【台風一過】カンパーニャ嬬恋 初めての青空キャンプ
Oct 3 , 2021

今年はとにかく嬬恋運がない!!!!
GW。 強風・低温・雨・そして雪までちらつ予報にビビってキャンセル
夏休み。私の微熱でキャンセル
そして9月。
9月といえば台風ですよねぇ(笑)
案の定、直撃予報で、一泊に変更したのですが・・・蓋を開けてみたら結構マイルド。・・・というか雨の上がるのは早そう。
私はすでに一泊モードだったのですが、「雨が上がるなら行って設営したほうが楽しい!」と夫。
ちょっと息子の予定も入ってしまったので、帰宅を待って、予定通り2泊。昼からの出発となりました!
乾いている関越・上信越道の路面をみながら・・・こりゃいんじゃないの!?とウキウキ。
3時ごろカンパーニャ嬬恋に到着!

ん?・・・あれ小雨?
そして・・・Myサイトに到着。日暮れ前に設営を終えねば!となったのだけど・・・
土砂降り♪

四阿山ドコー!とか言えるような状態ではないし、バラギ湖すら見えない笑
おい、どうしてくれんだよ、とブツブツいいつつ、久々の雨設営。
タープを張り、タープ下でムーンライトを張ってせっせと移動させます。
まぁいろいろ文句はあるんですがムーンライト、やっぱり簡単だし、広いのよねぇ奥さん。

足元べっちゃべちゃ(笑)
まぁ設営終わると・・・あれ、晴れてきた?

でももう夕暮れ。さっさと「湖畔の湯」へ行き、さっさと夕食にします。
レンコンのチーズ炒めと、
自宅から塩麹・味噌・みりんに付け込んだもも肉を焼いて簡単に。
.
雨上がりのカエルさん。
テントの下には入らないで(-_-;)

で、夜は焚火をしてたのですが・・・
嬬恋はやっぱり季節の進みが早いですね。
子供は、「妖怪ブランケット」に変身したあとは、もう寝袋にくるまってビデオ鑑賞大会。


もう嬬恋では冬用の寝袋が必須ですね。
1日目の夜は・・・朝ゆっくりだったのもあって、「寝不足度」が足りず・・・。もともと眠りに神経質な私はなかなか寝付けませんでした。
そして少しだけ強めだった風の音に加え・・・あれですよ。
・・・嬬恋名物。
「爆走真夜中のキャベツトラック」。
まぁ仕方ないですよね。
「朝採り嬬恋キャベツ」とかがスーパーに並ぶためには、収穫ももちろん、物流もね、夜通し大忙し。
キャベツは大好きなので、ご苦労様なことなんですが。
眠れなかったので少しだけお外を散策。
空はすっかり晴れ渡り、満月が近かったので、かなり月が明るかったのですが、そこは台風一過。
オリオン座は良く見えましたよ~。


嬬恋、はじめての快晴!
そして翌日!!!
嬬恋3度目にして初! はじめての! 完全なる青空!!!!!

過去も青空はみれましたが、ちょっと雲が優勢だったんですよね。
くっきりとすべての稜線を見れたのは初。
写真では伝えきれないのがもどかしい!完全なる「秋晴れ」でした!
サイトの地面もすっかり乾きました♪

キャベツ畑~♪

そして・・・まぁ嬬恋は誰かしらいますね。
ペコたん連れた見た目が怖い暗黒サイトの主にあいさつにいったり・・・
子供はお友達を発見して草原をかけずりまわってました。

・・・なんか君ら毎週あってない?・・・(爆)
そして、基本的には何をするわけでもなく、
どこのサイトが穴場か!とかを見て回り、来年の予約戦の対策を練ります。
また、有名な?インスタグラマーさんのサイトが近くて、・・・ひっそりとガン見。
ず~~~とサイトを美しく保っている様子がよくわかりました。
いやぁ、「おしゃれサイトは1日にしてならず」という感じで・・・大変目の保養になったのと感服いたしました。
とても素敵な楽しみ方をされてるなぁ~って。
・・・が。
うちはいいや(笑)
一応見習って、シエラカップぶら下げてみた! ・・・だけどしょせんはダンボー(笑)

そのあとは、管理棟で・・・なぜか充実しているKEENの靴下を買っちゃったり。
KEENはアウトレット品中心ですが、もちろん、無印良品のレトルト・生活雑貨ラインナップに加え、お肉もそこそこ充実しており、、、
なかなか恐ろしい管理棟です。・・・しかもカード使えるし。。。
嬬恋の朝採りキャベツとかもおいてくれないかな~~~
うんうん。天気はず~~~っとよき!!!
草原のススキ。 秋になってきましたね。。。

そして夜!

まあゆったりとのんびりと過ごします。
最近は特にこれといった特別なことはやらずにのんびりと過ごすようになりましたね。
ただ今回は・・・くまりん隊長が流通させている怪しい粉(末端価格300円)を焚火に投下してみました笑

・・・うん。一回やったからもういいや(爆)
そして、昼間のお散歩、坂道な嬬恋は地味に足に来るんですね。
前日、「キャベツトラック眠れな~いっ」って騒いでいたのがうそのように、コトっと爆睡しました!
最終日も晴れ! ・・・行きはよいよい・・・かえりは・・・・
んでもって最終日。もちろん晴れ!

子供は「虫取り教室」に放り込み、のんびり片付けます。
ひたすらのんび~り景色を楽しんで嬬恋とお別れ。
いや~、風も穏やかだったし、良い滞在でした!
すでに軽井沢は・・・混雑しているとの情報があったので大回りして、目指すは小諸の「雷電くるみの里!」

楽しみにしていたざるそばは・・・品切れで食べ損ねましたが、くるみすいとん美味!
シャインマスカットや巨峰を買いあさりニヤニヤしながら帰路につきました~。
が。
こっからが長かった。
渋滞渋滞大渋滞~~~~!!!
なので、ホンダのナビのおすすめルートに従い、渋滞し始めた藤岡から高崎方面へ。
・・・嬬恋から帰っているはずだったのに、なぜか最後は東北道の大渋滞にドはまりして帰宅することに。
・・・那須方面いったわけじゃないのにおっかしいなぁ。。。
ただ、高速・国道大好き野郎な息子が喜んだのはいうまでもありません。
大興奮で、「伊勢崎から17号がいいと思う(( ー`дー´)キリッ」とか主張してきて、
結果として息子が正解だったかも(笑)
ちなみに今回ろくすっぽ料理写真撮ってませんが、備忘録として食事内容を( ..)φメモメモ
【お食事禄】-----------------------------------------------------------------
【1日目】
<夜> 塩麹鳥のみそ焼き・レンコンチーズ焼き・白米
【2日目】
<朝> ほうれんそうのおひたし(作り置き)、イングリッシュマフィン・ベーコン・目玉焼き・ミネストローネ(半分インスタント)
<昼 > 水戻しパスタのナポリタン
<夜> 煮込みハンバーグ、冷凍ピラフ、ポテトガレット
【3日目】
<朝> 焼き鳥缶炊き込みご飯 インスタント味噌汁
水戻しパスタのナポリタンは精度をあげるべく今練習中です。
------------------------------------------------------------------------------
というわけで、以上、嬬恋レポでした~。
今はもう、紅葉きれいだろうなぁ。。。
乱文、お読みいただきましてありがとうございます!
ツンデレの草原 無印良品カンパーニャ嬬恋 GWキャンプ② デレデレの巻
ツンデレの草原 無印良品カンパーニャ嬬恋 GWキャンプ① 試練編
【お彼岸キャンプ】カンパーニャ嬬恋 後編(No21)
【お彼岸キャンプ】カンパーニャ嬬恋 前編(No21)
夏休みキャンプ!無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 (No19) 後編
夏休みキャンプ!無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 (No19) 前編
ツンデレの草原 無印良品カンパーニャ嬬恋 GWキャンプ① 試練編
【お彼岸キャンプ】カンパーニャ嬬恋 後編(No21)
【お彼岸キャンプ】カンパーニャ嬬恋 前編(No21)
夏休みキャンプ!無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 (No19) 後編
夏休みキャンプ!無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 (No19) 前編
コメント
こんばんは。
えっ?!これ、先週末?
レポ早いなぁー。(^^;
嬬恋まで行かれてたんですね!♪
管理棟が充実しているキャンプ場ってありますよね。
自分も、WILD-1と好日山荘を5,6ヶ所回って、やっとゲットできたユニのモノが、グリンヴィラの管理棟の売店に置いてあって、ビックリした事があります。(笑)
緊急事態宣言も解除されたので、ガンガン遊びに行きましょう!☆彡
えっ?!これ、先週末?
レポ早いなぁー。(^^;
嬬恋まで行かれてたんですね!♪
管理棟が充実しているキャンプ場ってありますよね。
自分も、WILD-1と好日山荘を5,6ヶ所回って、やっとゲットできたユニのモノが、グリンヴィラの管理棟の売店に置いてあって、ビックリした事があります。(笑)
緊急事態宣言も解除されたので、ガンガン遊びに行きましょう!☆彡
おはようございます(^o^) とても綺麗な青空ですね!!!これ見れたらもう言うことないですね! そして星空も、、(*^^*)
キャベツ畑はもう冬モードなんですねえ。秘密結社ブランケットも登場してるし(笑)
水戻しパスタはどうでしたか?結局家でやってみようと思いながら未達です(^_^;)
キャベツ畑はもう冬モードなんですねえ。秘密結社ブランケットも登場してるし(笑)
水戻しパスタはどうでしたか?結局家でやってみようと思いながら未達です(^_^;)
TOP画の快晴と嬬恋運がないという言葉が並んで違和感たっぷり。
HENT〇Iキャンプ、でもばっちり乾燥撤収出来てるじゃないですか~
そして、そうそうキャンプは日中疲れまくったら夜は雨だろうが雷が鳴ろうがぐっすり寝れるんですよ~(笑)
ムーンライト、良いテントですよ~
で、ん~季節はすっかり変わって、もう水遊びは無しですかね~~~、SUPしたいな~
HENT〇Iキャンプ、でもばっちり乾燥撤収出来てるじゃないですか~
そして、そうそうキャンプは日中疲れまくったら夜は雨だろうが雷が鳴ろうがぐっすり寝れるんですよ~(笑)
ムーンライト、良いテントですよ~
で、ん~季節はすっかり変わって、もう水遊びは無しですかね~~~、SUPしたいな~
おはようございます!
まだ見ぬ嬬恋。。。
GWに予約していたのですがコロナで行けずじまいでした(涙)
まぁしかし、この抜けるような青空が本当に気持ちよさそうです!!
嬬恋は今の時期が一番のかしら。。。
私も一度は行ってみたい♪
ちなみに、毎週あってるのは子供達だけではなく
「かしまし娘」もでしょ???(笑)
まだ見ぬ嬬恋。。。
GWに予約していたのですがコロナで行けずじまいでした(涙)
まぁしかし、この抜けるような青空が本当に気持ちよさそうです!!
嬬恋は今の時期が一番のかしら。。。
私も一度は行ってみたい♪
ちなみに、毎週あってるのは子供達だけではなく
「かしまし娘」もでしょ???(笑)
お~お~快晴の嬬恋、うまい具合に天気はずれてよかったですね。
のびのびとした雰囲気がいいですね。
我家は競争率高い所は中々行かないんですけど、ここはいい感じですね。
ん、爆走トラックとな。それは川上村も負けてないですねw
のびのびとした雰囲気がいいですね。
我家は競争率高い所は中々行かないんですけど、ここはいい感じですね。
ん、爆走トラックとな。それは川上村も負けてないですねw
こんにちは〜(^。^)
土砂降りからの快晴!見事な秋晴れのキャンプ日和だったんですねー♪
でもやっぱり夜はそちらも冷え込んでいるようで、ブランケット巻きのお子さんに萌えました←
こちらも紅葉が進んできて、そろそろ気持ちの良い秋キャンプが楽しめそうです。
ぁ、薪スト掃除しないと…←
土砂降りからの快晴!見事な秋晴れのキャンプ日和だったんですねー♪
でもやっぱり夜はそちらも冷え込んでいるようで、ブランケット巻きのお子さんに萌えました←
こちらも紅葉が進んできて、そろそろ気持ちの良い秋キャンプが楽しめそうです。
ぁ、薪スト掃除しないと…←
マトさん、こんばんは。
土砂降りからの快晴を勝ち取った時には
思わずガッツポーズしちゃいますよね(*^^)v
写真の青空を拝見したら、嬬恋行きたくなっちゃいました。
そして訪れを感じさせる秋から冬の感じ。
楽しみにしている冬キャンプがそこまで来てますね。
何もしないってのが最高の贅沢だなぁ~って思いました。
土砂降りからの快晴を勝ち取った時には
思わずガッツポーズしちゃいますよね(*^^)v
写真の青空を拝見したら、嬬恋行きたくなっちゃいました。
そして訪れを感じさせる秋から冬の感じ。
楽しみにしている冬キャンプがそこまで来てますね。
何もしないってのが最高の贅沢だなぁ~って思いました。
★TORIPAPAさん
こんばんは~!コメントありがとうございます。
ええと、秋の気配、と言いつつ、このキャンプはちょっと前ですねぇ。3連休でした。
おお、グリンヴィラも充実しているんですね。私も以前、キャンプアンドキャビンズのフュアハンドの充実っぷりに驚いたことがあります。
解除されましたが、まだまだ、警戒は必要ですよね。・・・前みたいな生活は完全には戻ってこないかも。。。
ガンガン遊びにいきたいですね!
こんばんは~!コメントありがとうございます。
ええと、秋の気配、と言いつつ、このキャンプはちょっと前ですねぇ。3連休でした。
おお、グリンヴィラも充実しているんですね。私も以前、キャンプアンドキャビンズのフュアハンドの充実っぷりに驚いたことがあります。
解除されましたが、まだまだ、警戒は必要ですよね。・・・前みたいな生活は完全には戻ってこないかも。。。
ガンガン遊びにいきたいですね!
★まりーさん
そうそう、過去嬬恋にはこのレポのほかに2回いってるのですが、四阿山(あずまやさん)の稜線がくっきりとキレイに見えたのは今回が初でした。
晴れはしたんですけどね。設営タイムだけ大荒れで、それ以外は実に穏やかでした。
秘密結社だった! 妖怪ブランケットとか・・娘にばれたら怒られる(笑)
水戻しパスタは・・・うーん、、、ありゃ麺の触感を楽しむパスタには向かないですね。ただ、ナポリタンとか、ソースにガッツリ絡める系のパスタには、なかなかよいかも。今度記事にするかもですが、鋭意研究中です。もう少しおいしくなると思うんだけどなぁ。
そうそう、過去嬬恋にはこのレポのほかに2回いってるのですが、四阿山(あずまやさん)の稜線がくっきりとキレイに見えたのは今回が初でした。
晴れはしたんですけどね。設営タイムだけ大荒れで、それ以外は実に穏やかでした。
秘密結社だった! 妖怪ブランケットとか・・娘にばれたら怒られる(笑)
水戻しパスタは・・・うーん、、、ありゃ麺の触感を楽しむパスタには向かないですね。ただ、ナポリタンとか、ソースにガッツリ絡める系のパスタには、なかなかよいかも。今度記事にするかもですが、鋭意研究中です。もう少しおいしくなると思うんだけどなぁ。
こんばんは。
設営時にどしゃ降り。
設営完了後に晴れる。
持ってますね(。-∀-)(笑)
でも、その後の見事な青空に星空。
台風一過で空気がすんできたのかもしれませんね(^-^)v
おしゃれは一日にして成らず。
うちもいいやっと、今回悟りました(笑)
怪しい粉を流通させてるですって?
誤解をまねく表現は止めなさい!(゚Д゚#)
布教活動してるだけです!(笑)
で、その怪しい粉。
うちも1度やったら、もういいやになりました(笑)
ところで、あえて言おう!
私の通り名はくまりん隊長ではなく
「くまボス」だと!(爆)
設営時にどしゃ降り。
設営完了後に晴れる。
持ってますね(。-∀-)(笑)
でも、その後の見事な青空に星空。
台風一過で空気がすんできたのかもしれませんね(^-^)v
おしゃれは一日にして成らず。
うちもいいやっと、今回悟りました(笑)
怪しい粉を流通させてるですって?
誤解をまねく表現は止めなさい!(゚Д゚#)
布教活動してるだけです!(笑)
で、その怪しい粉。
うちも1度やったら、もういいやになりました(笑)
ところで、あえて言おう!
私の通り名はくまりん隊長ではなく
「くまボス」だと!(爆)
こんばんは!
ムーンライト7 型、4人なら充分な広さですね。風にも強い良いテントでした。以前マトリョーシカさんも仰ってたように入り口だけは改良の余地ありですが(・_・;
サイトを美しく保つ! おしゃれには関心はありませんがスッキリ清潔感のあるサイトを目指したいものです。
因みにシェラカップは洗った後の乾燥目的以外はぶら下げない派です(笑)
ムーンライト7 型、4人なら充分な広さですね。風にも強い良いテントでした。以前マトリョーシカさんも仰ってたように入り口だけは改良の余地ありですが(・_・;
サイトを美しく保つ! おしゃれには関心はありませんがスッキリ清潔感のあるサイトを目指したいものです。
因みにシェラカップは洗った後の乾燥目的以外はぶら下げない派です(笑)
★オディールさん
…かしまし娘…ええとなんのことだかわかりませんね(笑)
それは、おいといて、今回は本当に気持ちがいい天気でした!
でもさすがに標高が1300近くあるので、朝夕はもう冷え込みましたよ~。
なので、気象条件に牙をむかれると大変なキャンプ場ですよね。
GWは、コロナもありましたが、実現してたとしても、爆風・雨・低温とコンボの修行キャンプだったかもしれませんね・・・
嬬恋の主が言うにはやはり一番美しい季節はもう少し先。紅葉の季節が最高みたいですねぇ。
私も行ってみたい・・・
…かしまし娘…ええとなんのことだかわかりませんね(笑)
それは、おいといて、今回は本当に気持ちがいい天気でした!
でもさすがに標高が1300近くあるので、朝夕はもう冷え込みましたよ~。
なので、気象条件に牙をむかれると大変なキャンプ場ですよね。
GWは、コロナもありましたが、実現してたとしても、爆風・雨・低温とコンボの修行キャンプだったかもしれませんね・・・
嬬恋の主が言うにはやはり一番美しい季節はもう少し先。紅葉の季節が最高みたいですねぇ。
私も行ってみたい・・・
★ぜいぜいさん
こんばんは! コメントありがとうございます!
カレンダー通りのお休みしか行けないので、嬬恋もいつもにぎわった状態のときしか行けてないのですが、
ここは区画も基本的に広いのでゆったり過ごせますね^^
そして、キャベツ畑も、プチ北海道というか素敵な風景が広がっているんですよ。ぜいぜいさんのお写真でみてみたいなー。
今回は、ほんときれいな秋空を拝むことができました。
11月には閉まってしまうので、うちはここはまた来年かなー。
こんばんは! コメントありがとうございます!
カレンダー通りのお休みしか行けないので、嬬恋もいつもにぎわった状態のときしか行けてないのですが、
ここは区画も基本的に広いのでゆったり過ごせますね^^
そして、キャベツ畑も、プチ北海道というか素敵な風景が広がっているんですよ。ぜいぜいさんのお写真でみてみたいなー。
今回は、ほんときれいな秋空を拝むことができました。
11月には閉まってしまうので、うちはここはまた来年かなー。
★ちゃみさん
ええと、最近「薪ストそうじ」があいさつ代わりな気がするんですが・・・・もう使っちゃえばいいかと。どうせ汚れるしぃ。
関東も標高が高いところでは少しずつですね。この写真は9月中旬なので、まだまだ全然、って感じでしたけどね。
そうそう、10月は紅葉薪ストキャンプ!!!! ワクワクですよね。
薪ストいれて~ ストーブだして~!!! 忙しくてまいっちゃいますね!
ええと、最近「薪ストそうじ」があいさつ代わりな気がするんですが・・・・もう使っちゃえばいいかと。どうせ汚れるしぃ。
関東も標高が高いところでは少しずつですね。この写真は9月中旬なので、まだまだ全然、って感じでしたけどね。
そうそう、10月は紅葉薪ストキャンプ!!!! ワクワクですよね。
薪ストいれて~ ストーブだして~!!! 忙しくてまいっちゃいますね!
★やんちゃまんけんたいさん
おっと、順番前後しました。コメントありがとうございます~っ
確かに出だしの文言は今回もダメだった風でしたね笑 でも今回はほんときれいで!!! 今までの嬬恋歴の中ではナンバーワンでしたね。
また、・・・あれもやって、これもやって、それもやんなきゃ!から解放されてのんびり過ごしました!
キャンプってそういうのがいいですよね。
ええ。ムーンライトは良いテントですよ!!! …良いテントです。ええ。もちろんですとも。
水遊びねぇ。。。うちももうちょっとカヤックやりたいんですよね。
ちょっと模索中です。
おっと、順番前後しました。コメントありがとうございます~っ
確かに出だしの文言は今回もダメだった風でしたね笑 でも今回はほんときれいで!!! 今までの嬬恋歴の中ではナンバーワンでしたね。
また、・・・あれもやって、これもやって、それもやんなきゃ!から解放されてのんびり過ごしました!
キャンプってそういうのがいいですよね。
ええ。ムーンライトは良いテントですよ!!! …良いテントです。ええ。もちろんですとも。
水遊びねぇ。。。うちももうちょっとカヤックやりたいんですよね。
ちょっと模索中です。
★ブレンさん
夜からはすっかり晴れ渡って月明かりのまぶしい夜でしたね。ガッツポーズで焚火でしたよ~。
ブレンさん、嬬恋そんなに遠くないでしょ! ぜひ行ってみてください! キャベツ畑の風景もなかなかのものです
嬬恋は・・・この記事は半月前のキャンプですが、それでも季節は進んでますねぇ。
キャンプ場にも、夏休みの、「あそばなきゃ!」感のある雰囲気とは違う、すこしゆったりとした雰囲気が漂ってました。
そう!何もしないのって子連れだとなかなか厳しいですが、結構贅沢ですよね。
・・・感心できることではないですが、最近子供たちがゲームに目覚めちゃったのもあって、意外と静かにしててくれてそれがかなったり・・・。
夜からはすっかり晴れ渡って月明かりのまぶしい夜でしたね。ガッツポーズで焚火でしたよ~。
ブレンさん、嬬恋そんなに遠くないでしょ! ぜひ行ってみてください! キャベツ畑の風景もなかなかのものです
嬬恋は・・・この記事は半月前のキャンプですが、それでも季節は進んでますねぇ。
キャンプ場にも、夏休みの、「あそばなきゃ!」感のある雰囲気とは違う、すこしゆったりとした雰囲気が漂ってました。
そう!何もしないのって子連れだとなかなか厳しいですが、結構贅沢ですよね。
・・・感心できることではないですが、最近子供たちがゲームに目覚めちゃったのもあって、意外と静かにしててくれてそれがかなったり・・・。
★くまボス隊長!
失敬しましたボス!(`・ω・´)ゞ
そうそう、末端価格300円の怪しい粉。試してみましたが、子供たちの反応も含め・・・「ふうん・・・で?」ってなりました笑
しかしあれ意外と長く続きますね。なんか薪を組み替えるたびに緑の炎が出てきたり。
・・・炎に向かって呪文を唱えたりするには、もう若さが足りないマト子でした笑
そうそう、近くにガチのオシャレキャンパーさんがいらっしゃったんですよ。
インスタでも有名な方で、・・・サイト訪問を受けてたりしましたね。知り合いというよりもインスタ上のつながりなのかな。
ず~~~~~っとサイト美化に努めてましたね。
常にきれいに並べ、常に写真を撮り・・・。でもご夫妻で黙々とそれを実践してて、とても楽しそうでもありましたが・・・
うん。私にゃ無理です。
設営が楽で比較的簡単で、自分が楽しめて、ばっちくないサイトが作れればいいかなって思いました。
おしゃれサイトは人様のサイトを眺めて満たすことにします。
失敬しましたボス!(`・ω・´)ゞ
そうそう、末端価格300円の怪しい粉。試してみましたが、子供たちの反応も含め・・・「ふうん・・・で?」ってなりました笑
しかしあれ意外と長く続きますね。なんか薪を組み替えるたびに緑の炎が出てきたり。
・・・炎に向かって呪文を唱えたりするには、もう若さが足りないマト子でした笑
そうそう、近くにガチのオシャレキャンパーさんがいらっしゃったんですよ。
インスタでも有名な方で、・・・サイト訪問を受けてたりしましたね。知り合いというよりもインスタ上のつながりなのかな。
ず~~~~~っとサイト美化に努めてましたね。
常にきれいに並べ、常に写真を撮り・・・。でもご夫妻で黙々とそれを実践してて、とても楽しそうでもありましたが・・・
うん。私にゃ無理です。
設営が楽で比較的簡単で、自分が楽しめて、ばっちくないサイトが作れればいいかなって思いました。
おしゃれサイトは人様のサイトを眺めて満たすことにします。
★KoZiさん
今回嬬恋には、そんなに大きな虫も出没しなかったので、ムーンライトは、「良いテント」と言えましたが、
あの入り口を子供にきれいに示させるのは、なかなか厳しいものがありますねぇ。
ただ、それでも良いテントなんですけど!!!
早々、すっきり清潔感のあるサイトにはしたいなぁって思ってました。
インスタグラマーさんのサイトもとてもすっきりされてはいましたよ。・・・でも、まぁ、使うために並べるのではなくて、写真を撮るために並べるんだなっていうのもよくわかりましたが、ご夫妻の息がめちゃくちゃあっていて、黙々とぱっぱと作業していく感じがなんだかすごいなぁという感じでした。
シェラカップは・・・そうですね。ぶら下げたら取りにくくてムキーってなりました笑
濡れてる奴だけでいいかな。
今回嬬恋には、そんなに大きな虫も出没しなかったので、ムーンライトは、「良いテント」と言えましたが、
あの入り口を子供にきれいに示させるのは、なかなか厳しいものがありますねぇ。
ただ、それでも良いテントなんですけど!!!
早々、すっきり清潔感のあるサイトにはしたいなぁって思ってました。
インスタグラマーさんのサイトもとてもすっきりされてはいましたよ。・・・でも、まぁ、使うために並べるのではなくて、写真を撮るために並べるんだなっていうのもよくわかりましたが、ご夫妻の息がめちゃくちゃあっていて、黙々とぱっぱと作業していく感じがなんだかすごいなぁという感じでした。
シェラカップは・・・そうですね。ぶら下げたら取りにくくてムキーってなりました笑
濡れてる奴だけでいいかな。
こんにちは。
そうそう、嬬恋はこうでなくっちゃ!
まさに目の覚めるような青空がおりなす開放感を見ると「卒業」ではなく再訪しようと思いますよネ ^^
あ、下界とは天候が違うのは嬬恋あるある(笑)
ガチ雨が短時間で済んで何よりでした。
まさに大型タープがあってヨカッタ!というところでしょうか。
にしても厳重な防寒対策、去年の教訓が活かされたようで ^^
私も毎年嬬恋の季節の進み具合の速さに驚かされてます(笑)
「はな」の体調次第ですが、クロージングまであと何回か出撃したいな・・・
今年もカラマツの黄葉が見たいです・・・
ところでスバルが写っている写真がいいですねぇ。
一眼の特徴をうまく出ている気が ^^
その調子で紅葉レポを楽しみにしてますヨ(圧力)
あ、そうそう、管理棟の品揃え、案外侮れないでしょ(笑)
案外リクエストに応えてくれるので、現地で欲しいものがあったらアンケートに書いてみましょうw
朝採りキャベツ、運が良ければ管理棟(!)や湖畔の湯で買えたりします。
ま、すぐ下のスーパーなら確実に手に入りますよ。
ちなみにコロナ前は収穫体験もあったんですけどね(有料、無料)
ところで雷電、愉しまれたようで ^^
ちょうどブドウの最盛期ですもんね。
スーパーでは見かけないいろんな品種が並んでいて見てるだけでも楽しいし。
ちょっと変わった食材(マコモダケ)とか天然のキノコとかもあってついつい手がでちゃう(笑)
次回行くときに面白い食材があるといいな・・・
帰り道は、紅葉の季節はどのルートでも渋滞必至で諦めモードですが、それ以外の時期は八ッ場ルートがオススメですね。
郷原から県道28号に入ってさらに県道35号を使うと信号が少なくて、渋川付近は新しくできた高速並みのバイパスも使えたり ^^
さらに渋川インターに近い位置に出るので次回トライしてみてください。
(再度念を押しますが、吾妻渓谷の紅葉シーズン以外で)
そうそう、嬬恋はこうでなくっちゃ!
まさに目の覚めるような青空がおりなす開放感を見ると「卒業」ではなく再訪しようと思いますよネ ^^
あ、下界とは天候が違うのは嬬恋あるある(笑)
ガチ雨が短時間で済んで何よりでした。
まさに大型タープがあってヨカッタ!というところでしょうか。
にしても厳重な防寒対策、去年の教訓が活かされたようで ^^
私も毎年嬬恋の季節の進み具合の速さに驚かされてます(笑)
「はな」の体調次第ですが、クロージングまであと何回か出撃したいな・・・
今年もカラマツの黄葉が見たいです・・・
ところでスバルが写っている写真がいいですねぇ。
一眼の特徴をうまく出ている気が ^^
その調子で紅葉レポを楽しみにしてますヨ(圧力)
あ、そうそう、管理棟の品揃え、案外侮れないでしょ(笑)
案外リクエストに応えてくれるので、現地で欲しいものがあったらアンケートに書いてみましょうw
朝採りキャベツ、運が良ければ管理棟(!)や湖畔の湯で買えたりします。
ま、すぐ下のスーパーなら確実に手に入りますよ。
ちなみにコロナ前は収穫体験もあったんですけどね(有料、無料)
ところで雷電、愉しまれたようで ^^
ちょうどブドウの最盛期ですもんね。
スーパーでは見かけないいろんな品種が並んでいて見てるだけでも楽しいし。
ちょっと変わった食材(マコモダケ)とか天然のキノコとかもあってついつい手がでちゃう(笑)
次回行くときに面白い食材があるといいな・・・
帰り道は、紅葉の季節はどのルートでも渋滞必至で諦めモードですが、それ以外の時期は八ッ場ルートがオススメですね。
郷原から県道28号に入ってさらに県道35号を使うと信号が少なくて、渋川付近は新しくできた高速並みのバイパスも使えたり ^^
さらに渋川インターに近い位置に出るので次回トライしてみてください。
(再度念を押しますが、吾妻渓谷の紅葉シーズン以外で)
★GRANADAさん
コメントありがとうございます~!嬬恋堪能しましたよ~。でもやっぱり独特の開放感と、自然が豊かなツンデレながらも、設備が充実しているあの感じは、嬬恋ならではですよね。管理棟のソーセージがおいしかった・・・
すばる・・・・(ググりタイム・・・)・・・おお! ほんとだすばるだ! ←無学
カメラは買ったはいいものの、広角がきくスマホでとっちゃってるのが多いのですが、やはり夜は、あまり詳しくない私でもわかるほど、大きく質感が変わるなぁって実感してます。特に星!
構図とかもなんちゃってのド素人写真ですが、視力の衰えた目では見えないものが、驚異のセンサーパワーで写るのが楽しくて、ちょっとだけ夜活するようになりました。
雷電経由の道は、こりゃまたなかなかの峠道でしたし、今あちこち工事中で規制も多かったのですが、景色もよくて楽しみましたよ。 そして雷電!! ノーマルな(ここ重要)ソフトクリームが美味でした!
そして、そうそう、ほんといろんなものをが売ってますよねぇ! ブドウをニヤニヤしながら買いあさったのと、あそこの紅玉りんごジャムがまたおいしい!
くるみすいとんも美味でした!
八ッ場ルート・・・渋川伊香保方面からいくやつ・・・ですかね? 県道28号と35号。道路網大好き野郎な息子に伝えておきます。かつて路線図をうっとり眺めていた子でしたが、今はSAの高速情報コーナーでうっとりする子になりました(爆)
渋滞時期はね・・・また非常事態宣言もあけて、ワクチン接種も進んだのもあり、「ああ、こうだった」という渋滞が戻ってきてしまいましたよね。もちろん心理からして、そうだよねぇ~~って思うところもありつつも。
事故にだけは気を付けていきたいと思います!!!
コメントありがとうございます~!嬬恋堪能しましたよ~。でもやっぱり独特の開放感と、自然が豊かなツンデレながらも、設備が充実しているあの感じは、嬬恋ならではですよね。管理棟のソーセージがおいしかった・・・
すばる・・・・(ググりタイム・・・)・・・おお! ほんとだすばるだ! ←無学
カメラは買ったはいいものの、広角がきくスマホでとっちゃってるのが多いのですが、やはり夜は、あまり詳しくない私でもわかるほど、大きく質感が変わるなぁって実感してます。特に星!
構図とかもなんちゃってのド素人写真ですが、視力の衰えた目では見えないものが、驚異のセンサーパワーで写るのが楽しくて、ちょっとだけ夜活するようになりました。
雷電経由の道は、こりゃまたなかなかの峠道でしたし、今あちこち工事中で規制も多かったのですが、景色もよくて楽しみましたよ。 そして雷電!! ノーマルな(ここ重要)ソフトクリームが美味でした!
そして、そうそう、ほんといろんなものをが売ってますよねぇ! ブドウをニヤニヤしながら買いあさったのと、あそこの紅玉りんごジャムがまたおいしい!
くるみすいとんも美味でした!
八ッ場ルート・・・渋川伊香保方面からいくやつ・・・ですかね? 県道28号と35号。道路網大好き野郎な息子に伝えておきます。かつて路線図をうっとり眺めていた子でしたが、今はSAの高速情報コーナーでうっとりする子になりました(爆)
渋滞時期はね・・・また非常事態宣言もあけて、ワクチン接種も進んだのもあり、「ああ、こうだった」という渋滞が戻ってきてしまいましたよね。もちろん心理からして、そうだよねぇ~~って思うところもありつつも。
事故にだけは気を付けていきたいと思います!!!
こんばんは。
高原特有の気候みたいですね。
ウチのホームはもうちょっと過激ですけど、
似たような突然豪雨はたびたびありました。
嬬恋は一度だけの経験なんですが、
いつかまた行きたいと思っています。
でも、予約が…!
ところで「怪しい粉」、
青い色の炎の正体は塩化銅(Ⅱ)の炎色反応ですね。
塩化銅は高温で揮発、気体になる分子性なので…
でも、かなり強い吸入毒性がありますから、
煙を吸わないようにしましょうね!
高原特有の気候みたいですね。
ウチのホームはもうちょっと過激ですけど、
似たような突然豪雨はたびたびありました。
嬬恋は一度だけの経験なんですが、
いつかまた行きたいと思っています。
でも、予約が…!
ところで「怪しい粉」、
青い色の炎の正体は塩化銅(Ⅱ)の炎色反応ですね。
塩化銅は高温で揮発、気体になる分子性なので…
でも、かなり強い吸入毒性がありますから、
煙を吸わないようにしましょうね!
★eco2houseさん
コメントありがとうございます!嬬恋は予約開始日にしっかり予約しないと、、取り損ねますよね。
ツンデレでありつつも、充実したレンタルと管理棟、子連れにも優しいキャンプ場なのでやはり混みますよね。。。
塩化銅、有毒なんですな、、、おお〜っとそれは良いことを聞きました!ありがとうございます。しかし、話題の商品。ぶっちゃけ線香花火の方が楽しく、まあもうやることはないでしょう(笑)
やっぱり焚き火はオレンジ色であるべきですもの。
コメントありがとうございます!嬬恋は予約開始日にしっかり予約しないと、、取り損ねますよね。
ツンデレでありつつも、充実したレンタルと管理棟、子連れにも優しいキャンプ場なのでやはり混みますよね。。。
塩化銅、有毒なんですな、、、おお〜っとそれは良いことを聞きました!ありがとうございます。しかし、話題の商品。ぶっちゃけ線香花火の方が楽しく、まあもうやることはないでしょう(笑)
やっぱり焚き火はオレンジ色であるべきですもの。