ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

2021年、我が家も10年。

Mar 11 , 2021

雑記(18)

2021年、我が家も10年。



ただの自分語りです。



3月5日は結婚記念日でした。

今年で10年です。

我が家の場合は、・・・テレビが騒いでくれますので。何年目とか計算するまでもないです。

そして節目の今年。

なんとなく、お祝いするというよりは、じっくり思い出などを話して過ごす方が、
良い気がして、特別なことはしませんでした。





3月5日。10年前は土曜日でした。
結婚式は箱根で!
とてもいい天気で。富士山も良く見えました。


私も細かったんですよ~~~!もうこんなの絶対着れない。いろんな意味で。


地震は、週が明けた金曜日におきました。


・・・我が家の歴史は震災と共にスタートでした。


とはいっても、直接的な被害を幸いにも受けておらず、少し帰宅に難儀しました、ということくらいなのですが。

節目となる日ですし、ここに、ほんの少しだけ記録しておきたいと思います。



●あの日





ミーティングが紛糾してホワイトボードにいろいろ書き込んでた最中に揺れました。



勤務先は、レインボーブリッジがよく見える湾岸エリアにありまして。

地震が起きてしばらくした後も・・・外に避難した人がしばらくうちのビルを見つめてました。
幅の広いビルなんですが、ゆら~~~っと前に後ろに揺れてたみたいですね。


すべての電車が止まってしまい。
仕方がないので、会社に泊まる決断をしましたが。
幸いだったのが、夫も当時同じ会社・同じフロアだったこと。
遠くの方にヒョコっと頭は確認できたので、安心でした。


しかし、あんな時でもレストラン開いてるんですよね。
夫と夕食をオフィス街のレストランで取りましたが、普通に店員さんがいつも通りのサービスを提供する現実感のなさ。


余震の続く中、オフィスにとどまりましたが・・・あまりできることはないわけで。


・・・結局何してたかというと、私はコーディング(プログラムを書くこと)をしていましたね。
決められた期限は来るのかどうかは不明でしたが。



…そして、何とか動き出した地下鉄に乗った明け方4時。

4時なのに、超満員のラッシュでしたが、、、
あんなに、異様な緊張感と連帯感と、そして静かな満員電車は初めてでした。
みんなが耳を澄ましている感じです。


家に着いたのは朝。2駅先から徒歩で帰宅しましたが、疲れ果てて泥のように眠りました。

そして、起きたらテレビの中はとんでもないことになってて。
え、ちょっと意味わかんない。。。とつぶやいた記憶があります。



それが我が家の3月11日でした。


●それからの日々




地震後、もう日本はどうなってしまうんだ~~~!と悲嘆にくれましたが。

被災地から遠く離れた私の居住地では、・・・半年もたってしまえば、あっさりと日常が帰ってきました。


時の流れってある意味すごいですよね。残酷なほどに。
全く忘れられなかろうが、なんだろうが、あっさりと時が流れちゃうんですよ。



この10年は・・・私の人生においては、ほんと激変・激動でした。

結婚、地震、妊娠出産休職復帰。ふたたび、妊娠出産休職復帰。


特に子供が生まれてからは、ご飯作って食べさせて送り出して迎えに行ってご飯作って・・・
それだけをひたすらにくりかえしてたら・・・なんだか子が2人大きくなりました(笑)

最近こそ、そこに、荷物積みこんでテント立てて、焚火して、撤収して・・・ていうのが加わりましたが。

特別な一日も、何にもできなかったとおもった一日も、ひたすらに積み重ねて10年。



・・・すごい早いですね。ほんとに。
ちょっとあっさりと流れすぎちゃいました。



自分語りにひたってたら、日をまたいでしまいまして、もう3月11日となりました。


多くの人が、10年前に思いをはせて、そして、大切な方をなくされた方は、その痛みと向き合うんだと思います。
かける言葉は、私は何も持ち合わせていませんが、

ただ、少しだけ10年をふりかえり思うことは。

夫ももちろんですが、一緒にこの日々を歩んでくれる家族に感謝をしたいなあと思います。






このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【祝復旧♪】ひな祭りはお台場の映えスポットへ
【キャンプ外】出会いの森へ愛をさけぶ
包帯グルグルルーメナー
【裏技?】新着・一覧サムネイル画像を変えたい
【過ぎてた!】ブログ2周年を迎えました
GW最終日はピアノ!!! 
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【祝復旧♪】ひな祭りはお台場の映えスポットへ (2022-03-05 00:13)
 【キャンプ外】出会いの森へ愛をさけぶ (2022-02-25 13:20)
 包帯グルグルルーメナー (2021-12-05 11:22)
 【裏技?】新着・一覧サムネイル画像を変えたい (2021-12-03 23:25)
 【過ぎてた!】ブログ2周年を迎えました (2021-06-01 23:29)
 GW最終日はピアノ!!!  (2021-05-05 21:55)



コメント
結婚10周年おめでとうございます。
10周年記念日は特別何もされなかったんですね。
でも10年前は地震で、今はコロナ。
10年毎に何かが有ると言いますが、次の10年は何も無いことを祈ります。

さて、思い出すは10年前のあの日ですが、私も仕事中でガラス張りの部屋にいたのですが、それでもガラスがギシギシと音を立てて揺れていたのを覚えています。
幸いに遠く離れた滋賀なので被害というほどの物ではありませんでしたが。。。それでも強烈な記憶がありますね。

あれから10年。
今だと子供の元へ何がなんでも帰るんでしょうねー
そして、ご飯は停電してたら焼き上手さんでですかね?

震災の事、被害に遭われた方を思うと、ご家族皆さんで過ごせる事が何よりの幸せなのかと思っちゃいますねー。
早くコロナも終息して、10周年記念のカヌーと我が家のSUPを並べてグルキャンしましょう!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年03月11日 00:40
こんばんは。

ご結婚10周年、おめでとうございます。
結婚する前の10年って長いけど、結婚後の10年って、あっという間ですよね。(^^;
やっぱり、出産&子育というのが大きいからかなぁー。
多分、次の10年も、同じ感じだと思いますよ。(笑)

今日は、東日本大震災の日。
あの時、今と同じ、都内の職場でした。
揺れも凄かったけど、防火扉が凄い勢いで開閉していて、挟まったら死ぬなぁーと恐怖を感じた記憶があります。
後は、現実とは思えない光景がテレビで放映され・・・・。
震災や新型コロナの様な、人々の日常を奪う出来事が、これ以上起こらない事を願うばかりです。
我が家も、今日は震災関連の番組を見て、避難場所などの確認をしたいと思っています。☆彡

TORI PAPATORI PAPA
2021年03月11日 04:09
ご結婚10周年おめでとうございます!
うちは2年前かな、、、
既に何したか覚えてません(笑)
そして多分何もしてない、、、

10年前の今日は、
三重県を同僚と車で営業回りしてて
車のTVで被災地の映像を見た記憶です。

その時はあまり被害の深刻な状況がわからず、
まさかこんな被害になるとは、
思ってもいませんでした。

東京の高層ビルで勤務されてる方は、
凄い揺れた事、帰れなかった事と、エレベーターが止まって
大変だった事を何人からか聞きました。

今日は、家族で非常時の避難先や連絡方法など、
確認して、キャンプだホイホイホイ♪と、
楽しんでいられる日常に感謝せねばですね。

ともパパともパパ
2021年03月11日 08:25
ご結婚10周年、おめでとうございます!
スイートテンダイヤモンドが薪ストーブその他もろもろに化けた感じですかね?(笑)


あれから10年。私は事務所で仕事をしてましたが、いきなりひどい横揺れがずっと続き、
当時かなり忙しかったのもあり、「あれ?私めまい起こしてる???」って思うぐらいでした。
うちはインフラ会社のため、多くの社員が東北に復旧支援に行きましたが、
当時人事部にいたこともあり、社員の寝床や食事といった環境面のサポートをする機能を担っていました。
現地に入ったおじさんとの電話会議で
「ティーバックがないから送って欲しい!」
「ティーバック!?。。。。ティーパックね(・・;)」
といった、今では笑い話になるようなトンチンカンなやりとりもあり、
本当に災害の怖さ、そして過酷な復旧現場の状況を目の当たりにしました。


明日は我が身という思いで、仕事面でも私生活の面でも災害時の対処は
よく考えておかないといけないな。。。と思います。
しかし、キャンプにハマって以来、災害時の最低限の対処は準備が揃いました!

オディールオディール
2021年03月11日 08:40
おはようございます☆
そしてご結婚10周年おめでとうございます!
二人だけの生活から、子どもが増えて家族が増えて、キャンプという趣味が加わって、これからも色んな変化を家族で感じながら年月を重ねていくって奇跡的なことなんだなと思います。
スイートテンはRの字のつく新幕でどうっすか?←

ちゃみちゃみ
2021年03月11日 08:56
おはようございます

結婚10周年 おめでとうございます❗
調べたらアルミ婚式だそうで
これはアルミ製の何かキャンプギアを
買わないとですね(笑)

震災は千葉で受けました
当時は 夜勤明けで帰って
さて寝ようと思った時でした
幸いだったのは 仕事帰りに
たまたまガソリンを満タンにしたので
停電しても 車のテレビで情報を得る事が出来たなと思い出します
普段から 充電式の物や
燃料類は 入れておいた方が良いかな?
なんて思います。
有事の備え あらためて考えなきゃと思います

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2021年03月11日 09:38
おお!!これは富士屋ホテル?
さすがセレブなマト家だわぁ☆

結婚記念日おめでとうございます~(^-^)
んで、何買ってもらうの!?(笑)

あの日あの時、私は術後退院したばかりで裂けそうな腹を抱えて逃げました。本棚や冷蔵庫が勝手に動いてくるような揺れの中、ヒイヒイ言いながら外に逃げると道路も建物もグワングワンと揺れてて。とんでもない事が起きたと思いましたねぇ。あれから10年か。早い。。

あれに比べたらコロナはマシなのかな。だって気をつけられるものね。あとちょっとのガマンだねぇ。私はこれから23年の時に決着着けてくる!!(謎)

ぴこさんぴこさん
2021年03月11日 09:45
こんにちは

ちょうど10年前に結婚なされたんですね
おめでとうございます(^^)/
10年一昔と言いますが…出産と育児が絡むと時間って滅茶苦茶早く感じますよね

あの時の事は、記事にあげましたが思い出すと胸が締め付けられる思いです。
被災直後から、復旧の仕事してたのも有りますが、普段の生活の有難みをあの時程感じた事は無かったです。

柴わんこ柴わんこ
2021年03月11日 10:31
★やんちゃまんけんたいさん


こんにちは。コメントありがとうございます。
特別何もしなかったですねぇ。時期的にちょっと忙しかったのもありますけど、とてもとても静かに過ごしました。
ほんと、コロナは予想外の事態でしたが、、、今後は大きな禍が訪れないことを祈ります。
まぁ、ご飯を食べて、子供の成長を見守って、キャンプして、ご飯食べて。それを積み上げていければ万々歳ですね。


・・・なんか読まれまくってるきがしますが。
今年はスィートテンXXXXXってことで、色々大物の購入がはかどりそうです。
でも船はなぁ~~~~。まぁ結論が出るのにはいろいろ体験とかをこなさないとなりませんからね!
どこかで企画できるといいですね。My艇ないかもしれませんが(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 11:32
★TORIPAPAさん


コメントありがとうございます。おお、TORIPAPAさんもいわゆる「埼玉都民」なんですね。
防火扉!すごい勢いで下がるんですね。うちは、ビルの免振装置が働いた音にびっくりしました。バキィー!!って大きな音が。
え、柱、折れた?とか思ったほどでした。


ほんと、この10年はあっという間でした。…そして10年たつと、息子は、娘は!!!どうなってるんだろう?
おっしゃる通りあっという間なんですよねぇ。今の時間を本当に大切にしたいなぁと思います。


キャンプとかやっていると他の家に比べると、電源・ガスなどのインフラの停止には強いかなって思いますが、それに向けて備えていないとやはりうまく使えないだろうなって思います。


子供もわかるようになってきたので、我が家も今日家族で、色々確認したいと思います。

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 11:38
★ともパパさん


ああ、たしか結婚十年です~ってお話をブログを始めたころに、コメ欄でお聴きした覚えがあります。
我が家の場合は、二人で会社にとどまりましたが、子供が生まれてたりしたら、それこそ必死に自宅を目指すと思います。
子供たちもだいぶわかるようになってきたので、地震列島に住んでいる以上、もう二度と起きてほしくはないものの、
避けて通れないのかな。。。連絡手段などを確認して過ごしたいと思います。


しかしこの10年はほんと、早かった! まだ乳児のいるともパパ家は、お姉ちゃんたちの成長も著しいと思いますが、
食べれた!立った!あるった!というのを見守る日々の積み重ねがまだ続きますね!
・・・ちょっとうらやましいなぁと思ったり、思わなかったり(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 11:53
★オディールさん


コメントありがとうございます。


うちの会社も、本業は「社会インフラ」でして、私はその部門ではないので、ただ、自分の安全を確保すればよかったのですが、担当部門はじめ志願した多くのメンバーが、被災地に向かい必死の復旧にあたりましたね。
人事部門とかは、社員の安否も含め、本当に大変だったんじゃないですか? 
あっという間に過ぎてしまった、と書きましたが、過ぎてきた時間に、積み重ねられた苦労は多かったんだなぁと思います。


そして、、、スィートテン。・・・薪ストは去年の決済なので、除外です(笑)
貴金属にはもともと興味が全くないので、大物を購入する理由になっちゃいそうですねぇ~~~


色々欲しいんですよ、スィートテンポタ電とか、スィートテンナンガとか。。。笑

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 12:03
こんにちは。

こりゃまた大変な時期にご結婚されてたんデスネ @o@
おめでとうございます&ダイヤモンドをゲットデスカ?(汗)

震災当日は会社にいましたが、避難先のグラウンドで見た津波の映像(携帯のワンセグで観た)は衝撃でしたねぇ・・・
帰宅後は一晩断水したぐらいで済みましたが、しかしその後の原発事故が余計。。。
南茨城はセシウムがソコソコ降ったし、一時期は水道水も汚染されて水の確保が必要になり・・・
当然、地場の野菜も茨城の魚も程度の差はあれ汚染されて食べられなくなってしまったし・・・
(実は今でも太平洋側の魚は食べマセン)

まぁ、10年経ってもあの時の気持ちは忘れられないですね。
映画の中でしかあり得ないハズの「核物質に汚染された世界」が現実になるかもしれないという不安・・・
せめて次世代にはこんな不安を残したくはないのですけどね・・・

GRANADAGRANADA
2021年03月11日 20:32
★ちゃみさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
・・・さっきまで思いっきりぐずる娘をしかりつけてて。。。気分は最悪。若干怒りすぎたかなぁ。。
でもそんな一日も、大切な一日なんだなぁと思いました。・・・仲直りしてから寝よう。。。
そしてスィートテン! Rねぇ・・・・なんかちょっとタケノコで満足してしまった感もあったりして。


でも欲しいスィートテンXXXXXはいっぱいあるんです。ほら、ダイヤモンド買うと思えば・・・ねぇ笑
キャンプシーズンがはじまってからいろいろ考えよーっと!

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 20:37
★ケンタさん


コメントありがとうございます!
アルミのキャンプギア・・・うーんっせめてステンレス婚ならっ いろいろほしいものが~~!!!


ケンタさん千葉だったんですね。当時は船橋に住んでたのですが、千葉のベイエリアの液状化はほんとひどかったです。
歩道とかがかなり不自然にボコっと盛り上がったりしている風景がしばらく続きましたね。
・・・震災後難儀したのが食品! スーパーが閉まりっぱなしで。ガスは止まらなかったし、米もありましたが、野菜がなくて。しばらくふりかけご飯生活でした。
ましてや、直前の週末が箱根、そして、買い置きあ尽きる金曜日でして。。。
諸々備蓄しておかないとまずいなぁと思いましたね~ 改めて備えを見直したいと思います。

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 20:44
★ぴこさん


こんばんは!コメントありがとう。そうそう、ピンポーン!宮ノ下の富士屋ホテル!
式自体はほんとコジンマーリとやってたので、せめて場所くらいは!と思って奮発したけど・・・あまり料理は好みではなかったなぁ。
 前日の金曜日から入ったのだけど・・・ほんと一週間ズレてたら、式は出来ないわ人はこれないわ、帰れないわ、宿泊場所は立派だけど耐震的に不安ありすぎだしでアウトでした。


何買ってもらうんじゃなくて、自分で勝手に買うけどね!
スィートテンはスィートテン4LDKが欲しいなぁ(爆)でもまぁ・・・ちょっと無理な気がするので(爆爆爆)何がいいだろ。
大物かいたくなるよね。


しっかしぴこさん10年前もなかな波乱!裂けそうな腹って!!!!
なんとなくですが、ビルとかの方が揺れはマイルドだったんじゃないかなって思います。船酔いはしたけどね~~~


・・・ていうか23年って何? 言い逃げ? KWSK!!!!

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 21:30
★わんこ先生


こんばんは!コメントありがとうございます。
程度の差はあれ、あの地震は多くの人にとって、人生に大きな影響をあたえる出来事でしたね。
だからこそ、ほんと普段の生活がありがたい。
コロナでキャンプにいけない!とか飲み会できない!とか。もちろんそれも重要なことだとは思いますし、私も日々激しく愚痴ってますが・・・あとから振り返ることができる日々になるはず。あの地震を思えば、もう少しの我慢ですね。


そして・・・おっしゃる通り、10年あっという間でした。何してたっけ状態ですが、出産育児がからむと、本当に夫婦普通に、エッホエッホと二人三脚している感じですね。
今後の10年も山あり谷ありだとは思うんですけど、エッホエッホと進んでいきたいと思います!!!

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 21:40
★GRANADAさん


いやぁダイヤモンド・・・あまりそそられないんですよね。そもそもかゆくなるので結婚指輪すらつけてませんが。
スィートテン!というとキヨミズ・ダイブもしやすい枕詞!
冷蔵庫クーラーボックスもほしいしー、ポタ電もほしいしー、カヤックもほしいしー♪ 10周年イヤーということで、はい。五段活用頑張ります笑


あの原発事故は・・・何がほんとなの?って感じですよね。いまだに嘘をつかれている気がしますが、「嘘を信じたい」という心理も私は確かに働いてました。あまりにも希望がなさ過ぎて。
そして、「現実感がない」のはまだ続いてるのかもしれません。


天気予報に、放射能予報がついてた時期もありましたよね。。。。
震災の半年後には長男を妊娠しましたので、水や食品の放射能不安が渦巻く中での妊婦生活、そして出産後は、
母乳がヘナチョコだったおかげでミルク育児でしたが。。。。食べ物・そして水は気にしましたね。。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年03月11日 21:48

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
2021年、我が家も10年。
    コメント(18)