【デビューを夢見て】タケノコ2から薪スト煙突(発展途上)
さて。
先日我が家にお迎えしたFb.ストーブNEO。

よっしゃー!
テントにインストールしておこもりキャンプだ!
と行きたいところですが、
そうもいかないですね。
我が家は1月については、キャンセルとなりました。
・・2月のキャンプでは本気出す!(いけるといいなぁ)
ということで。
・・・キンキンに冷えた冬のキャンプ場、、、
テントの中で薪ストの炎を眺めながダラダラとすごす、すてきなダメ人間に私もなるんだいっ
それにむけて、1月は、キャンプに向けてポチリまくり・・・・じゃない、準備期間!
●我が家の薪スト幕はタケノコテント2
さて。薪ストーブを入れるテントは、「タケノコテント2」になります。

※昨年のキャンプの写真です♪
広いです。
そして、このテントの最大の特徴は、・・・・「全窓フルオープン!」
朝霧のときに、「薪スト沼オイデオイデ部隊」な方々に、「煙突出し放題じゃん!」と大好評でした(笑)
ただ、インスタグラムとかいろいろ見てますと、
中央より前にあるベンチレーターから出している方、
煙突ポートを作ってそこから出してる方などはいても、
タケノコ2で横引きされている方にはまだお目にかかれず。
ただ、ファミリーキャンプにおいて、火を扱うエリアは、”立ち入り禁止エリア”になります。
我が家の子供たちは、
だいぶ火の前では気を付けてくれるようにはなりましたが、
子供たちの行動動線と思いっきり干渉してしまうテント真ん中に持ってくるのは、ちょっと酷かな・・・
煙突からの輻射熱は魅力的ですが、基本は「横引き方式」を念頭に、
ノウハウがしっかり確立されているFb.ストーブNEOを選択した経緯があります。
●横引き煙突~
横引きについては、ホリデーロード様&先人様のおっしゃるままでございます。
製品と共に、合致する市販の横引きパーツなどもわかりやすく記載されてあり、ほとんど迷うことなくパーツを購入できました♪
本当にありがとうございますm(_ _)m
で。
こんな感じで出します♪
どーん!

週末、近所のデイキャンスポットに朝イチで突撃してサササ~~っと設営してきました。
煙突一本使って、先日こそーっと火入れはしたので、いい感じに色づいております。
ちなみに煙突長ですが、横が1メートルに対して、縦が2メートル+α。
・・・ただ、アレですね。
なーんもこだわらずに、素手でベタベタ触りまくったので、
・・・ムラが。
綺麗好きなあの方やあの方には怒られそうです(笑)
まぁあとのカーニバル(汗)、
・・・・我が家の味と言いはるし、ぶっちゃけそんなに気にしてない(笑)
・・・夫なんて気づいてすらいない(笑)
ちなみに、横引き関連の購入品は以下です。
・「プレスエルボー 75ミリ」を2つ。(煙突を90度に曲げます)
・75ミリ径対応の「ワイヤーホースバンド」3つ (煙突とエルボー固定用)
・48センチを網羅できる「鋼製束」という建築用の資材(横引き煙突を支えます)
すべてホームセンターの資材館でGETしました♪

煙突自体もロープを伸ばしてペグダウンしますが、長さがあるので、パイルドライバーに這わせてあげるとぐっと安定しました。
パイルドライバー、我が家のはもちろん、パチドライバーですが、ほんと便利~♪
できればテント内側にも横引き煙突を支えるものが少しほしいなぁと思ってまして、今物色中です♪
●最大の難関・・・幕除け
で。最大の問題は、、、、「幕除け」
タケノコテントの壁は、ポリエステルですので、熱に関しては最弱です。
そして、窓から出しますので、地面から30センチちかい立ち上がりがあります。
ドアの1つをつぶすことも考えたのですが、ドアの反対側は子供スペースにしたいので、やはり窓から出したい。
よって、幕除けは”空中戦”になります。
というわけで「みんな大好き傘立て方式」を採用!
何かで覆うより空気で逃してあげるのが一番かなと考えました。
が・・・・傘立て・・・・売ってなーいっ。(><)
あとは、この傘立ては、煙突にぶら下げることになるんです。
Fbストーブは、薄いステンレス板を巻いて作る巻き煙突なので・・・
負荷をかけすぎるとベッコリ逝ってしまいます。
うーん。。。。
とりあえず、傘立ての代わりに、ホームセンターで金属の網をGETし、煙突を固定するボルトをつけてみました。

網の直径は18センチ。Fbストーブの煙突は7.5センチですので、5センチ程度の空間を設けれることになります。
で、網だと心もとないので、ダイソーの18センチザルの外枠を外してとりつけました。
で・・・やってみましたよ。
マト家幕除け試作1号。

うんまぁまぁです。
ガンガン燃やして、薪ストーブの温度が400度オーバーになっているときでも、
手で触って、「すこしあったかいかな?」くらいでした。
ただ・・・強度に不安がありますね。ダイソーの外枠はもう少し内側にしっかり固定したほうがよさそうです。
また、ボルト方式。
めちゃくちゃめんどくさいし緩む!
しかもそこだけは熱をつたえて、アチチ!
しかも点で支えることになるので、
薪煙突のうすーい煙突が「ベコっ」っとなってしまいそうです。ちょっと再考が必要です。
で、今回は、どれだけ熱くなるか?を確認するのが目的だったので、窓は開けてましたが・・・
キャンプ場では極力閉めたい!!!
で・・・
目指す姿をやってみました。。。。

・・・・ファスナーがしまりません!!!!(><)
・・・・よく言えば、よく換気されそうですが・・・これまた絶対寒いやつ。。。。
これは課題ですね。
●試行錯誤たのしい♪
ちなみに燃焼ですが。

焼き芋をがっつり入れた写真で、あまりよい写真ではないのですが・・・
薪を入れる扉から、煙突に向かって風が吹くように空気が流れているので、きっといい感じ(素人)!
1:2の煙突の比率もなんとか大丈夫・・・かな?
うんうん。良き風景。

焼き芋もなんか、味が違う気がする(爆)
ちなみに、この後バタバタと片づけたのですが、
巻き煙突の撤収時の光景です。

見事に色づきました♪
ああ、はやくキャンプ場で使いたいですねぇ。。。
ただ、まぁまだまだ、幕除け問題や、
今回の実験ではタケノコのフロアは半分外してましたが、実際のキャンプでは、フロア上で使いたいんですよね。
それらについても検討が必要だし、
お掃除グッズも欲しいし、
運搬の収納グッズも欲しいし、
スマートに車載したいしなぁ。。。
うん。
なかなか忙しい ( ・∀・)
なのに仕事が結構いそがしい(><)
以上、またいろいろ改良します♪
・・・いつにもまして、グダグダな文章でしたが、お読みいただきましてありがとうございました。
今季最初の薪ストーブキャンプは舞子高原へ
2021年最終キャンプ、今年もありがとうございました
薪ストーブ横引きのプチ改良
【冬支度】薪ストーブのプチメンテナンスと薪調達
【タケノコの窓から】薪ストーブの幕よけ Version2
2021年最終キャンプ、今年もありがとうございました
薪ストーブ横引きのプチ改良
【冬支度】薪ストーブのプチメンテナンスと薪調達
【タケノコの窓から】薪ストーブの幕よけ Version2
コメント
おはようございます!
煙突が見事横から出ましたね〜!!
もう8割がたできた感じですね(笑)
にしても、やはり横引きは準備が大変そうですね。
そして、チャック締まらない問題(・・;)
これは、お座敷だとちょうど寒い感じですね。。。
もうちょっと上ならダブルジッパーで上下とも閉まるのかしら。。。
上昇気流はいい感じのようですね。
私もジーストーブの勢いよく吸い込まれる炎をみて、
「お〜これがドラフトか!」と感心しました。(はい、素人)
早くデビューさせたいですね!
2月には予定通り解除になるといいのですが。。。
煙突が見事横から出ましたね〜!!
もう8割がたできた感じですね(笑)
にしても、やはり横引きは準備が大変そうですね。
そして、チャック締まらない問題(・・;)
これは、お座敷だとちょうど寒い感じですね。。。
もうちょっと上ならダブルジッパーで上下とも閉まるのかしら。。。
上昇気流はいい感じのようですね。
私もジーストーブの勢いよく吸い込まれる炎をみて、
「お〜これがドラフトか!」と感心しました。(はい、素人)
早くデビューさせたいですね!
2月には予定通り解除になるといいのですが。。。
綺麗好きなあの方やあの方???(笑)
ザッパーな↑の方みたいに幕の端っこに穴を開けるという手もあったように思いますが(笑)
子持ちとして、テントの中央にドデーンと薪ストを回避したいのはよぉく分かります。
ウチはコロナストーブにもガードなので。
「あとのカーニバル」良い響き♪
今回煙突周りが主流な様に思いましたが、フロアに関してですがストーブに既設の足の長さで
下回りは熱くならなかったんでしょうか?
羅偉さんや、ケンタさんは台に載せられていたイメージがありまして、横出しするのに
高さ方向には余裕がありそうなので、高さをかえるとファスナーの感じも変わりそうですよね~
そして、傘立て改め、メッシュ筒の空中戦!
私なら筒を固定&開口部の風除け兼ねて、板に穴を開けたもので固定したいですね~
ザッパーな↑の方みたいに幕の端っこに穴を開けるという手もあったように思いますが(笑)
子持ちとして、テントの中央にドデーンと薪ストを回避したいのはよぉく分かります。
ウチはコロナストーブにもガードなので。
「あとのカーニバル」良い響き♪
今回煙突周りが主流な様に思いましたが、フロアに関してですがストーブに既設の足の長さで
下回りは熱くならなかったんでしょうか?
羅偉さんや、ケンタさんは台に載せられていたイメージがありまして、横出しするのに
高さ方向には余裕がありそうなので、高さをかえるとファスナーの感じも変わりそうですよね~
そして、傘立て改め、メッシュ筒の空中戦!
私なら筒を固定&開口部の風除け兼ねて、板に穴を開けたもので固定したいですね~
★オディールさん
コメントありがとうございます~♪
薪スト―ブの横引きについては、今回設営に1.5時間(初回なのでほとんどオーバーヘッドです)、撤収に30分でした。
ただ、そのあたりは慣れの世界だと思いますが、夫がかかりきりで設営30分って感じですかね。
横引きで少し怖いのが、テントの外で誰かがロープなどに躓くこと。
躓かないようにいろいろと考えないといけないですねぇ。。。
隙間問題は、・・・うん、「ふさぐしかない」かなって思ってます。 でも木工加工スキルは皆無なので、どうしようかなぁ。。。
このくらい空いてると中も見えちゃいますしね。
でも、、、どうせキャンプに行かないし、課題をやっつけるのは楽しいです!
コメントありがとうございます~♪
薪スト―ブの横引きについては、今回設営に1.5時間(初回なのでほとんどオーバーヘッドです)、撤収に30分でした。
ただ、そのあたりは慣れの世界だと思いますが、夫がかかりきりで設営30分って感じですかね。
横引きで少し怖いのが、テントの外で誰かがロープなどに躓くこと。
躓かないようにいろいろと考えないといけないですねぇ。。。
隙間問題は、・・・うん、「ふさぐしかない」かなって思ってます。 でも木工加工スキルは皆無なので、どうしようかなぁ。。。
このくらい空いてると中も見えちゃいますしね。
でも、、、どうせキャンプに行かないし、課題をやっつけるのは楽しいです!
★やんちゃまんけんたいさん
綺麗好きなやんまんさんとか、羅偉さんとか???(笑)
まあいずれにせよ、カーニバル状態なので、「いい感じに色づいた」と言いはることにします笑
ストーブの下部ですが、ロストルの下にさらに一枚あり、その下に本体という構造のおかげなのか、あまり熱くはなかったですね。
400度超えている状態でも、脚は素手で触れました。
ただ、今回は土の上でしたので、フロアに乗せるときは、布+スパッタシート+キャプテンスタッグのステンレス風防の上に置けばいいかなぁとか思ってます。
・・・高さは・・・多分持ち上げると、タケノコの窓にいい感じにフィットしそうですが、その分煙突支えの調整も必要になっちゃうのであまり考えてないですね。となると、・・・閉まらないジッパーを、、、、何とかするしかないですね。
木工スキルは皆無なので・・・うーん、どうしたもんかなぁ。。。
綺麗好きなやんまんさんとか、羅偉さんとか???(笑)
まあいずれにせよ、カーニバル状態なので、「いい感じに色づいた」と言いはることにします笑
ストーブの下部ですが、ロストルの下にさらに一枚あり、その下に本体という構造のおかげなのか、あまり熱くはなかったですね。
400度超えている状態でも、脚は素手で触れました。
ただ、今回は土の上でしたので、フロアに乗せるときは、布+スパッタシート+キャプテンスタッグのステンレス風防の上に置けばいいかなぁとか思ってます。
・・・高さは・・・多分持ち上げると、タケノコの窓にいい感じにフィットしそうですが、その分煙突支えの調整も必要になっちゃうのであまり考えてないですね。となると、・・・閉まらないジッパーを、、、、何とかするしかないですね。
木工スキルは皆無なので・・・うーん、どうしたもんかなぁ。。。
こんにちは。
本出撃に向けて準備完璧デスネ @o@
薪スト使いではないワタシのような素人が考えても、横引きの方が防水上有利ですよね ^^
ま、ともかくこれで無電源な晩秋嬬恋でも安心デスネ ^^
いざとなったら緊急避難させてもらおうっと(殴)
本出撃に向けて準備完璧デスネ @o@
薪スト使いではないワタシのような素人が考えても、横引きの方が防水上有利ですよね ^^
ま、ともかくこれで無電源な晩秋嬬恋でも安心デスネ ^^
いざとなったら緊急避難させてもらおうっと(殴)
★GRANADAさん
こんばんはー!
おお、確かに上から出した場合、、、雨水ってどうなるんだろう!?
まあそもそも雨撤収の時タケノコで行くのか問題もありますけどね。。。
10月の連休あたり、嬬恋狙いたいですねー!
その際は常夏を目指します!
こんばんはー!
おお、確かに上から出した場合、、、雨水ってどうなるんだろう!?
まあそもそも雨撤収の時タケノコで行くのか問題もありますけどね。。。
10月の連休あたり、嬬恋狙いたいですねー!
その際は常夏を目指します!
おはようございます!
薪ストー!!!羨ましい!!
どうなんですか?やっぱり最高の暖かさですか?!
と周りになかなか使ってる人いないので聞いてしまいます。
焚き火自体が火弄りで楽しいのに、幕内で煙も無く楽しめる、、、くー!お酒飲みたい(笑)
テンション高くなってしまいましたが、やはり取り回しは大変そうですね。一度決定しまえば楽なのかな?デビュー戦までまだ少しありますねー。続編お待ちしております(笑)
薪ストー!!!羨ましい!!
どうなんですか?やっぱり最高の暖かさですか?!
と周りになかなか使ってる人いないので聞いてしまいます。
焚き火自体が火弄りで楽しいのに、幕内で煙も無く楽しめる、、、くー!お酒飲みたい(笑)
テンション高くなってしまいましたが、やはり取り回しは大変そうですね。一度決定しまえば楽なのかな?デビュー戦までまだ少しありますねー。続編お待ちしております(笑)
★そうへさん
コメントありがとうございます~!
逝ってしまいました。一応出費は2020年中。。。ヤッバイ年になりました笑
…最高の温かさを簡単に作るには・・・薪ストをもってしても、、、タケノコはでかいんですよ、、、、笑
ただ、視覚的と気分による発熱で、ホクホクしています。
・・・乗せた写真がヘナチョコすぎるので全く伝わりませんが、
メラメラ燃えているときに、ドラフトで煙突に向かって火が流れるんですが
・・・それがまたなんともいいんですよ!
まあ炎の揺らぎだと焚火の豪快さにはかなわない気がしますが、はやくテント内でうっとりしながら、おつまみタイムしたいですね♪
コメントありがとうございます~!
逝ってしまいました。一応出費は2020年中。。。ヤッバイ年になりました笑
…最高の温かさを簡単に作るには・・・薪ストをもってしても、、、タケノコはでかいんですよ、、、、笑
ただ、視覚的と気分による発熱で、ホクホクしています。
・・・乗せた写真がヘナチョコすぎるので全く伝わりませんが、
メラメラ燃えているときに、ドラフトで煙突に向かって火が流れるんですが
・・・それがまたなんともいいんですよ!
まあ炎の揺らぎだと焚火の豪快さにはかなわない気がしますが、はやくテント内でうっとりしながら、おつまみタイムしたいですね♪
横引きはやっぱり大変そうですねー。
しかも窓から煙突出すとなると、
空中で煙突をカバーするスペースを作らねばならず、
うーん。想像しただけで大変そう、、、
上手に幕除け対策できれば、
テント建ててから薪ストの位置変更なんてのも
可能だし最高ですが、
私なら入り口1つ潰すかなぁ、、、
(子供は窓から入ってこいと(笑))
薪ストはテントの端に寄せたいモノの、
ワンポールだと端の方は天井も低いので、
なんとなく怖いのもあり、
煙突ポートのあるアパッチでも、
設置の向きは結構迷いましたー。
試行錯誤で良い結果が生まれることを
お祈りしてます!
しかも窓から煙突出すとなると、
空中で煙突をカバーするスペースを作らねばならず、
うーん。想像しただけで大変そう、、、
上手に幕除け対策できれば、
テント建ててから薪ストの位置変更なんてのも
可能だし最高ですが、
私なら入り口1つ潰すかなぁ、、、
(子供は窓から入ってこいと(笑))
薪ストはテントの端に寄せたいモノの、
ワンポールだと端の方は天井も低いので、
なんとなく怖いのもあり、
煙突ポートのあるアパッチでも、
設置の向きは結構迷いましたー。
試行錯誤で良い結果が生まれることを
お祈りしてます!
おはようございます
横引きでタケノコ窓からとなると、窓締まらないでしょうね~
やっぱりラックに載せて高さ調整した方がらくかもしれません。
もしくは、ハーフの煙突を間に入れるとか、メーカーさんに聞いてみてはいかがですか?
我が家は、幕内inはしないですが、基本上出しなので
ストーブの位置を動かしたい時は、45度の継手使って振ってますよ
横引きでタケノコ窓からとなると、窓締まらないでしょうね~
やっぱりラックに載せて高さ調整した方がらくかもしれません。
もしくは、ハーフの煙突を間に入れるとか、メーカーさんに聞いてみてはいかがですか?
我が家は、幕内inはしないですが、基本上出しなので
ストーブの位置を動かしたい時は、45度の継手使って振ってますよ
★ともパパさん
こんにちは! コメントありがとうございます!
見直すかどうか悩みましたが、…テント閉まらない問題は、布とクリップがあればどうでもなるかな。。。。
このまま網をスパッタシートで巻いたり、煙突固定の仕組みを少し変えたりしつつも、この路線で行こうかなと思います。
空中戦といっても、かなり低い手の届くエリアなので調整しやすいですしね笑
薪ストーブに踏み切るとは思いもしませんでしたが、、、カイオワあきらめてタケノコ買ったからならではの結果だったかもしれません。
設営自体が私一人で張れるし、時短なのに加え、空間の広さと、サイドの立ち上がり。
煙突ポートがあるカイオワだったら逆に薪ストは買ってなかったかな(^^)
ただ・・・キャンプで早くテント内で見たい~~~っ(子供はマリオパーティーに沈めます)
こんにちは! コメントありがとうございます!
見直すかどうか悩みましたが、…テント閉まらない問題は、布とクリップがあればどうでもなるかな。。。。
このまま網をスパッタシートで巻いたり、煙突固定の仕組みを少し変えたりしつつも、この路線で行こうかなと思います。
空中戦といっても、かなり低い手の届くエリアなので調整しやすいですしね笑
薪ストーブに踏み切るとは思いもしませんでしたが、、、カイオワあきらめてタケノコ買ったからならではの結果だったかもしれません。
設営自体が私一人で張れるし、時短なのに加え、空間の広さと、サイドの立ち上がり。
煙突ポートがあるカイオワだったら逆に薪ストは買ってなかったかな(^^)
ただ・・・キャンプで早くテント内で見たい~~~っ(子供はマリオパーティーに沈めます)
★わんこ先生
こんばんは! ・・・45度!ドラフト的にはそちらも良いと聞いたことがあります。・・・・が、斜めにでてくる煙突を・・・・なんやかんや支えるスキルア我が家にはない~~~(><)
たしかに、窓のもう少し上の方であれば、幕ももう少し締りそうですが、ちょっと絶秒な場所なんですよねぇ。
台とかに置いたほうが運用しやすいのかしら。。。
とりあえずは、締まらない窓を・・・別の布とかでクリップとかで締める方向で考えてみたいと思います。
ただとりあえず、実践にいついけるのやら。。。(><)
こんばんは! ・・・45度!ドラフト的にはそちらも良いと聞いたことがあります。・・・・が、斜めにでてくる煙突を・・・・なんやかんや支えるスキルア我が家にはない~~~(><)
たしかに、窓のもう少し上の方であれば、幕ももう少し締りそうですが、ちょっと絶秒な場所なんですよねぇ。
台とかに置いたほうが運用しやすいのかしら。。。
とりあえずは、締まらない窓を・・・別の布とかでクリップとかで締める方向で考えてみたいと思います。
ただとりあえず、実践にいついけるのやら。。。(><)
マトさん、こんばんは。
すごくコメント遅くてすみません。
薪ストのタケノコinおめでとうございます。(*'ω'*)
煙突になかなか良い感じの焼き色が入ってますね(*^^)v
気になるのは最初だけで使ってるうちに気にならなくなりますよ。(今も気にしてない?)
煙突横出しは色々考える事多くて大変ですよね~。
自分だったらストーブ底面からの熱対策兼ねてもう少し高くして
窓の開いてる空間を狭くなる部分を調整するかと思います。
策を練る時間がとても楽しいので色々やってみてくださいね~応援してます。(*^^)v
すごくコメント遅くてすみません。
薪ストのタケノコinおめでとうございます。(*'ω'*)
煙突になかなか良い感じの焼き色が入ってますね(*^^)v
気になるのは最初だけで使ってるうちに気にならなくなりますよ。(今も気にしてない?)
煙突横出しは色々考える事多くて大変ですよね~。
自分だったらストーブ底面からの熱対策兼ねてもう少し高くして
窓の開いてる空間を狭くなる部分を調整するかと思います。
策を練る時間がとても楽しいので色々やってみてくださいね~応援してます。(*^^)v
★ブレンさん こんばんは~♪コメントありがとうございます。
イン・・・したのか!?という感じではありますがテントの中の薪スト最高です♪
まぁまだキャンプには行けてないんですけどねぇ。
この方式で実は今日も薪ストデイキャンを行きつけのデイキャンスポットでやってみたのですが・・・・
今日は風が強めでして。
・・・煙突ガードがスライドしてずれて怖い!!!
テントも風で押されますしね。
弱いメッシュだとダメだなという結論になり、木工工作をちょっとやってみようかなぁと思いました。まぁ・・・宣言も延期で、
今回お外遊びなどは出来ますが、別の遊びはかなり制限される現状なので(それでもデイキャンは出来るので幸せですけど)いろいろ試行錯誤してみます。
イン・・・したのか!?という感じではありますがテントの中の薪スト最高です♪
まぁまだキャンプには行けてないんですけどねぇ。
この方式で実は今日も薪ストデイキャンを行きつけのデイキャンスポットでやってみたのですが・・・・
今日は風が強めでして。
・・・煙突ガードがスライドしてずれて怖い!!!
テントも風で押されますしね。
弱いメッシュだとダメだなという結論になり、木工工作をちょっとやってみようかなぁと思いました。まぁ・・・宣言も延期で、
今回お外遊びなどは出来ますが、別の遊びはかなり制限される現状なので(それでもデイキャンは出来るので幸せですけど)いろいろ試行錯誤してみます。