ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ

WP長瀞 12/29-12/31


【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



バックログ!です(笑)



年末は、ポカっと予定が空きましたが、家で、「オーソージ」なんていやすぎるぅ。

なので、急遽予約を取って、「ウォーターパーク長瀞(ながとろ)」に行ってきました。
埼玉県民が誇りまくる岩畳からほど近い、長瀞にあるキャンプ場です。




このキャンプ場、12月時点では、なんと「10日前からじゃないと予約できない」という斬新な仕組みで運用されてまして。
(システム運用期間中の特別仕様ということで、今は90日前の予約になってます)
思いついたときに予約が始まる状態でした(笑)



うちはテント泊では2回目かな。

まぁ特別料金も安いわけでもないし広いわけでもないんですが・・・地味に高規格でこじんまりとしてて気に入ってます。





最近、キャンプは早く出るぞ! が基本なので、長瀞の近さをやや失念。

結構早めに到着してしまいました。

ということで、天気も良かったし、岩畳を散策します。


【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


これ1枚岩なんですって。

足元の天然の凹凸が面白くて、子供たちは結構、岩畳がお気に入りです。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ

お昼は・・・なんか名物なのかどうかはよくわからない味噌カツを駅前の食堂で食します。


【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



・・・うん。



そういや味噌カツあまり好きじゃなかった。




うん。まぁまぁでした(爆)







キャンプ開始!




さて。キャンプ開始。
「おこもりダラダラキャンプ」を決め込んでいたので、タケノコ+薪ストーブスタイルです。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


根っこ生やしてやるってやつですね(笑)





ウォーターパーク長瀞さんは、荒川沿いにあるキャンプ場でして、ライン下りの拠点でもあります。
あと、キャンプ場の奥には管理釣り堀がありまして、釣りのことは正直あまりわからないのですが、釣り人も多く来るキャンプ場です。


【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ




ここは・・・実はひそかにめっちゃ高規格。


【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


洗い場は屋外のものもありますが、・・・暖房のついた室内の洗い場もありますし。お湯も出ます。

キャンプ場から15分ほどの温泉の無料券が宿泊数分つくので、利用はしませんが、シャワーも充実してます。



サイトは基本的に砂利。長瀞に多い、レンガの赤い砂利です。
最も河原側の電源なしサイトについては、いわゆる普通のグレーの砂利で、・・・赤い砂利のほうがいろいろ「映える」感じがあるのですが、、、意外とテントが汚れるんですよね。




このキャンプ場で留意するのは2点。



①7時前に釣り人がワラワラ入ってくる キャンプサイトを通って釣り堀、なので、朝方人の往来があります。


②水がまずい




①は瞬間的なものだし大して気になりません。基本的に皆さん静かですし、通り過ぎちゃうだけですから。ただ知らないとびっくりします。

②は・・・なんとなく、長瀞、ウォーターパーク、とかいう地名的に水は美味しいのかな、と思いがちですが、
都内の古い公園の水道の水」という感じで、上等な舌を持ち合わせていない私でも、コーヒーの味に明確に気付くほどです。


ここに行くときは、調理の水は持ち込むべし!です。



それ以外は、通年営業してくれてて、予約もとりやすいし、あまり安くはないものの、家族分の温泉の無料券が泊数分つくのでそこは相殺かな。
とてもいい温泉でして、普通に入ると家族だと土日だと3000円くらいはかかると思います。



ゆったり過ごせるステキなキャンプ場ですよ~。






さて、・・・何して過ごしたっけな(爆)



キャンプ場内には、なかなか迫力のあるターザンとブランコの遊具があり、娘はずいぶん気に入って遊んでました。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


しかし、ほんとあっという間に日没です。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


気温もぐんぐん下がってくるので、幕内引きこもりモード発動!
火入れじゃ火入れ!

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


娘と一緒に夕食の支度をします。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ

1日目はすき焼き~~~♪ ちょっとお肉を奮発しました。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


あまりすき焼きはやらない我が家ですが、うん。おいしいですねすきやき。



まったり、のんびり、一日目の夜が終わります~♪
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ




あ、この時のキャンプでは、おニューの激安広角レンズをGetしたばっかりでして。浮かれて夜な夜なカメラのお勉強。。。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


ピントが合わせらんなくて、アハハハハ~な感じでしたが、実際の星空はとても綺麗でした♪









2日目





【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


すっかり太陽も上がった朝!

今回は「だらだらキャンプ」なので、朝からせいいっぱいダラダラします。 いい天気~。

朝ごはんは前日のすき焼きにうどんをINしましたが、おいしかった~。



何にもする予定はなくって、ひたすら場内を散策しつつ、ピクミンを育てたり、
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



穏やかだったので焚火したり。



ただ、やはり冷え込んでいて、川に降りると、流れの少ない部分はガッチガッチに凍ってました。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


これはハクセキレイさんですか? (おしえてぜいぜいさん)




お昼はホットサンドメーカーでアップルパイとかやってみましたが、サクッと失敗しました(爆)

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



読書したり、ポテチ食べまくったり、ひたすらにダラダラ。
何してたかわかる写真がこれしか残ってない↓

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


ま、なんにもしない、を堪能です。



午後には、満願の湯へいき、のーんびりのーんびり温泉へ。






うん。至福。


んでもってまた夕暮れ。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ




コメリで薪を調達し、fbストーブで、この夜もブンブン火を燃やしつつ、この日の晩餐のおでんをクツクツ仕込みます。(夫が)
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



ちなみに、キャンプの鍋料理のお鍋は、KINGムスイ鍋を使ってます♪

キャンプ用ではなく、我が家のキッチンの一軍選手です。

無水調理ができる鍋で、アルミで取り扱いしやすいですし、蓋もフライパンとしても使えますし、取っ手とかは小さめで無駄のない形状でして。
鍋つかみは必須ですが、シンプルでGood♪
「肉じゃが胃袋掴んじゃうぞ女子」をアピールする気はさらさらありませんが、これで肉じゃが作ると美味しいのですよぉ。

形がシンプルなんで、結構キャンプで使っている方多いみたいですね。



で、おでん。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


おいしいねぇ。。。おいしいよ夫!!!




【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ

餅巾着をめぐる壮絶な兄妹バトルをなだめつつ、夜が更けていきます。。。。










大晦日の撤収日



【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



さて。撤収日の朝。
車はガチガチ。

気温もなかなか低めでした。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ


夜中にみぞれが降ったみたいで、タケノコテントは凍り付いてましたので、車に積んどいた雪下ろしグッズで(エンゼルフォレスト用に購入)
屋根の粒上の氷を落として乾燥を待ちます。

【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



そして、お日様。
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ



ただ、大晦日は、比較的雲が優勢でして、10時過ぎるころには、わずかに小雪がちらちら。


我が家にしては比較的頑張って早めに撤収しますが、やっぱりギリギリの11時オーバー(撤収は11時半)
二馬力で撤収してるのにどうしてこんなにとろいのかなー。。。



ま、間に合ったからいいんですけど。




その後は、長瀞のモンベルへ。

・・・翌日は正月!ということで、母や姉たちに配るお年賀を調達するのを忘れてまして。
昨年は「ほりにし」をプレゼントしたのですが、今年は、モンベルのトレッキングソックスならば長瀞でGETできる!ということで、
無事GETしました。


その後は、再び「満願の湯」でゆったりと温泉に入り、ランチを済ませて、小雪が少しちらつく大晦日の長瀞を後にしました!!!!





ええと、みなさん、来年もよろしくおねがいします! とかいって締めたくなってしまう、年末キャンプのレポでした!





おしまい。































このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(ウォーターパーク長瀞)の記事画像
2021年最終キャンプ、今年もありがとうございました
【なんかいろいろラッキー】ウォーターパーク長瀞で壁泊
同じカテゴリー(ウォーターパーク長瀞)の記事
 2021年最終キャンプ、今年もありがとうございました (2021-12-31 15:19)
 【なんかいろいろラッキー】ウォーターパーク長瀞で壁泊 (2020-12-28 23:13)



コメント
こんばんは。

ウォーターパーク長瀞・・・・以前検索していたら、マトさんの記事が出てきましたよ!(笑)
ココ、通年だし良いですよね!♪
実は最近、コロナで予約をキャンセルしてしまいました。(^^;
ソロでゆっくり&満願の湯、楽しみにしていたんだけどなぁー・・・・。
都内の古い公園の水道の水・・・・了解!(笑)
来年の裏シーズンは、是非行ってみたいと思います!☆彡

TORI PAPATORI PAPA
2022年02月06日 05:24
マトさん、こんにちは。

キャンプ場に岩場とか子供たちにはアスレチックみたいで楽しそうですね。
そしてダラダラ過ごす贅沢さ( *´艸`)娘さんの写真に写ってる床の足が気になってしまって(笑)

おでんは大きな鍋が良いですよね~。自分がおでん作ると大きなクッカーでやるんですけど、ハンペンが膨張してクッカーに収まらなくなっていつも焦ります(;^ω^)

最後にウォーターパークなのに水が!?ってのは無しですよね。。。

ブレンブレン
2022年02月06日 11:44
こんにちは。

うほほ、タケノコだけに根っこ生やしたキャンプだったんデスネ ^^

ココ、目をつけてはいるんですが、ウチからは結構遠めなので未だ進出できず ^^;
車が新しくなったら行こう ^^

にしてもサイトのグラウンド状態って結構重要ですよね。

ワタシ的には砂利敷き > 綺麗な芝生 > 柔らかい黒土 > 硬い普通の土 > 赤土

かな。赤土は雨が降ると厄介だし、乾くと砂埃になるから一番イヤ ^^;

しかし水がイマイチとは意外 @o@
出撃に備えて覚えておきますφ(.. ) メモメモ

にしても広角レンズ \(^o^)/
やはり星空は広角でないと ^^
なかなか綺麗に撮れてマスネ ^^

無水鍋、ウチにもあります ^^
コレとシャトルシェフみたいな保温鍋があれば大抵の煮込みがカバーできマスネ ^^
ウチではキャンプに持って行こうと思いつつ一度も持って行ってませんが(爆)
にしてもすき焼きがうまそうだなぁ・・・

追伸:

河原を見ると石拾いしたくナリマス(爆)

GRANADAGRANADA
2022年02月06日 14:34
TORIPAPAさん


こんばんは! あはは。テント泊は記事にしてなくて、たしかキャビン泊だった時の記事ですかね。
その時はなぜかミネラルウォータを買うとなにやらいろいろ割引特典がついて、「満願の水」というミネラルウォータをGETしてまして、気づかなかったんです。
で、その年のテント泊は普通にそんな特典はなかったので、キャンプ場の水を普通に使ったら驚愕でした。
水道は複数、何か所かに離れてあったので、もしかしてとんでもない外れをひいたのかもしれませんが、ミネラルウォーターの持参をお勧めします。
ちょっと、いろいろとルール面では一癖あるキャンプ場ですが、とても快適に過ごせるキャンプ場だと思います♪
意外と長瀞のキャンプ場は冬は閉めちゃうんですよねぇ。
雪が降るエリアじゃないので冬もやればいいのにって思います。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月06日 17:39
★ブレンさん
床の足? 床の足は息子ですねぇ。 息子も娘同様、ちゃんと座って読めないの!?とツッコミを入れたくなるようなひどい姿勢だったと記憶してます。
はんぺん溢れますよねぇ。でも外せない。。。。そして今回はじめておでんにウィンナーいれたら、意外と子供たちに好評でした。
やっぱ冬キャンプはおでんですねぇ。
キャンプのクッカーと呼ばれるものをうちは持ってないんですよ。クッカーは4人分だとちょっとボリューム的に無理があるんですよねぇ。
あ、炊飯に大メスティンは使ってますけどね。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月06日 17:45
★GRANADAさん


こんにちは。
長瀞は、なんでしょ、レンガ砂利ていうですかね? レンガだか瓦だかの細かくしたオレンジ色の砂利が敷かれているキャンプ場が多いですねぇ。
とても水はけがいい、らしいし、「映える」ので、人気なんですけど、今のところ雨にあたったことはないのですが、少なくとも黒いズボンそして、靴は、薄オレンジ色な感じになるんですよねぇ。
広角レンズは昼間の写真用にかなり安いものをGETしたのですが、なかなか広く撮れて、夜空の写真も撮りたくなるのですが、ちょっとスペックが足りないのか?
(私の使い方だけな気がしますが)キビかったですねぇ。ピントが全然合わなくて。
そして今更ながら気になり始めたシャトルシェフ・・・(笑)


石拾い!すればよかった!!!!

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月06日 17:52
長瀞、始めは全然読めなくて・・・でも、関東の方のブログでいっぱい出てくるから覚えましたよ~!
良いエリアで自然いっぱいかと思っていましたが・・・水マズいんですか?なんかイメージ違うな~(笑)
実は年末キャンプでは射程圏内なんですよね~、うーん今年の年末、ご縁があれば10日前に狙ってみるかな?(笑)
ってもう90日前だよって声かな~
ひたすらダラダラのキャンプも良いですね~、ダラダラしに行きたい~~~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年02月06日 20:51
今晩は〜。
長瀞雰囲気良いですよね〜。良いところだな〜。そして同じく今まで読み方知らなかった〜(爆)
水が不味いのは衝撃的ですね〜。今までそんなところあったかな、、、でも我が家は気づかないかもしれない(汗)
バックログと言ってもまだ年末・・・私の一年以上前とは全然違いますね〜w
ところで、一眼はオリンパス使ってるんですね。ボディ内手ぶれ補正もあって夜でも手持ちで星空までいけそう。楽しそうですね〜。
せっかくの星空がインスタグラムからの引用画像で少しぼけちゃってるのが残念ですが、オリジナルならもう少しシャープ?みる限り星の数は多いので少し補正したらもっと凄い写真になりそう。
私の写真の9割は画像編集によるものです(爆)
また素敵な写真楽しみにしてます。

そうへそうへ
2022年02月06日 21:28
こんばんは!
 星空の撮影、ピント合わせは繊細な作業ですね。
 ライブビューで拡大してピントをマニュアルフォーカスで合わせて、、、マニュアルフォーカスでフォーカスリングを∞遠に合わせても星にきれいにはピント合わないので、そこから先はライブビューからの微調整で。
 いつの日か一眼と三脚連れてキャンプに行ってみたい物です(笑)

KoZiKoZi
2022年02月06日 21:43
★やんちゃまんけんたいさん


コメントありがとうございます。埼玉県民のソウルスポットなので、普通に意識してませんでしたが、確かに難読漢字ですねぇ。「ながとろ」に「いわだたみ」。
水は・・・一応名水とかはあるんみたいなんですけどね。昔長瀞ACに行ったときは気にならなかったので、おそらく設備のせいかなーって思ったりします。ただ、いろいろ口コミとか見てても、見かけないんですよねぇ。水場がすくなくとも3か所離れたところに分かれているので、あたりはずれがあるのかも???
でもまぁ気になるなら飲料・調理用だけ購入しておけばいいだけなので、そんなに気になりません。


長瀞エリアは冬もからっ風は厳しい物の、雪は降りにくいので、いいエリアなんですけどね。意外と冬は閉めちゃうところが多いです。
ダラダラ最高ですよ♪ ちょっと娘の足癖はどうかと思いますけど(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月07日 08:57
★そうへさん


おはようございます♪コメントありがとうございます。 ながとろ、です。確かに難読地名ですね。埼玉が誇るソウルスポットなのでおぼえてください(笑)
水は・・・あまりこの評判聞かないんですけど、フッツーの水道味。設備の問題なんじゃないかなって思います。
ただ、これに関する評判はあまり聞かないんですよねぇ。なので、もしかしたら場内でもムラがあるのかなって思います。水場もいくつかわかれてますので。
オリンパス・・・ばれてーら(笑) ぶら下げたら宮崎あおいになれるかも、と思って若かりし頃に購入(爆)した古いPenがありまして、本体の調子が悪くなってしまって、動きもモサモサだったので、おなじオリンパスで昨年買いました~。
色々とわからないのもありますが、きっとセンサーサイズとかの違いまでたどり着かない(笑)のと、手振れ補正大事、と会社の同僚に力説されたのと、とにかく手軽に持ち出せることを優先して選びました。
星の写真は、・・・実は原本を消しちゃったんですよ~(;^_^A 補正もちょこっとずつですが勉強中です。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月07日 09:19
★KoZiさん


おはようございます! コメントありがとうございます。
・・・ピント? ちっちゃすぎてあってるのかどうかわかんないよぉ!っと思ってみんなこのちっちゃい画面でどうやって合わすの!?って思ってましたが(笑)
ライブビューの拡大ってそういうことに使うんですね!・・・文明って便利!!!(爆)
そういうノウハウ的なことが良くわかってなくて。 なるほどなるほど。今度やってみよ~。
あと、三脚も、1000円ちょっとでGETした激安品をつい買ってますが、いちいちカクカクしてて、ちょっとイラっとポイントでした。…いやあ、、、、沼ですね。大して使いこなせもしてないですが(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月07日 09:27
おはようございます!

バックレポその手があったかwww
写真の鳥さんですが、ハクセキレイっぽいですが、
顔の部分の白さがちと足りない気が。。。
かといってセグロセキレイにしては、背中の黒さが足りないっぽいのでかなり悩みますね。
どちらかのメスか又は亜種ということで。。。

ぜいぜいぜいぜい
2022年02月07日 10:00
★ぜいぜいさん

色々ステイホームでモヤモヤしてても、キャンプレポかくと少しリフレッシュするなぁって思いました(^^)
自粛のあり方も模索された結果変わってきててキャンプ場は営業しているところかなり多いですし、キャンプってやっぱり密フリーだと思うので、
いいと思うんだけどなぁ。。。
といっても狙ってたんじゃなくて、年末年始は我が家にしては予定を詰め込んだので、レポあげる暇がなくて、「ぐうたらキャンプ」をスキップしたっていうのがほんとのところです(笑)
ハクセキレイさんっぽいですけど、確かにちがうような~~~ でも氷の上をトコトコトコトコっと走って飛び立つ姿が可愛らしかったです(^^)

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月07日 21:55
こんばんは!出遅れまして(^_^;)
あれ?年末から私見逃してた!?!?と焦りました(笑)
キャンプのメニューって毎回悩むんですが、すき焼きからの翌日うどん投入は美味しくて満足度高そうですね!
二年前かな?お正月に初めて長瀞のバンガローを利用して、あの岩畳を探検して回って楽しかった記憶があります。お水は、、気にならなかったです。繊細な舌ではありませんでした(笑)

まりーまりー
2022年02月10日 18:53
★まりーさん
おはよーございます! …あはは後だしバックログでした(笑)
長瀞はねぇ・・・水がまずいわけじゃないんだと思います。あの味は明らかに設備のせいかと。このキャンプ場独自かなって思いますし、満願水とか、いわゆる名水扱いですしねぇ。あと、かき氷も有名ですし、基本的には美味しいはずなんで、余計に衝撃でした(笑)
すき焼き+うどんは満足度高かったですね。寒いキャンプだから濃い味がまたおいしかった。ただ・・・私実はすき焼きって食べ物自体が納得できなくって。
基本的に「良いお肉」でやるじゃないですか。あんなにいいお肉、甘い味付けにするのもったいない気がするんですよねぇ。
よおいお肉はステーキまたは焼肉一択とおもっちゃう私です。
キャンプですき焼きは、市販の割したにぶち込むだけでとても簡単だったので、リピありかなぁ。
ただ、今度はアメリカ産または豚肉でいっかな、と思ったキャンプでした。

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年02月17日 09:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
【年末キャンプ】ウォーターパーク長瀞にてゆったりキャンプ
    コメント(16)