2019年 我が家のベスト3!
お題にのってみました。
今季買ったもの。。。。
買って買って買いまくりましたよ。恐ろしくて集計できない(><)。
うん。でもあんま後悔しちゃいけないよね。
「反省するが委縮はしない。前進あるのみ!」って
投資で大損したどっかのシャチョーが言ってたし!
よし、反省だ!
・・・・
(走馬灯タイム)
うん、反省した!!!!
てなわけで、いっぱいいっぱい買いましたが。
実用的だったものを厳選してベスト3。
3位 布団圧縮袋&ポンプ

キャンプ用品でもありませんが、布団用の圧縮袋です。

出典:Amazon
やや変化球気味ですが、これは便利でした。
3枚セットでポンプも付属してます。
ダウンシュラフは所有してないので、寝袋はそれなりにかさばります。4人家族ですしね。
4人分の寝袋+ブランケット+シーツ。
最初は一生懸命たたんでスタッフバックに入れてましたが…面倒で。
大きな袋にふわっとたたんで放り込んで、チャックを閉めたらあとは空気抜き。
車載スペースの圧縮よりも、まとめてどかっと扱えるほうが大きなメリットでした。


こんな感じでぺったんこになります。
ポンプは付属のものでも子供が喜んでシュポシュポしてくれますが、充電式の手の平サイズの充電ポンプが便利。
ジョイントでしっかりハマるんですよね。
不要となったスタッフバックは、それぞれの衣類の小分け袋として活躍してます。
そして洋服いれたまま枕としても便利です。
2位 焼き上手さんα
ブームになったので、今更感満載でしたが・・・これは活躍しました。
言わずもがな、カセットガス式のホットプレートです。

卓上で一気にそれなりの量の調理をこなせます。
大きいので購入は躊躇してましたが、購入してよかったです。
キャンプ調理と相性がよいですし、何よりも子供と料理するのに使いやすかったです。
結果、フライパンと風まるがクビになり・・・積載は大きな変化はなかったです。
またこれを活用する方向でメニューを組み立てるようになりました。
冷凍餃子やホットケーキ、ピザ、チャーハン、目玉焼き、トースト、ハンバーガー。
焼きそば、ナンとかも作りましたね。




炭火の風合いを求めなければ、肉も焼けるし。
…それに、ウェットティッシュでサッと拭くときれいになるので手入れが楽で、キャンプ中はたいていそれで済ましちゃいます。

自宅でもちょっと使いたいときや、家電の使用状況でブレーカーが気になるときや、
家でも引っ張り出して、使っています。
1位 ウェザーマスターSTD

何のひねりもありませんが、これがなきゃ始まらないのです。
2019年の幕開けと共に我が家に来ましたので。(微妙に力関係が垣間見える夫婦LINE笑)


初売りで、確か靴下を買いにいくついでで寄ったスポオソで夫が買ってきました。
別の割引も併用できて、当時としては、さらにお安く入手できました。
性能はウェザーマスターシリーズですので折り紙付きですが、適度な大きさと、色合いが好みです。
こればっかりは仕方ないのですが、去年使ってたダークルームのタフドームは、毎晩娘が「ギャン泣き」。
このテントでだいぶ改善しました。前室があると気分も変えてあげられますしね。
初宿泊は土砂降りごみ袋撤収の洗礼を受けましたが、安心感は半端なかったです。
初張りしたキャンプまでは河川敷や彩湖によくデイキャンに行きました。

購入ハイだったのもあり、自転車のチャイルドシートに突き刺して。。。よく行ったもんです。

(風にあおられるとなかなかデンジャーです。真似しないほうがいいです。そんな人いないだろうけど)
ああ、冬の彩湖。
「テントを張りたいからデイキャンする人々」でにぎわう良いスポットなんです。
デイキャン行きたいなぁ・・・
台風19号で彩湖周辺は沈んだので復旧のため今は立ち入り禁止なのですが、
復旧に向けてクラウドファンディングも始まり、年明けから徐々にエリア解放されるらしいので、復旧を応援したいと思います。
・・・気づくと、ナチュラムさんでの取り扱いのない3点がベスト3となってしまいましたが・・・・(><)
今年キャンプにおいて、「ブログを始めた!」というのは大きな出来事であり、自己満足ではありますが、我が家的に、
ああ、こんなこともあったね、という記録は大きな財産です。
大きな災害が多い年でした。
来年は、穏やかな気候に恵まれるとよいですね。
長文・駄文にかかわらず、ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
今季買ったもの。。。。
買って買って買いまくりましたよ。恐ろしくて集計できない(><)。
うん。でもあんま後悔しちゃいけないよね。
「反省するが委縮はしない。前進あるのみ!」って
投資で大損したどっかのシャチョーが言ってたし!
よし、反省だ!
・・・・
(走馬灯タイム)
うん、反省した!!!!
てなわけで、いっぱいいっぱい買いましたが。
実用的だったものを厳選してベスト3。
3位 布団圧縮袋&ポンプ

キャンプ用品でもありませんが、布団用の圧縮袋です。

出典:Amazon
やや変化球気味ですが、これは便利でした。
3枚セットでポンプも付属してます。
ダウンシュラフは所有してないので、寝袋はそれなりにかさばります。4人家族ですしね。
4人分の寝袋+ブランケット+シーツ。
最初は一生懸命たたんでスタッフバックに入れてましたが…面倒で。
大きな袋にふわっとたたんで放り込んで、チャックを閉めたらあとは空気抜き。
車載スペースの圧縮よりも、まとめてどかっと扱えるほうが大きなメリットでした。


こんな感じでぺったんこになります。
ポンプは付属のものでも子供が喜んでシュポシュポしてくれますが、充電式の手の平サイズの充電ポンプが便利。
ジョイントでしっかりハマるんですよね。
不要となったスタッフバックは、それぞれの衣類の小分け袋として活躍してます。
そして洋服いれたまま枕としても便利です。
2位 焼き上手さんα
ブームになったので、今更感満載でしたが・・・これは活躍しました。
言わずもがな、カセットガス式のホットプレートです。

卓上で一気にそれなりの量の調理をこなせます。
大きいので購入は躊躇してましたが、購入してよかったです。
キャンプ調理と相性がよいですし、何よりも子供と料理するのに使いやすかったです。
結果、フライパンと風まるがクビになり・・・積載は大きな変化はなかったです。
またこれを活用する方向でメニューを組み立てるようになりました。
冷凍餃子やホットケーキ、ピザ、チャーハン、目玉焼き、トースト、ハンバーガー。
焼きそば、ナンとかも作りましたね。




炭火の風合いを求めなければ、肉も焼けるし。
…それに、ウェットティッシュでサッと拭くときれいになるので手入れが楽で、キャンプ中はたいていそれで済ましちゃいます。

自宅でもちょっと使いたいときや、家電の使用状況でブレーカーが気になるときや、
家でも引っ張り出して、使っています。
1位 ウェザーマスターSTD

何のひねりもありませんが、これがなきゃ始まらないのです。
2019年の幕開けと共に我が家に来ましたので。(微妙に力関係が垣間見える夫婦LINE笑)
初売りで、確か靴下を買いにいくついでで寄ったスポオソで夫が買ってきました。
2019/06/18
とりあえず、2ルームテントの選定を終え、では、コールマンのタフ2ルームをいつ買うか、という話題になっていたころ。お正月がやってきました。とりあえず、お目当てのタフ2ルームの新色は、初売りでは値下げしないらしいという噂をスポーツオーソリティの店員さんから無理やり聞き出していたので、スポーツオ…
別の割引も併用できて、当時としては、さらにお安く入手できました。
性能はウェザーマスターシリーズですので折り紙付きですが、適度な大きさと、色合いが好みです。
こればっかりは仕方ないのですが、去年使ってたダークルームのタフドームは、毎晩娘が「ギャン泣き」。
このテントでだいぶ改善しました。前室があると気分も変えてあげられますしね。
初宿泊は土砂降りごみ袋撤収の洗礼を受けましたが、安心感は半端なかったです。
初張りしたキャンプまでは河川敷や彩湖によくデイキャンに行きました。

購入ハイだったのもあり、自転車のチャイルドシートに突き刺して。。。よく行ったもんです。

(風にあおられるとなかなかデンジャーです。真似しないほうがいいです。そんな人いないだろうけど)
ああ、冬の彩湖。
「テントを張りたいからデイキャンする人々」でにぎわう良いスポットなんです。
デイキャン行きたいなぁ・・・
台風19号で彩湖周辺は沈んだので復旧のため今は立ち入り禁止なのですが、
復旧に向けてクラウドファンディングも始まり、年明けから徐々にエリア解放されるらしいので、復旧を応援したいと思います。
・・・気づくと、ナチュラムさんでの取り扱いのない3点がベスト3となってしまいましたが・・・・(><)
今年キャンプにおいて、「ブログを始めた!」というのは大きな出来事であり、自己満足ではありますが、我が家的に、
ああ、こんなこともあったね、という記録は大きな財産です。
大きな災害が多い年でした。
来年は、穏やかな気候に恵まれるとよいですね。
長文・駄文にかかわらず、ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
今年のベストアイテムは2年寝かしたアレとアレ
【祝復活】運動会とテントが復活しました
コールマン ウェザーマスターstdのポール修理!
【キヨミズ・ポッチャン】冬用シュラフ家族分!
クーラーボックス塗り替えた!!!
クーラーボックス乗り換え・塗り替え中
【祝復活】運動会とテントが復活しました
コールマン ウェザーマスターstdのポール修理!
【キヨミズ・ポッチャン】冬用シュラフ家族分!
クーラーボックス塗り替えた!!!
クーラーボックス乗り換え・塗り替え中
コメント
こんばんは〜
やんちゃまんけんたいです。コメントするの初めてかも?よろしくです。
先日のEASYで拝見したギアコンテナに焼き上手さん入ってたのに反応しちゃってたんですよねー
でも、我が家にも風まるとフライパンが・・・。
予想通りの展開でした。
ウェザーマスターのチャリ姿、購入ハイだとは言えびっくりでした(笑)
彩湖、いまは入れないんですね〜
チャリ圏内にこういうところあると、テントの乾燥にも行きやすいし良いですよね。
早く復活しますよーに、そして読み応えたっぷりの記事楽しかったです(^ ^)
やんちゃまんけんたいです。コメントするの初めてかも?よろしくです。
先日のEASYで拝見したギアコンテナに焼き上手さん入ってたのに反応しちゃってたんですよねー
でも、我が家にも風まるとフライパンが・・・。
予想通りの展開でした。
ウェザーマスターのチャリ姿、購入ハイだとは言えびっくりでした(笑)
彩湖、いまは入れないんですね〜
チャリ圏内にこういうところあると、テントの乾燥にも行きやすいし良いですよね。
早く復活しますよーに、そして読み応えたっぷりの記事楽しかったです(^ ^)
何度見てもテント購入のくだり、面白いです(笑)
なんたってウェザーマスターですから、これからもご家族を頼もしく守ってくれるでしょうね(^^)
値段分、どんどん頑張ってもらいましょう!(笑)
なんたってウェザーマスターですから、これからもご家族を頼もしく守ってくれるでしょうね(^^)
値段分、どんどん頑張ってもらいましょう!(笑)
やんちゃまんけんたいさん
コメントありがとうございます!こちらもよろしくお願いいたします。
いつも密かにばっちり足跡つけつつ拝読させていただきました。
焼き上手さんの居場所は我が家はソフトコンテナになりそうです。
ただ、蓋の取っ手が、閉めた後も主張する感じになるので、気をつけなきゃですけど(笑)
キャンプは車ですが、我が家の装備は基本的に2台の子乗せチャリです!
が、さすがに、2ルームを突き刺して走るのは、周りからもドン引きされるのと、
足腰的にしんどいものがあるので、DODのワンポールを購入してしまいました・・・。
コメントありがとうございます!こちらもよろしくお願いいたします。
いつも密かにばっちり足跡つけつつ拝読させていただきました。
焼き上手さんの居場所は我が家はソフトコンテナになりそうです。
ただ、蓋の取っ手が、閉めた後も主張する感じになるので、気をつけなきゃですけど(笑)
キャンプは車ですが、我が家の装備は基本的に2台の子乗せチャリです!
が、さすがに、2ルームを突き刺して走るのは、周りからもドン引きされるのと、
足腰的にしんどいものがあるので、DODのワンポールを購入してしまいました・・・。
くまりん★さん
ありがとうございます。
あ、やっぱ、笑えますかね。。。頑張ったかいがありました(笑
いろいろ理屈でゴニョゴニョ考えたんですけど、
まぁ、やっぱり、ときめき重要ですね!
他の幕をあまり知らないので、機能性については正直わからないのですが、色々小技がきいてて
しっかりしている感はして、まさに、「買ってよかった」テントです。
後は・・・冬キャンに繰り出すか・・・今年は装備もあまりないので、おそらく真冬は見送りとなると思いますが、それを見据えた全面スカートでもあるので、
この冬、冬キャンレポを羨ましながらじっくり相方と考えたいと思います♪
ありがとうございます。
あ、やっぱ、笑えますかね。。。頑張ったかいがありました(笑
いろいろ理屈でゴニョゴニョ考えたんですけど、
まぁ、やっぱり、ときめき重要ですね!
他の幕をあまり知らないので、機能性については正直わからないのですが、色々小技がきいてて
しっかりしている感はして、まさに、「買ってよかった」テントです。
後は・・・冬キャンに繰り出すか・・・今年は装備もあまりないので、おそらく真冬は見送りとなると思いますが、それを見据えた全面スカートでもあるので、
この冬、冬キャンレポを羨ましながらじっくり相方と考えたいと思います♪
こんばんは^^
やはりテントが無ければはじまりませんよね。
でも、ウンウン そうそう便利だよね~と共感したのは
圧縮袋でしたwww
寒くなると特に防寒のフトン類など増えるので最強だと思っています。
やはりテントが無ければはじまりませんよね。
でも、ウンウン そうそう便利だよね~と共感したのは
圧縮袋でしたwww
寒くなると特に防寒のフトン類など増えるので最強だと思っています。
こんばんは!
案ずるより産むが易しですよー!
ぜひ、冬キャンに繰り出して下さい。
そして、自転車に突き刺さってる!!
私のスーツケースにもたまーに引かれるときありますが、自電車はインパクト大ですね!でも、すごいです!!
案ずるより産むが易しですよー!
ぜひ、冬キャンに繰り出して下さい。
そして、自転車に突き刺さってる!!
私のスーツケースにもたまーに引かれるときありますが、自電車はインパクト大ですね!でも、すごいです!!
こんばんは(^-^)
久しぶりに電動チャリにテントぶっ刺さってるの見ました。やっぱ衝撃的ですね(笑)
布団圧縮袋オススメしていただきましたもんねー、絶対良いですよねー!積載の最後にジャケットやら毛布なんかを詰め込んで行くと結構な場所を取るのですが、それがこの薄さですもんねー!そしてちょうどよく、なんかセールやってるし。。1300円というお値段も素敵☆
カセットガスも風に強いの欲しいなぁ。。焼き上手さんて広いんですね。これはこれで家族やグルでも便利そうですねー(^-^)
久しぶりに電動チャリにテントぶっ刺さってるの見ました。やっぱ衝撃的ですね(笑)
布団圧縮袋オススメしていただきましたもんねー、絶対良いですよねー!積載の最後にジャケットやら毛布なんかを詰め込んで行くと結構な場所を取るのですが、それがこの薄さですもんねー!そしてちょうどよく、なんかセールやってるし。。1300円というお値段も素敵☆
カセットガスも風に強いの欲しいなぁ。。焼き上手さんて広いんですね。これはこれで家族やグルでも便利そうですねー(^-^)
ケンタさん
おはようございます♪ テント購入の記事にケンタさんにコメントいただいたのを嬉しく思ったのをよく覚えてます!
ご指摘の通り、
値段に対して絶大な効果を発揮してくれたのが圧縮袋でした!便利ですよね(^^)
あと、これだと家に帰ると必ず袋から一度出してたたみ直したり干し直したりします。付属の収納袋だと絶対にやんなさそう、、、ズボラ人間的にもマストな品物でした(^_^;)
おはようございます♪ テント購入の記事にケンタさんにコメントいただいたのを嬉しく思ったのをよく覚えてます!
ご指摘の通り、
値段に対して絶大な効果を発揮してくれたのが圧縮袋でした!便利ですよね(^^)
あと、これだと家に帰ると必ず袋から一度出してたたみ直したり干し直したりします。付属の収納袋だと絶対にやんなさそう、、、ズボラ人間的にもマストな品物でした(^_^;)
ななちゃこさん
おはようございます!
そんな背中を押されたら、年末に暖房装備を物色して行ってしまうかも、、、(^_^;)
やっぱインパクトありますよねぇ。。。重さは6歳児くらいだとは思いますが重心が上にもがっつりあるので(何よりも自分でのってくんない)気をぬくとフラつきます。
購入したお店から持ち帰る時も自転車でした。
まあ、購入ハイだったから、、、頭ん中になんかでてたんでしょうね。アドレナリンとか笑
おはようございます!
そんな背中を押されたら、年末に暖房装備を物色して行ってしまうかも、、、(^_^;)
やっぱインパクトありますよねぇ。。。重さは6歳児くらいだとは思いますが重心が上にもがっつりあるので(何よりも自分でのってくんない)気をぬくとフラつきます。
購入したお店から持ち帰る時も自転車でした。
まあ、購入ハイだったから、、、頭ん中になんかでてたんでしょうね。アドレナリンとか笑
ぴこさん
おはようございます!
突き刺し2ルーム、ひっそりと載せてた投稿を、以前ぴこさんにコメントでお褒め?頂き、それが本当に嬉しくて、今年の散財のまとめに載せてみました(^ ^)
焼き上手さんは、、、見た目以上にデカイですが、3人〜4人家族ならラピュタパンが一度で作れます!鉄板外せば普通に鍋も乗りますが、キャンプ用のケトルとかはならないんですよね。家でもカセットコンロとして普通に使えつつホットプレートを兼ねられるのでおススメです!
おはようございます!
突き刺し2ルーム、ひっそりと載せてた投稿を、以前ぴこさんにコメントでお褒め?頂き、それが本当に嬉しくて、今年の散財のまとめに載せてみました(^ ^)
焼き上手さんは、、、見た目以上にデカイですが、3人〜4人家族ならラピュタパンが一度で作れます!鉄板外せば普通に鍋も乗りますが、キャンプ用のケトルとかはならないんですよね。家でもカセットコンロとして普通に使えつつホットプレートを兼ねられるのでおススメです!
こんばんはー。
なんか、コメント乗り遅れましたー…
ウェザーマスターSTD
第一位ですかー。
今は色んなテントがあって、
甲乙つけがたいところがありますが、
私も少ないキャンプ経験で、
ウェザーマスターSTDは、ユーザーとして
それなりにオススメ出来るテントだと
実感しております。
ただ、1番惹かれたのは
布団圧縮袋!
これは、買うべきかも。
どでかい封筒型シュラフばかりなんで、
効果は絶大な気がします。
嫁さんに相談して、ポチりたいと
思います。
なんか、コメント乗り遅れましたー…
ウェザーマスターSTD
第一位ですかー。
今は色んなテントがあって、
甲乙つけがたいところがありますが、
私も少ないキャンプ経験で、
ウェザーマスターSTDは、ユーザーとして
それなりにオススメ出来るテントだと
実感しております。
ただ、1番惹かれたのは
布団圧縮袋!
これは、買うべきかも。
どでかい封筒型シュラフばかりなんで、
効果は絶大な気がします。
嫁さんに相談して、ポチりたいと
思います。
ともパパさん
いえいえ、ありがとうございます!
2019年といえば、、、ということで、ポワッとする存在という意味で一位は選びました(^^)
布団圧縮袋は、一度試す価値はありだと思います。値段も安いし、使わなくても自宅で活用できますし、相談してみてください。
過去に記事にしましたが、電動ポンプもあると、布団圧縮袋の排気と、インフレータブルマットの排気、膨らまし、もちろん、夏場の浮き輪にもつかえて便利です(^^)
いえいえ、ありがとうございます!
2019年といえば、、、ということで、ポワッとする存在という意味で一位は選びました(^^)
布団圧縮袋は、一度試す価値はありだと思います。値段も安いし、使わなくても自宅で活用できますし、相談してみてください。
過去に記事にしましたが、電動ポンプもあると、布団圧縮袋の排気と、インフレータブルマットの排気、膨らまし、もちろん、夏場の浮き輪にもつかえて便利です(^^)