ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

マトリョーシカのファミキャン備忘録

4人家族・主に物欲を燃料にキャンプしています♪  オシャレキャンプは脱落しました。ビバ生活感キャンパー♪ 迷走珍道中の記録と、日々のあれこれなどなど。 

アルパカ様降臨。タンク選び迷走中、、、

Feb 1 , 2020

購入記録(16)

日付が変わった瞬間から予約合戦ですね!!!!
我が家は春休みのC&CなんとかGet!!!

いや、あっちゅうまに埋まりますね。すごい。


さて、オカピー!、、、じゃない、アルパカ様が先日ご到着になりました。

アルパカ様降臨。タンク選び迷走中、、、


一緒についてきた赤い収納バックもかわいい~~。


灯油が手元にないので、
じーっくりはまだ未検品ですが、うんうん。ピッカピカ。


そう、灯油がなきゃはじまらんわけですが。


灯油タンク選び、やらかしました・・・

なんせ、ストーブと灯油を車で運ぶというのは、めくるめく大人世界のうれしはずかし初体験。


我が家の場合。

①キャンプ以外では使わないため、灯油の買い置きはしない。
②運搬積載がシビアである。
③灯油購入は自転車なこともあり。

ていうことを考えると、5リットルを2つ、という方向で考えてます。

「アルパカタンクのまま運んじゃうか問題」は、とりあえず先送りする方針なんですがまあ、トータルで10リットルくらいは購入したいけど、ケースバイケースで容積を減らしたいと思いまして。
 
・・・タンクからアルパカへは、名称を知って衝撃をうけた「お醤油ちゅるちゅる」なのかなぁ。。。
嵩張るんですが傾けて給油は絶対にこぼす自信があります。

ということでまずは一個ということで、アマゾンでこちらをゲット。

瑞穂 扁平缶5Lグレー


レビューに共感する点も多く
小さくて、値段も数百円でご満悦、だったのですが。。


メーカさんに問い合わせたライターさんの記事で、瑞穂の扁平缶には、灯油対応してるものとしてないものがあり、灯油対応は10リットル以上のの広口のものらしく、このモデルは蓋が耐灯油ではないらしい。。。

みんな使ってますがな。。。

でもまあ、漏れたら困りますので、とりあえずの購入用には使えるけど運搬用としてはないなぁ。。。惜しい。


ダメージの少ない価格だったのでまあ、よかったです。
となると、、、


最近のオシャレ番長さんたちの大定番らしい

ヒューナースドルフ?

Amazon:2100円ほど。

ゴリッタ

Amazon:1885円ほど。

このあたりですかね。。。


調べるにあたって、さまざまなブロガーさんのサイトに足跡をつけまくって読み漁りましたが・・・
うーん、わかんなくなってきた。

誰か教えてください。。。



このブログの人気記事
【やらかした】さらば、春休みキャンプ
【やらかした】さらば、春休みキャンプ

【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!
【夫君のお買い物】薪ストーブ買いました!

テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪
テント内・車内すっきり作戦!棚とコットを買いました♪

【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感
【スィートテン板金】ステップワゴン君の退院と散財の予感

【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724
【連休キャンプ】みどりの村キャンプ場 20210722-0724

同じカテゴリー(購入記録)の記事画像
オイルランタン用シェードを買いました
ナチュラムクーポンで買ったもの
コールマン マスターシリーズ用クリアウォール Getしました
冬キャンプのお買い物① 子供のシュラフ
【冬支度】ポチポチと、スタッドレス問題と曇りなきマナコ
【最強揚げ物鍋】なぜか唐突に買ってしまいました
同じカテゴリー(購入記録)の記事
 オイルランタン用シェードを買いました (2022-04-12 22:49)
 ナチュラムクーポンで買ったもの (2022-01-27 23:24)
 コールマン マスターシリーズ用クリアウォール Getしました (2022-01-22 23:16)
 冬キャンプのお買い物① 子供のシュラフ (2022-01-21 12:48)
 【冬支度】ポチポチと、スタッドレス問題と曇りなきマナコ (2021-11-14 00:08)
 【最強揚げ物鍋】なぜか唐突に買ってしまいました (2021-11-05 22:37)



コメント
新着からこんにちは(^^)

Alpaca、お買い上げおめでとうございます!
私も一昨年TS-77Aを韓国から輸入代行で入手しましたが、日本向けのAlpaca、いろいろと改良されていていいですね〜。
特に、タンクの遮熱板があるのが良いなあと。
(無いと、タンクが熱くなって個人的には不安でしたので)

灯油の携行ですが、タンクはヒューナスドルフを最近追加しました。
(昔から使っているガソリンの携行缶も併用してます)
ヒューナスドルフ、ビジュアルは良いのですが、使い勝手は今ひとつというか、多少手を加えてあげないと、ノズルから直入れがし辛いです。
輸送中は今まで漏れたことはないので、醤油ポンプを使われるなら、ヒューナスドルフで問題ないかと。
(記事リンク貼っておきますね)
https://annmaapapa.naturum.ne.jp/e3279047.html

あと、これも自己責任ですが、私はだいたい何時もAlpaca灯油満タンで輸送してますが、今の所漏れたことはないです。
それと、着火にはプラズマライターがオススメですよ。

いくつかAlpaca関連の記事も書いているので、宜しければ私のブログにも足跡つけに来てくださいね(^_^;)
(検索性が悪くてスミマセンが…)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2020年02月01日 09:10
おはようございます。
おぉーーーー!?ちょっとオカピー!
白く塗るんですか!?笑

さて、マトリョーシカさんも我が家と同じくマンションでしたよね。。。私も自宅では灯油使わないし、積載苦しいし、お財布も。でも、カッコいいの欲しいし。で、悩みました。
③の自転車運搬は条件違いますが。
私はキャンプに行く道中で必要な容量の灯油を買うようにしています。

で、肝心のタンクですが、私は積載や道中で給油する事を考えて、金属製のタンクにしました。
って、本音はヒューナーズドルフの金属製のタンクに憧れたのですが、ちょっとお財布的に手が出ず、Amazonでエマーソンってところの10Lを購入。
私が買った時は3000円以下でしたが、今はシーズンなのか値上がりしてますね(汗
ガソリン携行缶の部類で選びましたが、ヒューナーズドルフの印象が強く緑にしたのでちょい高め、赤色ならもう少し手頃なのもありました。
で、積載は2列目の子供の足元に置いてます。金属製なので、多少蹴られても上に乗られても大丈夫です。

使っていてどうかと言うと、キャンプ行く道中にその日に必要そうな容量を決めて購入、なるべく使い切る様にしてます。が、候補に上げておられる様な給油口にジャバラを嵌めるタイプですが、確実に手が汚れます(笑)
しっかり蛇口の口を押さえておかないとピンってハネますし。と、使った後のジャバラも中に少し灯油が残りますので、、、十分に乾かしてからなら良いと思いますが、ジャバラが露出してると車内が灯油臭くなります。
私が選んだエマーソンはジャバラをタンク内に仕舞うタイプだったので、臭いの点は大丈夫でしたが、その分手はベタベタです(泣
諦めて、しっかり手を洗う事で対応してます。


だいぶ長いですが、すみません。
私も今シーズンストーブ買ったばかりでアツいネタだったので。


で、今買うなら、、、+お金があれば、、、ですが、もうご存知かもですが、単なる灯油ポンプの醤油ちゅるちゅるじゃなくて、アラジンとタカギコラボのポリカンポンプというのがあります。アラジンにこだわらなければ、タカギのポリカンポンプもあります。
手が汚れず、、、なら、少し値ははりますがこちらが今なら欲しいかな〜
で、ヒューナーズドルフだとこのポンプは対応しないので、LHA ORIGINAL PRODUCT のタンクが皆さん使っておられる様です。

が、私は当面今のタンクを使い続けると思います。

長くなりました〜、すいません

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年02月01日 09:47
こんばんは~(*´∇`*)

激戦の春休みのCC取れたのですね!!
すごーい!おめでとうございます☆アルパカちゃん到着されたようで、いくら寒くなっても大丈夫ですね♪

赤いケースが可愛いよぅ☆いいなー!うちのフジカは段ボールのまま(; ̄ー ̄

携行灯油缶はうちもそのヒューナースドルフ?です~。あ、横に付いてる蛇腹状のものは飾りです。前にそれ使ったら灯油じゃーばじゃばで芝を汚染させちゃいました(;´д`)

ところで醤油ちゅるちゅるって?(笑)

ぴこさんぴこさん
2020年02月01日 18:58
あんまあぱぱさん

はじめまして、コメントいただきありがとうございます!!!!
さっそく足跡つけに参上させていただき、該当記事読ませていただきました。
ヒューナースドルフ、小さくていいですね。
細かい作りの粗さやノズル接合部から
漏れるという話は私も把握してまして、なんとなく敬遠した感じですが、タンクとして丈夫そうだなぁ・・・という点は気にはなってるんです。

アルパカそのままタンク漏れないか問題・・・・まさに自己責任ですが、
我が家も最初こそタンクを持ってっても、その後は「なんだかんだと入れていく」方針に倒れそうなきもしてます(笑)

プラズマライター・・・TOTOのパッキンですね。。。( ..)φメモメモ

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月01日 22:09
やんちゃまんけんたいさん

熱いコメントありがとうございます~~~。
キャンプに行くときの灯油にかんするアクションプラン、すごい参考になりました!

たかがタンク、されどタンク。そして、息子がとにかく匂いに神経質なので、どうするかなぁと。。。

エマーソンのガソリンタンク、検討の段階で見ました!!!
カッコいいですよね。ガソリンタンクか・・・そういう選択肢まるんですよね。メモメモ。ふむふむ。

そしてLHAとアラジンのおしゃれセットも見ましたが・・・アラジンポンプ高っ

でもこのポンプ、実家で使ったことがあって、めちゃくちゃ便利なのは知ってます~♪

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月01日 22:22
ぴこさん

晴休みCC,ほんとすごい、あっという間になくなってたまげました。
12時スタンバイでガルガルしながらクリック~!!!って感じですねぇ。

ひゅーなーすどるふ。

何回か声に出しても、イマイチちゃんと覚えらんないんですけど、ヒューナースドルフなんですね。そして、じゃばら、飾りっていっちゃった~(笑)
でもタンクとしては丈夫そうだなぁとは思ってます。
ころんとしてて可愛いし。

お醤油ちゅるちゅる、は石油タンクにつっこんでシュポシュポやる昔からのアレの正式名称ですよー。amazonで「醤油ちゅるちゅる」でひっかけるとまじめに商品が出てくる。。。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月01日 22:26
こんばんは~^^

アルパカさん、満タンで10時間の計算で
燃料は買っていきます^^
容器は・・・一般的な18リッターのポリタンク(笑)

あとは、絶対にオススメはしませんが。
ケロシン燃料って、アウトドアショップで
ペットボトルに入って売っているじゃないですか。
なので、燃料が少量しか要らない時は、ペットボトルで持って行った事も有ります。

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年02月02日 01:18
ども!
アルパカさん降臨、おめでとうございます。
お籠りキャンプも楽しいですよね。

ウチはアルパカTS-231の1つ前のを愛用しとりますが、タンクは下記のオリーブドラブ色を使っています。
ホース付き、空気抜き栓付きでかわいいヤツです。

https://www.amazon.co.jp/メルテック-ガソリン携行缶-消防法適合品-亜鉛メッキ鋼板-鋼鈑厚み/dp/B000T0C5U4?ref_=ast_sto_dp&th=1&psc=1

ただマト子さんは大きいのが欲しいのですよね。
ワタクシは夕方から就寝までヌクってくれれば御の字なので、一泊につき3Lで、二泊なら上のをふたつ持って行ってます。
デビューが楽しみですね。

一輪駆動一輪駆動
2020年02月02日 12:25
ケンタさん

コメントありがとうございます。
灯油の運用に関しては皆さんそれぞれで面白いですがペットボトルはロックだー笑
久々の灯油なんですがよくよく考えると慣れ親しんだ燃料ですし、あまり構えることもないのかな、と思いはじめました!

お高い金属製とかでなければ、トライandエラーかなぁ。。。
とはいえ、ペットボトルはやめときますー(笑)

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月03日 11:15
一輪駆動さん

コメントありがとうございます。
3リットルのガソリン用、私も見てましたー。赤がかわええ〜って思ってたのですが5リットルになった瞬間に、なんか、、、あれ、、、?て感じで見送ってました(>_<)

場所を取らなくて置きやすそうだなと思ってましたが、これを2つという考えはなかった!!!

どんだけ使うかも、ほんと未知の世界なのでとりあえずはまずはデビュー!でゆっくり検討してみます。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月03日 11:22
こんばんは!
はじめまして
いつも足跡つけまくりですいません(笑

新しいアルパカいいですねー羨ましいです。
あんまあぱぱさんも仰ってますが、燃料タンクが熱くなるんですよね。ちょっと心配になるんです

我が家も燃料入れたまま運びますが、漏れた事は一度もないですねぇ。。
念のため、アルパカストーブを90リットルの厚手のビニールに入れてから純正ケースにしまっています。漏れても多分大丈夫かなと
満タンでになっていれば、1泊なら灯油を持っていかないこともあります
が、大抵の場合は事前に満タンにしておけないので10リットルの赤いポリタンクを持って行っています。ど定番のものが一番です。安いし(笑

kozykozy
2020年02月04日 01:04
おはようございます。

ウチは普通の10リットルタンクと、
お醤油ちゅるちゅる
のセットですよー(笑)
https://kooltomo.naturum.ne.jp/e3276374.html

お醤油ちゅるちゅるは、
灯油入れた後に乾燥するまで
置いておいて、
ビニール袋に入れてしまって
持ち帰りって感じです。

ウチも自宅メインはエアコンで、
よっぽど寒い時は
石油ストーブつけるって感じですので、
コスパ重視で買いましたー。

カッコよくないですが、
不便は無いです。

ともパパともパパ
2020年02月04日 08:18
kozyさん

はじめまして。足跡付け対決は、私のが先かもしれません(笑)コメントいただきましてありがとうございます(^ ^)

大いに参考になりました。

おっしゃる通り、定番が1番な気がしてきました。ニッポンの冬で長い間培われてきたアイテムですしね。そしてとりあえずまずは一歩を踏み出すところから。

アルパカさん、燃料入れっぱ運ぶぞ問題については、残った燃料はわざわざ抜かなくても、kozyさんのように、ビニールに包んで運搬すればいいのかなーって思いました。

灯油購入→家で給油→タプタプのアルパカさんを車載、は、漏れる云々よりも、工程を考えるとめんどくさそうなので、途中購入かなって思いはじめました。

kozyさん サイトにもお邪魔しにいきまーす。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月04日 12:02
ともパパさん

おっと記事が書かれてましたね。
私としたことが、見落としてましたー。
まずは神々しい緑タンクにニヤリ。軽油用、Amazon先生でもチラチラしてましたよー。

我が家もとりあえずは醤油ちゅるちゅるは入手済みなので、ともパパ家の様に厳密に匂いガードして梱包する感じかなーって思います!

まあ、とにもかくにもとっとと火入れをせねば。。。

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月04日 12:09
オカピ色に塗装しちゃいますか??

灯油缶、赤いガソリン入れられる携行缶とかはどうですか?

平べったくて薄いから、子供の足元とかに入りそう。

エア抜きとかもついてるし、そんなにお高くないと思います。

ななちゃこななちゃこ
2020年02月06日 23:28
ななちゃこさん

コメントありがとうございますー!
ガソリン向けのカンカンも可愛いなぁかっこいいなぁー、というところだったんですが、もう何だかわかんなくなってしまって、一度キャンプに行ってから考えよう!という結論になりました。

なので、いわゆる赤タンク(ただし、サイズは5リットル)と、お醤油ちゅるちゅるで、初冬キャンは乗り切ろうと思います!

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年02月11日 00:28

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
アルパカ様降臨。タンク選び迷走中、、、
    コメント(16)