑)
黒歴史(笑)いやその過程が楽しいのでは!と私はキャンプというものをそー理解しております!
ところでコメントでありました、焼き上手さんの蓋、ブックエンドで自立されてるようですが、ダイソーの鍋ふたスタンド。
これ便利ですよー。見た目もスマートですし。何なら取り付けたまま使ってます。参考までに(笑)

そうへそうへ
2020年07月10日 07:38
そうへさん

コメントありがとうございます。嬉しいです♪(^ ^)
ダイソーの鍋ふたスタンド!? なんじゃそりゃ〜と思ってネットをみてきました。そしてなんじゃこりゃ〜っとなっております。。。直ちに買わねば!(`・ω・´)
耳より情報ありがとうございました!
。。。もしや焼き上手さんユーザーにとっては常識?

黒歴史〜っとか言っちゃいましたが、確かに試行錯誤した当初はかなり楽しんでたと思います!むしろキャンプ本体よりもそちらを楽しむ傾向がある私と、実戦で元気になる夫とで、、、バランスが取れるはず!!
週末はなんとか行けそうな感じなので、明日は午後からキャンプ!設営時に雨降りになりませんように。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年07月11日 00:10

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
【着岸?】 マト家のキッチン・コンテナ関連ふりかえり
    コメント(30)