冬キャンプの寝床検討!そしてポチポチ。
つい昨日ポチったばかりなところに、お題のお知らせをみたのでレポしてみます~。
これをぽちりました。

何かっていうとコレ。

冬キャンに備えて、インフレータブルマットの敷パッドを購入しました!
もふもふで気持ちい~~~♪
我が家のマットは、コールマンのダブルのインフレーターマットに、ハイランダーのシングルマット4センチ×2。
今まではボックスシーツをひっかけてますが、微妙にぴったりしない。
これは敷パッド、というよりは、毛布をずれないように加工しました!ていうモノですが、むしろそれが欲しかったので、
ほんと、ハイランダー様ありがとう!という商品です。
ダブルサイズは、我が家のコールマンにもピッタリ。
ハイランダー×2でもバッチリ。(専用品なんで当たり前か)
シングルサイズも枕部分がきれいに収まります。
ダブル2枚でもよかったんですが、シングル1つで使うこともあるかも・・・ということで、マットの構成の通り、ダブルサイズとシングルサイズ×2で購入しました。
シングルサイズは複数個でお得みたいですよ。
頭が袋状になっているので、ズレには強いですし、ホールド力が全然違うと思いますので、たいていのマットには対応できるんじゃないかな。
裏側はこんな感じ。

ハイランダーのパチパチボタンの位置もちゃんとかわすようになってます。
フリースの質は相応な気もしますが、ジャストでピッタリという点は代えがたい商品だと思います。
ちなみにコットンの収納袋・・・入らなくないけど、滑らないので結構大変です。
我が家は化繊の寝袋と共に、布団圧縮袋に放り込んでペッタンコにしてく感じですかね。きっと。
冬キャン(てかもう春キャン?)にむけた寝床検討
さて。この敷きパッド購入もその一環なのですが。
冬用のシュラフがございませーん!
荷物を圧縮しつつ、暖かさを実現する寝床・・・・てなると、やっぱりダウンのマミーシュラフなのかなぁ。。。などと
夫婦で話してました。
そろそろ子どもたちも、封筒型で寝なくてもよくない?ということで、先日の清水公園のバンガローで、
子供たちに夏用マミーシュラフで練習してみました。
が。
家では問題なかったのに、出先だとやっぱりママパパぴっとり、が良いらしく。
惨敗。
久しぶりにびえーびえーと泣きました。
トライ&エラーするには辛い価格なダウンマミー。どうせならいいのが欲しいダウンマミー。お値段高いよダウンマミー。
買っちゃう直前までいきましたが・・・先送りです。
となると・・・オフトン型で強いやつ・・・・

出典:スノーピーク公式サイト
スノーピークのグランドオフトンダブルか?????(しかも2個)
無理ぃ(><)
じゅうごまんとかー!!!!
まぁ、ほぼ羽毛布団だよね。これ。
あれ。
うちにもあるじゃん、グランドならぬ、グラン・マ・オフトン!!!!
押し入れを開けると、わたくしの母上が嫁入り道具として買ってくれた、
夏・冬の羽毛布団セット×2.しかも伊勢丹~♪ 定価~♪ (まぁ母上ですからな。)
当時の私的には目玉が飛びでる値段でしたが、行き遅れそうな娘の嫁入りチャンスを逃しちゃいかーんっということで
奮発してくれた代物でした。
我が家の主力寝具です。
羽毛なので圧縮袋に入れる感じではないので、ペッタンコにはできませんが、夏掛けならそれなりにコンパクトです。
夏掛けとはいえ、ダウンの層がふわりと体にまきつくので・・・・重ねると暖かいので冬も使ってる代物。
これと既存のコールマンの封筒さんを組み合せれば・・・・
いけるんじゃないでしょうか!?
という感じで、検討した我が家のグラン・マ・オフトン・ダブルはこんな感じ。
-----------------------------
1.グランドシート
2.インナーテント
3.銀マット
4.インフレーターマット
5.電気毛布
6.ハイランダー敷パッド
マト子・マト娘(または長男)
7.羽毛布団(夏用)
8.広げた封筒型の寝袋(秋用)
9.夏用寝袋(サイド防寒用)/ケットなど(中央)
-----------------------------
8.の封筒寝袋は2枚横につなげて四人用で一枚にします。
そして・・・たいてい寒いサイドは。
薄目の夏用寝袋(こどもの)を、ループフックにひっかけてマットの下に織り込めば・・・・
貧乏くさいけど我が家のグラン・マ・オフトンダブル~♪

首元は襟のついてるライトダウンベストとかでカバーするとして・・・
とりあえず最低限のお買い物と、ありもので何とかできてご満悦なんですが・・・・
これで行けると思うんだけどなぁ・・・・
寒いかな・・・・
とふりかえると、そこそこ長文。
・・駄文・誤字脱字ございますが、お読みいただいてありがとうございましたm(_ _)m
これをぽちりました。

何かっていうとコレ。

冬キャンに備えて、インフレータブルマットの敷パッドを購入しました!
もふもふで気持ちい~~~♪
我が家のマットは、コールマンのダブルのインフレーターマットに、ハイランダーのシングルマット4センチ×2。
今まではボックスシーツをひっかけてますが、微妙にぴったりしない。
これは敷パッド、というよりは、毛布をずれないように加工しました!ていうモノですが、むしろそれが欲しかったので、
ほんと、ハイランダー様ありがとう!という商品です。
ダブルサイズは、我が家のコールマンにもピッタリ。
ハイランダー×2でもバッチリ。(専用品なんで当たり前か)
シングルサイズも枕部分がきれいに収まります。
ダブル2枚でもよかったんですが、シングル1つで使うこともあるかも・・・ということで、マットの構成の通り、ダブルサイズとシングルサイズ×2で購入しました。
シングルサイズは複数個でお得みたいですよ。
頭が袋状になっているので、ズレには強いですし、ホールド力が全然違うと思いますので、たいていのマットには対応できるんじゃないかな。
裏側はこんな感じ。

ハイランダーのパチパチボタンの位置もちゃんとかわすようになってます。
フリースの質は相応な気もしますが、ジャストでピッタリという点は代えがたい商品だと思います。
ちなみにコットンの収納袋・・・入らなくないけど、滑らないので結構大変です。
我が家は化繊の寝袋と共に、布団圧縮袋に放り込んでペッタンコにしてく感じですかね。きっと。
冬キャン(てかもう春キャン?)にむけた寝床検討
さて。この敷きパッド購入もその一環なのですが。
冬用のシュラフがございませーん!
荷物を圧縮しつつ、暖かさを実現する寝床・・・・てなると、やっぱりダウンのマミーシュラフなのかなぁ。。。などと
夫婦で話してました。
そろそろ子どもたちも、封筒型で寝なくてもよくない?ということで、先日の清水公園のバンガローで、
子供たちに夏用マミーシュラフで練習してみました。
が。
家では問題なかったのに、出先だとやっぱりママパパぴっとり、が良いらしく。
惨敗。
久しぶりにびえーびえーと泣きました。
トライ&エラーするには辛い価格なダウンマミー。どうせならいいのが欲しいダウンマミー。お値段高いよダウンマミー。
買っちゃう直前までいきましたが・・・先送りです。
となると・・・オフトン型で強いやつ・・・・
出典:スノーピーク公式サイト
スノーピークのグランドオフトンダブルか?????(しかも2個)
無理ぃ(><)
じゅうごまんとかー!!!!
まぁ、ほぼ羽毛布団だよね。これ。
あれ。
うちにもあるじゃん、グランドならぬ、グラン・マ・オフトン!!!!
押し入れを開けると、わたくしの母上が嫁入り道具として買ってくれた、
夏・冬の羽毛布団セット×2.しかも伊勢丹~♪ 定価~♪ (まぁ母上ですからな。)
当時の私的には目玉が飛びでる値段でしたが、行き遅れそうな娘の嫁入りチャンスを逃しちゃいかーんっということで
奮発してくれた代物でした。
我が家の主力寝具です。
羽毛なので圧縮袋に入れる感じではないので、ペッタンコにはできませんが、夏掛けならそれなりにコンパクトです。
夏掛けとはいえ、ダウンの層がふわりと体にまきつくので・・・・重ねると暖かいので冬も使ってる代物。
これと既存のコールマンの封筒さんを組み合せれば・・・・
いけるんじゃないでしょうか!?
という感じで、検討した我が家のグラン・マ・オフトン・ダブルはこんな感じ。
-----------------------------
1.グランドシート
2.インナーテント
3.銀マット
4.インフレーターマット
5.電気毛布
6.ハイランダー敷パッド
マト子・マト娘(または長男)
7.羽毛布団(夏用)
8.広げた封筒型の寝袋(秋用)
9.夏用寝袋(サイド防寒用)/ケットなど(中央)
-----------------------------
8.の封筒寝袋は2枚横につなげて四人用で一枚にします。
そして・・・たいてい寒いサイドは。
薄目の夏用寝袋(こどもの)を、ループフックにひっかけてマットの下に織り込めば・・・・
貧乏くさいけど我が家のグラン・マ・オフトンダブル~♪

首元は襟のついてるライトダウンベストとかでカバーするとして・・・
とりあえず最低限のお買い物と、ありもので何とかできてご満悦なんですが・・・・
これで行けると思うんだけどなぁ・・・・
寒いかな・・・・
とふりかえると、そこそこ長文。
・・駄文・誤字脱字ございますが、お読みいただいてありがとうございましたm(_ _)m
オイルランタン用シェードを買いました
ナチュラムクーポンで買ったもの
コールマン マスターシリーズ用クリアウォール Getしました
冬キャンプのお買い物① 子供のシュラフ
【冬支度】ポチポチと、スタッドレス問題と曇りなきマナコ
【最強揚げ物鍋】なぜか唐突に買ってしまいました
ナチュラムクーポンで買ったもの
コールマン マスターシリーズ用クリアウォール Getしました
冬キャンプのお買い物① 子供のシュラフ
【冬支度】ポチポチと、スタッドレス問題と曇りなきマナコ
【最強揚げ物鍋】なぜか唐突に買ってしまいました
コメント
こんばんは(^-^)
ハイランダーの敷き毛布?ふっかふかで暖かそうですね~(*´∇`*)
…って、今日からなんかめちゃくちゃ暖かいですが。。(爆)
グランマオフトン☆これ最強じゃないですか?だって伊勢丹ですよ?きっとどんなシュラフより暖かいですよ~!!確か、冬のふもとっぱらでお布団キャンプされてた方が居たはず☆てゆか、積載が都合付けば私もお布団で寝たいっす(T∀T)
ハイランダーの敷き毛布?ふっかふかで暖かそうですね~(*´∇`*)
…って、今日からなんかめちゃくちゃ暖かいですが。。(爆)
グランマオフトン☆これ最強じゃないですか?だって伊勢丹ですよ?きっとどんなシュラフより暖かいですよ~!!確か、冬のふもとっぱらでお布団キャンプされてた方が居たはず☆てゆか、積載が都合付けば私もお布団で寝たいっす(T∀T)
こんばんはー。
ハイランダーの敷パット
良さそうですよねー。
買ってみようかなーと思いつつ、
シーズンオフに安くなったらと
思ってます(爆)
寝具はグランドオフトンでなく、
グランマオフトンですね!(笑)
私も冬用寝具買う時は、
いろいろ迷いましたー。
5年以上前の冬キャンプの
ブログとか読んでると、
結局布団が1番暖かいって、
書いてる人ぼちぼちいましたよ。
私の少ない経験では、
●電気毛布を設営終わったら
すぐに入れて、寝具を温めておく。
●ストーブで幕内の温度をキープ。
などして対策してます。
フジカ殿よりアルパカさんの方が
火力あるし余裕なんじゃないかと
思いますけどねー。
楽しみですねー!
ハイランダーの敷パット
良さそうですよねー。
買ってみようかなーと思いつつ、
シーズンオフに安くなったらと
思ってます(爆)
寝具はグランドオフトンでなく、
グランマオフトンですね!(笑)
私も冬用寝具買う時は、
いろいろ迷いましたー。
5年以上前の冬キャンプの
ブログとか読んでると、
結局布団が1番暖かいって、
書いてる人ぼちぼちいましたよ。
私の少ない経験では、
●電気毛布を設営終わったら
すぐに入れて、寝具を温めておく。
●ストーブで幕内の温度をキープ。
などして対策してます。
フジカ殿よりアルパカさんの方が
火力あるし余裕なんじゃないかと
思いますけどねー。
楽しみですねー!
ぴこさん
まあ、ダウンがあったかいって言われると、、、あ、手近なダウンあるよねぇ、、、ってなりますよね。ただ、結露の濡れは心配なので上には寝袋かける感じにしました★
大切なグランマオフトンなので!
子供マミー型、実はぴこさんサイト見て行けるんじゃないかなー、むしろその方がお互い幸せかなぁーて思いましたがうちはダメでした。。。(-_-)
蹴飛ばして布団から出ちゃう、私が出ちゃう問題は解決してない。。。
まあ、ダウンがあったかいって言われると、、、あ、手近なダウンあるよねぇ、、、ってなりますよね。ただ、結露の濡れは心配なので上には寝袋かける感じにしました★
大切なグランマオフトンなので!
子供マミー型、実はぴこさんサイト見て行けるんじゃないかなー、むしろその方がお互い幸せかなぁーて思いましたがうちはダメでした。。。(-_-)
蹴飛ばして布団から出ちゃう、私が出ちゃう問題は解決してない。。。
行けるんじゃないですか!?
我が家は3シーズンの化繊封筒型の中に3シーズンの化繊マミーを入れるスタイルです。
それが2組。
だけでは少し辛いと、ダウンマミーも本格派のナンガをめでたく導入しましたが(汗
今では、化繊コンビを私と長男が。ナンガを嫁が。
私は子供が一番の湯たんぽだと思っており寝つきの時は次男を私のシュラフに入れるのですが、母親好きな次男は夜中に起きて嫁のダウンへ移動してます。
でも、嫁曰く化繊の時よりナンガの方が中が広いので余裕だそう。
で、思い出したのがナンガって元羽毛布団メーカーですからねー。生地を山岳用に防水にしたマミーを出して有名になったのですが、要は羽毛布団ですから、マトリョーシカさんの選択は正解だと思いますよー
と、そんな事を考えていたら、、、かつてDODになる前身の会社がシュラフトンなる布団カバーを出していたのを思い出しました!
実はダブルサイズのそのカバーを買ったにも関わらず使ってなくて倉庫に仕舞い込んでるんですが、、、今ならレア物ですかねー?
そんな製品もあったくらいなので、グラン・マトリョーシカ・フトン計画、アリだと思います!
我が家は3シーズンの化繊封筒型の中に3シーズンの化繊マミーを入れるスタイルです。
それが2組。
だけでは少し辛いと、ダウンマミーも本格派のナンガをめでたく導入しましたが(汗
今では、化繊コンビを私と長男が。ナンガを嫁が。
私は子供が一番の湯たんぽだと思っており寝つきの時は次男を私のシュラフに入れるのですが、母親好きな次男は夜中に起きて嫁のダウンへ移動してます。
でも、嫁曰く化繊の時よりナンガの方が中が広いので余裕だそう。
で、思い出したのがナンガって元羽毛布団メーカーですからねー。生地を山岳用に防水にしたマミーを出して有名になったのですが、要は羽毛布団ですから、マトリョーシカさんの選択は正解だと思いますよー
と、そんな事を考えていたら、、、かつてDODになる前身の会社がシュラフトンなる布団カバーを出していたのを思い出しました!
実はダブルサイズのそのカバーを買ったにも関わらず使ってなくて倉庫に仕舞い込んでるんですが、、、今ならレア物ですかねー?
そんな製品もあったくらいなので、グラン・マトリョーシカ・フトン計画、アリだと思います!
いけるんじゃないかなーと思いますよ。
うちは、
上↑
-2℃限界シュラフにブランケットIN
フリースシーツ
エアマット
EVAマット
銀マット
防水シーツ
インナー
グランドシート
下↓
で寝てます。子供が少し大きいので、みんな個別のシュラフですけど。
バラバラに寝てくれると、肩口とか脇とか寒くないんですけどね。
うちも最近やっとバラバラで眠れるようになりました。(小1、小3)
うちは、
上↑
-2℃限界シュラフにブランケットIN
フリースシーツ
エアマット
EVAマット
銀マット
防水シーツ
インナー
グランドシート
下↓
で寝てます。子供が少し大きいので、みんな個別のシュラフですけど。
バラバラに寝てくれると、肩口とか脇とか寒くないんですけどね。
うちも最近やっとバラバラで眠れるようになりました。(小1、小3)
ともパパさん
こんばんはー。
マットですが、ぴったりで良かったですよー!ただ、ボアって絶望的に芝生とかつくと取れないのでできればマイクロフリースみたいな生地がよかったんですが。
ともパパ家は確かコールマン の重ねられる封筒型でしたよね!寝る前早めに電気毛布イン!ですね。了解しました( ̄^ ̄)ゞ
ほんと、結露具合とか教えてもらって心強いです。
こんばんはー。
マットですが、ぴったりで良かったですよー!ただ、ボアって絶望的に芝生とかつくと取れないのでできればマイクロフリースみたいな生地がよかったんですが。
ともパパ家は確かコールマン の重ねられる封筒型でしたよね!寝る前早めに電気毛布イン!ですね。了解しました( ̄^ ̄)ゞ
ほんと、結露具合とか教えてもらって心強いです。
こんばんは~^^
マミータイプは苦手で、寒さに強いケンタなので
参考になるコメントは出来ません(笑)
お子様達、まだ一緒にパパママと寝たいんですね。
カワイイ時ですね~^^
ダウンじゃないですけど
DODの”わがやのシュラフ”なんてどうでしょう?ww
マミータイプは苦手で、寒さに強いケンタなので
参考になるコメントは出来ません(笑)
お子様達、まだ一緒にパパママと寝たいんですね。
カワイイ時ですね~^^
ダウンじゃないですけど
DODの”わがやのシュラフ”なんてどうでしょう?ww
やんちゃまんけんたいさん
おお、まさに考えてたのは、まあまあなダウンマミーに封筒型をかぶるって考えてましたが、、、子供がまだ小さいのと一度行ってから考えようかなってことで、見送りました!
冬キャンプ終えたあと、ダウンマミー探してるかもしれないけど多分このスタイルで行けちゃう気もしてるんですよね。
防水の布団カバー!
実は探しました。ニャンコわんこと一緒に寝る人用のものはいくつかありました。夏掛け羽毛にに化繊の寝袋を重ねる感じなので、お布団保護の点では大丈夫かなーって思ってます。が、シュラフトン、興味ありますね(^_^)
探してみよーっと。
ほんと参考になりました!ありがとうございます!
おお、まさに考えてたのは、まあまあなダウンマミーに封筒型をかぶるって考えてましたが、、、子供がまだ小さいのと一度行ってから考えようかなってことで、見送りました!
冬キャンプ終えたあと、ダウンマミー探してるかもしれないけど多分このスタイルで行けちゃう気もしてるんですよね。
防水の布団カバー!
実は探しました。ニャンコわんこと一緒に寝る人用のものはいくつかありました。夏掛け羽毛にに化繊の寝袋を重ねる感じなので、お布団保護の点では大丈夫かなーって思ってます。が、シュラフトン、興味ありますね(^_^)
探してみよーっと。
ほんと参考になりました!ありがとうございます!
ななちゃこさん
ほお。そういうレイヤリングなんですね。
銀マットの下の防水シーツは、雨対策?保温対策?
うん。行けそうな気がしてきた(^_^)
むしろ、子供が暑がって途中脱出される→寒くて起きる、が懸念かなー。私がいちばんの寒がり、末端冷え性もちなんで、多分最終的には足を絞ったマミーが正解なんだろうなぁ。。。
まあ、一緒にひっついて寝てくれるのも今だけ特典(あとから思えば)なので、今はこれで頑張る(^ν^)
ほお。そういうレイヤリングなんですね。
銀マットの下の防水シーツは、雨対策?保温対策?
うん。行けそうな気がしてきた(^_^)
むしろ、子供が暑がって途中脱出される→寒くて起きる、が懸念かなー。私がいちばんの寒がり、末端冷え性もちなんで、多分最終的には足を絞ったマミーが正解なんだろうなぁ。。。
まあ、一緒にひっついて寝てくれるのも今だけ特典(あとから思えば)なので、今はこれで頑張る(^ν^)
ケンタさん
マミー苦手なんですね。
実は私もあまり得意じゃない気がします。寝てる時に人に左右されると眠れないので、ある程度形が強制されるマミー型が得意だとは思えないんですよね。かつ寒さに弱い。眠りにおいて1番の問題児は実は私です(~_~;)
我が家のオフトンは、結構前に検討しましたがらいまあるコールマンの封筒型が、つなげるとでーっかい感じなのでニアリーかと思います。
マミー苦手なんですね。
実は私もあまり得意じゃない気がします。寝てる時に人に左右されると眠れないので、ある程度形が強制されるマミー型が得意だとは思えないんですよね。かつ寒さに弱い。眠りにおいて1番の問題児は実は私です(~_~;)
我が家のオフトンは、結構前に検討しましたがらいまあるコールマンの封筒型が、つなげるとでーっかい感じなのでニアリーかと思います。
再コメです!
防水は、インナーから万が一水が入ってこないための防御です。
石とかで破損したときに、雨が入ってきたら最悪なので、敷いてまーす。
結婚前の野営(グループ)で、一度やらかしたことがありまーす。(笑
鹿沼のキャンセル出ないかなー。(笑笑
防水は、インナーから万が一水が入ってこないための防御です。
石とかで破損したときに、雨が入ってきたら最悪なので、敷いてまーす。
結婚前の野営(グループ)で、一度やらかしたことがありまーす。(笑
鹿沼のキャンセル出ないかなー。(笑笑